
以前から燃費が悪くなってきていたSportster。
みんカラの記録を見ると、
以前プラグを変えたのは2017の3月。
そろそろ2年か~
でも距離的には走って無いんですけどねw
でもプラグは消耗品と言いますからね~
Sportsterのプラグ交換はBUELLXB系から比較すると超簡単です。
BUELLも同時に使用と準備はしているものの、どうも億劫でなかなか着手できないw

まずはフロントから、
おっと、シリンダーボルトのヘッドがほんの少し発錆が・・・
プラグを外す前に、エアーで周辺をプシュプシュ

焼け具合はこんなものでしょうかね。
ガッツリ走ってスパッとエンジン切ったんじゃないですし
ちょいと新品と比較してみました。
今回はこれまで使用していたデンソーのイリジウムから、NGKのイリジウム(DCR7EIX 2493)に変更したのですが
先端の形状が明らかに違います。
デンソーの中心電極は先端まで滑らかに細くなっていて、NGKは途中で段付き。
外側電極に関しても真逆の構造で、デンソーは中心電極側に溝があり、NGKは反対側に溝が・・・
てな具合です。

組立前に焼き付き防止にと、スレコンを塗ってやって
お次は
ターミナル端子部分にも

以前買たカーボングリスを塗ってやったりして、
気分です、気分
だからって変化無いと思いますが

手締めでトン当たりまで絞め込んで
お次は箱に掛かれている締付トルクを確認。

締め付けトルクは掛かれておらず、回転角を表示されておりM12は1/2回転の様です。
トンあたりから1/2締め付けてやりました。
メーカーサイトには15-20N・mとの記載がありました。
これを締め付けプラグコードを付けて完了。
あっ
プラグコードもそろそろ交換時期か~
ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
ポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
↓↓↓
------------------------------------------------------
気になる計算式。
交換時期計算式
交換時期(万km)=10000÷常用回転数(rpm)
ここで、
■ 10000という数字は、定数と考えてください。
■ 常用回転数とは、あなたが普段バイクや車を運転している時に、
タコメーターが示している、平均的な回転数のことです。
■ 使用するプラグは、白金もしくはイリジウム電極のもの
としています。今は、これが完全に主流ですから(^_-)
もし、ノーマルプラグであれば、定数を5000にしてください。
-------------------------------------------------------
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/02/27 22:30:42