• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iku B2Limited S/Cのブログ一覧

2011年08月23日 イイね!

ドアミラーの位置

ドアミラーの位置
ニュー911








先日のGSや、Aピラーのデザインで話題にしたヴィッツもそうだが

最近のドアミラーはピラー付け根ではなく

ドアに付けるのが流行らしい。

ロードスターユーザーなら違和感ないだろうが、

Aピラー寄りに取り付けるより「死角」が少ない為だろう。

デザインだけで見ると、ニュー911より「現911」の方が好きである。

燃費は良くなっているのだろうが、ポルシェは年々排気量が上がって

ライトウェイト的なボクスターでさえ2,892cc。

かつての911より排気量がある。

次期ボクスターは小排気量化される噂なので期待。


Posted at 2011/08/23 20:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車 NEWS | 日記
2011年08月21日 イイね!

それ、本当に必要?

それ、本当に必要?次期レクサスGS....








複雑な面構成とライン。

...本当に必要な面構成とラインですか?






昨日、うちの社長が一言

社長「プロボックスいいな。」

私「???」

社長「四角いから。」

うちの社長はVOLVO V70R(先代)を乗っているが、

そう言われてあらためて調べてみると

フォルムはともかく「ライトが四角い車」が国内外ない。

みんな「つり目」

新型デミオのライトを見ると

ライトの中身は「空間」だらけ。

デザイン上の都合だけで、つり目にする理由は無い。

3つ以上の理由があるのか?

(NAロドスタは、汎用性・コストパフォーマンス・デザイン・改造度!?らしい)



7年前アクセラを購入した時は

使える新車ハッチバックはアクセラだけであった。

(当時のゴルフはトーションビームだからね。

アルファ初代147の白か、プジョー306XSiの白が希望だった)

革新、保守的、斬新、かっこ良い、かわいい...どうでも良い。

単純に「10年飽きないデザイン」でお願いしたい。



...まぁ、当車ロドスタは丸目4灯ですが....






Posted at 2011/08/21 18:05:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 NEWS | 日記
2011年08月10日 イイね!

8年以上不変なら認めよう。

8年以上不変なら認めよう。トヨタヤリスのAピラー付近

衝突安全基準などあると思うが、

様々な意味で「ひどい」デザイン。

ガラスは分割、Aピラーのふもとは黒い樹脂で死角。

なぜこんなデザインにしたか聞きたい。





名指しで批判する「感情論」を言うつもりは全くない。



以下、家電Watch
「そこが知りたい家電の新技術ダイソンが、第2のジェームス・ダイソンを探す理由」
から、多摩美術大学 美術学部生産デザイン科 和田教授のコメントより転載。

「日本の掃除機は、真っ赤なボディに曲線や、凹凸があったり、掃除機は基本的に家の中でしか使わないのに、形だけを見るとまるでフェラーリのようにゴテゴテしている。フェラーリがあのような形をしているのは、走行中の空気抵抗をなるべく減らそう、もっと早く走れるようにという機能性があってのこそプロダクトデザインは、機能あってのデザインのはずなのに、日本の多くの製品には、そこが欠けているように思う。一方、ダイソンの掃除機は最初からデザインが一環している。それはなぜかというと、機能が形に表われているから、ゴミを吸うものであって、それ以上の余計なことは追求していない。デザイナーが機能をよく知っているからこそのあの形」


日本のプロダクトデザイナーのレベルが低くなっている。

外側だけでなく、中身も「精通」しなければ「ムダ」のデザインだろう。

つまり、中身を知らない「側だけのデザイナー」が増えた???

日本では10年使えるプロダクトデザインはないのか?

日本はいろいろな科目、業種をカテゴライズするのが好きだが、

本来は全て繋がっている。

美術は数学と同等。美的要素は「比率」で表す事が出来る。

デザインには遊びも必要だが、

意味の無い遊び(理由が無い)は
文字通り意味が無い。

ヤリス(ヴィッツ)を例に挙げたが、

トヨタが8年以上デザインを変えないなら納得しよう。

ヴィッツに乗っている方には申し訳ないが、

同じく8年以上その車に「飽きずに」に乗っているなら尊敬に値する。



まぁ、ヴィッツのAピラーに関しては先代からあのデザインなんですが...。

なんでだろう。



追記

スバルインプレッサXV

Aピラーに限らず、Cピラーも最悪。

全体のフォルムはあえて言及しません(笑)
Posted at 2011/08/10 15:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 NEWS | 日記
2011年04月26日 イイね!

SKYACTIV TECHNOLOGY

SKYACTIV TECHNOLOGY今日は山形ロードスタークラブ

ラスカルズのミーティングだス。

皆様お忘れなき様。




撮影の仕事もおかげさまで多忙で

花見は愚か、今週休めるかどうか...。




さてMazdaのHPにてSKYACTIV TECHNOLOGYが公開。

..と思ったら早速Mazda3(北米アクセラ)が発表された模様。

ボディ以外のエンジン・ミッションを積んだらしい。

サイトにあるフレーム、シースルーモデルは時期アテンザか?

まもなくSKYACTIV デミオ(ボディはそのまま)も発売されるらしいし、

Mazdaさんの営業によると来年の今頃には「CX-5」も出るようだ。

SKYACTIVのガソリンエンジンは圧縮比が高く、カーボンが出にくいのではないか?

また、エキマ二が4-2-1なのでターボよりスーパーチャージャー向きかも。

一方ディーゼルは圧縮比が低く、ターボ向きだなと思っていたら、

サイトに既に載っていた(笑)。

個人的には時期RX-8?が気になる。

2ローターで良いからターボを希望。
Posted at 2011/04/26 16:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 NEWS | 日記
2011年02月12日 イイね!

タイ産の日産「マーチ」やホンダ「ブリオ」がASEAN市場を席巻する!?

日経トレンディより

タイ産の日産「マーチ」やホンダ「ブリオ」がASEAN市場を席巻する!?




関税、法人税、人件費(コスト)、市場を考えると当然ですな。

車に限らずMade in Japanが消える訳です。
Posted at 2011/02/12 17:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 NEWS | 日記

プロフィール

「2年ぶりのログイン http://cvw.jp/b/396233/42020766/
何シテル?   10/04 11:26
こちらのブログはカーライフが中心ですが、 その他「趣味」も多々あります。 営利目的なブログではありませんので 自分の為、備忘録として 思った事を遠慮なく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蔵王のニューハーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 00:20:03
Moss Europe 
カテゴリ:SHOP
2013/02/15 19:31:03
 
Moss Motors(US) 
カテゴリ:SHOP
2013/02/15 19:28:40
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の日産パルサーGTi-Rより買い替え。 5MT 2.3リッター  カナリーイエローマイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
B2 Limited トワイライトブルーマイカ 平成9年式 1,800cc スーパーチャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation