• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月31日

SW20 Ⅴ型用フロントタイヤスパッツ取り付け中・・・

SW20 Ⅴ型用フロントタイヤスパッツ取り付け中・・・ SW20のフロントタイヤスパッツを取り付けました。
正確に言うと取り付け中。


右側を取り付けたところで雨が降ってきたので
今日はここまで。








取り付けは、元々開いているチンスポイラーの穴を活用。
んっ、なんでちょうどいい位置に穴が開いてるの??Ⅲ型なのに。



ひょっとして、この型の時からスパッツ装着の企画があったのか?
実現されなかっただけだったりして。
妄想、妄想・・・。




で、あとの2ヶ所の穴は、
ドライバーの千枚通しのヤツでブスッと開けて、
リーマで適当な大きさに広げました。


アンダーカバーの一部のネジを外し、
裏から手を回してネジ止めして取り付け完了。

簡単です。


ネジは、両側2ヶ所はM8×20mm、中央はM6×20mmを使用。
平ワッシャーとスプリングワッシャーをかましてあります。


残念ながら半端な状態で本日は終了。
続きは、後日となります。




品番:53161-17010
品名:ストーンディフレクター
価格:2,469円(1ヶ)
ブログ一覧 | SW20 MR2 | クルマ
Posted at 2010/10/31 21:26:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

F1には必殺技の追抜きボタンがある ...
kazoo zzさん

おはようございます!
takeshi.oさん

66,666kmゾロです^_^
kamasadaさん

クールクーラークーレスト その後
Keika_493675さん

倉敷国際少年野球大会
パパンダさん

🇬🇧空母プリンス・オブ・ウェー ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2010年10月31日 21:52
あっ、いいなぁ
取り付け完了の暁には、インプレお願いしますね。
コメントへの返答
2010年10月31日 22:39
「これはすごいですよ~」、なんてインプレが出来ることを妄想しています(笑)

となれば、Ⅴ型乗りの人は毎日すごい状態で乗っていることになりますね・・・。 それは無いか(笑)
2010年10月31日 22:21
ぜひとも全開インプレを…(笑)
コメントへの返答
2010年10月31日 23:51
左側も着いた暁には、湾岸道で全開行っちゃいますか~♪

先日も、某氏といっしょにかなり全開に近かったですが・・・。

覆面多いらしいです(ToT)/~~~
2010年10月31日 22:22
僕のは前輪の飛ばした石がドア下に飛んでくるようで、結構ドアが傷付いているので、タイヤハウス内の整流効果とストーンディフレクターと言う名前に期待しているんですが…何となく期待薄のような気がして踏ん切りがつきません。
コメントへの返答
2010年10月31日 23:50
ここ数年の新型車で着いてるの多いですよ~。

これまで付いてなかった部品が付加されるようになったといことは、メーカーでコストアップに見合う有用性がデータ検証できているんだと思います。

ストーンディフレクターという名前ですが、飛び石防止についての説明は見たことないですね~、なぜにこの名称?(笑)
2010年11月1日 0:05
Ⅴ型のトヨタ自動車発行の解説書をから抜粋しますと・・・

「フロントタイヤ前のホイールハウスにスパッツを設定することにより、
タイヤへの空気の巻き込みを低減し、高速走行時におけるステアリングの
応答性・手応え感・直進安定性の向上をはかりました。」

と記されています。

最初から着いてると判らないですが、
「MR2で高速を走るとフロントが浮いて怖いと聴いてたけど
全然怖くないね、やっぱり色々対策をメーカーはしてるんだなぁ」
と納車当時に感じたのを覚えています♪
コメントへの返答
2010年11月1日 23:41
「応答性・手応え感・直進安定性の向上」と良いことばかりですね~♪

早く左側も着けたいのですが、今日も帰りがこの時間に・・・(T_T)
2010年11月1日 13:25
ものすごく 下らない質問~♪

これって車検のとき車高何か言われるのかな?


純正だから大丈夫だよね?
コメントへの返答
2010年11月1日 23:47
はい、下らない質問(失礼)、大歓迎です。
知っていることも知らないことも、自信を持ってお答えしますよ(笑)


まったく問題ありません。キッパリ!

2010年11月2日 19:54
あ~。修理書からの解説を書こうと思ったら、既に↑で書かれてしまっているorz

では、今は亡き名雑誌『J's Tipo』98年3月号より、

『フロントフェンダー下端の前輪の下に小さなスパッツが装着されたが、これが高速域での操舵の座り感に高い効果を生んでいることに驚いた。特に130km/hくらいから上では以前との差が大きいから、Ⅳ型以前のオーナーにも装着をお薦めした程だ』

だ、そうです……って、知ってたらゴメンナサイorz
コメントへの返答
2010年11月3日 0:37
こんばんは。

J's Tipoは私も良く買ってましたよ。
DIYのマンガが面白かったですね(^O^)

130kmから上で効果有りですか。
知りませんでした。

安全運転の私には縁がない速度域ですね~(ウソ)

プロフィール

「阿蘇山の麓に来ています。
残念ながら霧雨。」
何シテル?   05/19 13:19
☆2008年5月 AW11から SW20 MR2 G Limited(Ⅲ型)に乗り換え。みんカラ スタート。 フィーリング重視の自己満足いじりにより、 よう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2015年12月、ZZW30 MR-Sを購入。 軽量ミッドシップとオープンエアを楽しみ ...
シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
シトロエン DS3 カブリオ スポーツシック 1.6ターボ RHD 6MT  柔らかな ...
ホンダ VFR800Xクロスランナー ホンダ VFR800Xクロスランナー
MR-S、RVFに続くオープンエア第三弾! アドベンチャーバイク VFR800X cr ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
MR-Sでオープンエアの魅力を垣間見て、バイクを増車。 青春時代に憧れたレーサーレプリ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation