• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S2K7マッツンの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2011年7月26日

簡易トー測定・調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ロアアームの偏心カムボルトでフロントをネガキャンにした後、見た目でも解るくらいトーインになってしまいました。
ハンドリングも路面のギャップを異常に拾うし、直進安定性が上がると言われるトーインを通り越して、あっちこっちへと酷いハンドリング。

キャンバーも付いたし、弱トーアウトに測定・調整することに。

近くの整備工場でトーを測定してもらおうとお願いしたところ、
「こんな低いの入らねぇよ!」って言われました。

もちろんデジタルのテスターで測るのがいいわけだが・・・


テスターなんかもってるわけない!


と言うことで写真の角材6尺(180cm)と鉄アングルを使って現在トーを簡易測定してみます。

※角材の長さですが、S2000だと180cmで十分かと思いますが、ウチのはツライチ、ネガキャン、9J+30でかなり最大幅が広いので180cmじゃ短かった・・・。
2
タイヤの空気圧を一定にして、なるべく水平な路面で行ないます。
今回はアスファルト駐車場なので正確とは言えない・・・。

①タイヤの前後に角材を設置。
②設置後、リムにアングルを当て、角材の上に置く。
③アングルと角材交わるところ前後共にマーキングする。

マーキングしたら角材を抜きます。
3
抜いた角材の左右どちらでもいいのでマーキングした所を合わせる。
4
すると角材の反対側はトーが+-0の時以外は、このようにマークがズレます。
逆に言えばトーがフラットならマークはピッタリ合うということです。


写真は

【上がタイヤ後側に設置した角材】
【下がタイヤ前側に設置した角材】

下の角材(前側)の幅が、上の角材(後側)より狭いということは・・・

やっぱりトーインだった!
5
上記の作業を3回行ないました。
全部同じ値ならイイんですが、そこは流石にアナログ簡易測定。
全部バラけましたねー。


そこで5回測定し平均値を出したところ、

トーインの8mmでした。

簡易測定なので8mmトーインとは正確には言えませんが、確実にトーインなのは解りました。目視では解りにくいのでコレだけでも十分です。
6
そーと解れば、早速トー調整に入ります。

普通にステアを切るだけで、ほとんどの車は手を入れて調整可能ですが、ウチのSはシャコタン&9Jなので手が横から入らないしタイロッドが見えにくい・・・。

素直にジャッキで上げて、下から手を入れ、覗けばタイロッドが見えるようにして調整。
7
S2000の場合タイロッドを1回転させると9mmトーが変化します。
(うろ覚えですけど、確か9mmだったかと・・・。)

タイロッド(レンチをかける所)は6角になってます。
ってことは1/6角 回転(60°)で1.5mmの変化量になります。


今回の測定値はおよそトーイン8mm。

つまりタイロッドを左右トータルで8mm伸びる方向に回してやればトー+-0になるってことです!


片側だけで合せようとするとステアリングが傾いてしまうので、

右側3/6角 回転=4.5mm
左側3/6角 回転=4.5mm
(1回転=9mm)

ずつ回してやりました。
若干トーアウトになる様に狙っての9mm。



調整後のテストランでは・・・・

全然違う・・・走りやすさが・・・。

真っ直ぐ走るし、路面の凹凸がシビアに伝わる。
しかしステアの反応はマイルド。
しっかりキャンバー付いてるあのステアリングフィール!?

そちょっとだけ前車サーキット仕様のDC2を思い出した。



実際アライメントテスターでどれぐらいのトーなのか、測定してみたくなりました。
バカにできんす!このアナログ調整!(笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アーム類ゴムブーツ交換

難易度:

リアサスペンションボールジョイントブーツ交換

難易度:

純正サスペンション戻し

難易度: ★★

車検前整備をする③リア周りブーツ交換

難易度: ★★

サスペンションブッシュ、ブーツ類リフレッシュ 167100kj

難易度: ★★★

サスペンション交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月29日 23:53
こんばんわ、僕は前後のタイヤの山にスケール当てて片側テープで貼って目盛りを目視しながらトー調整してます
センターさえ間違わなければ一発で行けますよ~
コメントへの返答
2011年9月30日 8:09
こんにちは!

その方法のほうが絶対に正確な数値でますね!
次回はふぁるこんさん方式でやってみます!

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック CARUSEDESIGNダックテールスポイラー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/394862/car/2876992/5946908/note.aspx
何シテル?   08/06 21:01
2008 5/21 みんカラデビューいたしました。 お仕事は中古のアルミやタイヤをリペアして販売しております。 また、整備を今はしていない、まだ整備はできる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"ホンダ シビック (ハッチバック)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 11:48:34
STANCENATION Japan G Edition祭 #9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 23:47:33
S:N JPN G Edition 祭.Pt01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 23:45:24

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ついにファミリーカーに乗り換え。 足廻りだけバチっとキメて純正スタイル維持でGO! US ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
速さを求めたり、サーキットは前車インテグラで十分楽しんだのでS2はドレスアップ・カスタム ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去のサーキット車両 GF-DC2 12年式00SPEC 2008年06月25日現在の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation