今回の計画したルート✋
下道で宿泊地のホテルまでは456km
休憩なしで走って約10時間とは・・・
w( ̄o ̄)w オオー!
爺にはちょいとキツイ!かなwww
兵庫県道48号「大屋波賀線」から、R29高倉峠方面へ
気温は26℃、オープン走行に最適かも~👍
R482恩原湖付近
緑が多い、単に山の中名だけですがw
良い感じのワインデングが続く快適ルート✋
心地よく走れました(*'ω'*)
人形峠は土砂崩れで通行禁止✋
残念(;'∀')
以前バイクで走ったのに~
テンションアゲアゲ⤴
今回の第1チェックポイント「
ウッドパオ」さんに到着✋
こちらで峠ステッカーを販売されてます(*'ω'*)
「蒜山大山スカイライン」のステッカーは、販売所の会計カウンターに
置かれてました。
名刺コーナーがあり、ボードに1枚貼らせて頂きました。
新しい峠ステッカーの販売ポイントなので、まだ名刺も少ない感じ。
丁度真ん中辺に(#^.^#)
時計を見ると11時半
少し早いけど、
こちらのご自慢のジンギスカンを頂きました( `ー´)ノ
ご飯食べ放題の一人BBQセット!
なんと1,350円/一人
なり~
めっちゃリーズナブル
もちろんご飯、お代わりしましたよ👍
入る入るww
実はジンギスカンは実は初めて!
あっさりしてて、もっと食べたい
倍は行ける感じw
なんちゅう名前の展望台か~
間違ってして、食われそうな・・・・・・
景色イイネ~
以前ここへは秋に相方と来たり、
友達ともバイクで一緒に来たりした場所✋
やっぱり秋がいいな~
↓2015年に行った時の写真
やっぱり大山は秋の平日だね✋
土日は悲惨ですので、止めときましょう!
そして第2チェックポイントの
大きなホテルです。
こちらのフロント奥にある売店で、峠ステッカーが販売されていました👍
名刺ボードは無く、名刺入れ( ;∀;)
名刺に来た日を書いてる人がいた。。
今見て気づいた~
次回から真似しよっと✋
誰もいないww
来てすぐに写真撮影して次のポイントへ行く感じです。
大山見どころ多くって沢山の撮影ポイントがあります。
道も10年ほど前と比較すると、かなり良くなってました👍
大山のクネクネは、ヒール&トゥで駆け抜けます。
偶然写ってた足元の写真✋ですけどww
してる風に見えなくもない???
知らんけど✋
気持ちよく走っていると~
???????????
メーターインジゲーターの表示・・・・
(゚ロ゚;)エェッ!?
何々
残り28km
何でやねん(;'∀')
さっき残り50kmやったやん(;'∀')
クネクネを調子よく走ってて燃料が・・・・・
マジか~
しかも大山の中腹やん、GSは当然無し
実は出発の前の週に、ガソリン添加剤のFCR-062を入れて
ガソリンを使い切るまで給油は止めて置こうと思い
出発前にガソリンを入れなかったんですが、
まさかここで・・・・ガス欠
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
wwww
ヒール&トゥ走行は禁止✋
ここからは下りが多いので、超燃費運転に変わったのは
皆さんも経験の通りww
残り7km地点で給油完了✋
給油後、大山から米子に入り出雲を目指します。
到着時間は15時30分。
なんか、ガス欠の緊張からか
1時間半の道のりが、やたらと遠く感じる( ;∀;)
そして
事前連絡時に、
本当は「日御碕ビジターセンター」で絶賛販売中なんですが、
少し前の台風で「みさきうみねこ街道」の道が崩落し
現在片側通行だとか(;'∀')
しかも応急で作ったう回路は、急な坂になっていて低床車両は通行の妨げ(;'∀')
になる可能性があるので、来るなとwww
(* ̄ρ ̄)"ほほぅ…
了解ですよ
亀になるとまずいしね~
そして
GETした「みさきうみねこ街道」の峠ステッカー
「峠ステッカー」とどう関係あるのか?
知らんけど✋
出雲大社を後に、米子のホテルを目指します。
出雲大社の参拝は過去に行っているのと、
夕方の参拝はダメだしね~✋
ついでは駄目、また次回でも
米子のホテルへは穴道子の北側のルートからアクセス!
何故って~
べた踏みしたいのでwww
と思ったら~
大型トラック・・・・・・・
べた踏みしたかったのに~
この日のお宿は~