• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a2shit@TRJ150の愛車 [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2019年11月4日

レーダー探知機OBD2接続のACC電源化!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
レーダー探知機OBD2接続のACC電源化に着手しました。

※あくまで自己責任で行った改造になります。

先日、プラドのバッテリーが上がってしまいました。
原因は、セルスター製のレーダー探知機OBD2接続です。プラド150後期ガソリンはこの接続に対応していませんでした。
エンジンを切った後でも常時200mAが流れて続けていました。
2
RO117のユニットを2個のネジを外して開きます。

カプラーを外して室内で作業をします。
3
このピンが電源を取っています。

基板からハンダごてを当てながら、引き抜き
カプラーからも引き抜きました。

ピンは再利用しないので、ニッパーで切断して取り外しました。
4
あらかじめユニットには2mmの穴を空けておきました。

引き抜いたピンの代わりに、銅線をハンダ付けしました。
基板上でハンダがはみ出さないよう細心の注意をしました。

銅線の先はオスギボシ処理をしました。
5
ここまでできたら
車内に持っていき、カプラーを取り付けて
ユニットを閉じます。

ユニットの側面から出した銅線は
ヒューズからのACC電源にギボシ接続します。
6
ちょっと暗いのでピンボケしてますが
ヒューズのアウトレット15AからACC電源をとりました。

通電の確認、探知機の動作確認をして
元通りにしていきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーランプLED交換

難易度:

シーケンシャルミラーウインカー取付

難易度:

ホーン交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

グリルマーカー取り付け

難易度:

TRDプッシュスタートスイッチ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「かわいいけどクセがある http://cvw.jp/b/393935/47210217/
何シテル?   09/26 18:22
Happy New Beer !!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フットランプ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 21:08:49
木目調ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:42:15
ステアリング(ヴェルファイヤ30系) 交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:37:17

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12月頭に納車しました 納車後そのままコーティング業者へ ガラスコーティング施工をしま ...
ルノー その他 サビエム (ルノー その他)
SAVIEM SG2 1975年製 とにかく重いステアリング なかなか入らない4速マニュ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家族のため みんなのため
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H20年3月16日に納車です 少ない小遣いの中ちまちま弄っていきたいと思います
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation