
こんにちは😃
春になって来ましたね〜桜🌸の開花情報もあちこちから聞こえて来ました。
愛車のロードスターのオイル交換時期となり、エンジンオイル、ミッションオイル、LSDオイルの交換をして来ました😁
オイルの処理とか、車の下に潜るのが基本嫌いです(;'∀')
何時もはディラーオイルを入れてるんですが、ちょっと気になるオイルがあったので購入してみました。
TOPの写真は国産ペンズオイルの5W-30、
並行輸入品とは別物と言われてますが、敢えて国産を購入し入れて並行物と比較しようと思ってます。
作業は地元の車屋さんにお願いしました。
田舎だと、持ち込みオイルでのオイル交換はなかなかやって貰えないのでありがたいです。
まずは少し走ってオイルを温めて抜きやすくしてやります。
と思ったら、先客のタイヤ交換が次から次へと入り、私のは後回し😅
せっかくオイル温めたのに~w
時間予約してたのに待つこと1時間‼️
やっと順番が回ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
最初にLSDオイル、エンジンオイル、ミッションオイルの順にオイルを抜いて行きます。
まずはLSDオイルです。
流石にオイルは冷えてた感じ。
放置してもらって抜きましたけどw
右がドレンボルト!
やっぱり結構な鉄粉が付着してました。
LSD、ミッション共に、エンジンオイル2回交換に1回交換してますが、こんな感じの鉄粉の付着量です。
エンジンオイルは触ってみると、まだ粘度が有りました。
新油と比較すると粘土は落ちてますが、もう少し行けそうな感じ???
エンジンオイルの銘柄を変える事もあり、今回もエレメントを外して清掃!
交換ではなく、清掃です。
繰り返し何度も使えるので、高いけど金属メッシュフィルター使ってます。
ちょっと高いですが、良い感じです。
そして
お次はミッションオイル(*‘ω‘ *)
オイルが抜けやすい様に、上部のオイルを入れるボルトを外して~
作業の邪魔になるので横から撮影( 一一)
ちょっと見にくいけど抜き取り中!
そして今回使用するギアオイルは、ロイヤルパープルのMAXGEAR。
75w-90
マツダ指定オイル以外を使用する場合の、指定の粘度です。
LSDオイルとしても利用できるので、今回はミッションオイルを3本購入!
(ギアオイル2ℓ、LSDオイル600cc)
ギアオイルは、ペンズオイルのシンクロメッシュを考えましたが、
入手が出来ずで今回は断念。
直接入れようとしましたが、やっぱり無理www
オイルを入れる時に、やっぱり紫色を確認。
偽物が出回っているとか(;'∀')
ロイヤルパープルのオイルは紫色なんですよね〜
結局オイルポンプで入れる事に。
600ccですが、そんなの見えない。
オイルが溢れて出てくればOK👍
ミッションオイルも~ポンプ利用です。
この角度じゃポンプを利用しないと入りません。
最近はシャンプーのポンプを利用して入れる、簡易ポンプもAmazonなんかで
販売されてます。
自分でする時は買わなきゃ作業できないです。
こちらも溢れてくればOK
オイルホースが長かったので、結局量はギリギリでした(;'∀')
その後エンジンオイルに国産ペンズオイルを入れて完了。
自宅迄の4キロ程度走りましたが、感想は・・・・まだ分からずです。
少しエンジンが軽くなった感は有ります。
ミッションの入りはほぼ同じ。
十分にオイルが温まって無いので、また次回の楽しみにおいておきます。
オイル交換費用は待ち込みなので割高⁉️
3箇所なので10,000円とのこと💦
下に潜るの嫌だけど、ちょっと高いので
次回からは自分でやるかな〜(°▽°)
ブログ見たよ~と足跡に、
イイネ?くださ~い?
下のkinspoって書かれた黒枠をポチットよろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
↓↓↓
# ロードスター
# ハーレー
# スポーツスター
# BUELL
# C-HR
# ガレージ
# FCR
# ドローン
Posted at 2024/04/03 23:18:45 | |
トラックバック(0) | 日記