• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月09日

それぞれの個性なんですけどね~

それぞれの個性なんですけどね~ 七五三の頃なのでふと子供の成長を確認です。うちは娘が6年12歳、息子が3年9歳。生まれたのがちょっと前のように感じることもあるけどそれなりに育ってはいるようで。

娘はそつなく何でもこなすけど時として怠けたりマジボケなとこも旺盛。受験組じゃ無いので勉強に懸けてますってのはなくて、その代わり外遊び的なのに熱心と言うか。毎週末ガールスカウト行ったり、週に2回バドミントンしに。そうしろと言ったことは全くないのですが、実はこの二つ、僕がしていたことなんですよね(ガールで無くボーイスカウトでしたが)。バドミンは中・高校でクラブ活動していて上手い訳でなく淡々としていたぐらい。卒業後なんて一回もマジではしたこと無し。。

娘がやり出したのは2年前ぐらい。市民教室で近くの体育館で夕方するというものに参加。その後そこに来ていたコーチにさらに引っぱられて別のとこにも顔出すようになったみたい。先日、それの送り迎えを珍しく僕が。その時体育館でしているのを見てみると、結構ちゃんと打てているんですよ。ファミリーセット羽付き雰囲気で無く、マジな感じで高校生相手に。まぁレベルはあくまで子供なんですが、なんだかこのまま中学入ってもしていきそうな。東京オリンピック狙いか?!

家に帰って来て、僕なりにステップはこうした方が良いんちゃう?って少しアドバイス。ウン十年してないけど多少脳みそに残っていた記憶を子供に少しでも伝えれたのはなんだか嬉しいようなこっぱずかしいような。今、マジで打ち合いしたら5分間は勝てそうだけど15分だとこっちが足縺れてずっ転けるのは目に見えています。口だけコーチに留めておこう。。

息子は娘に比べるとなんとも非活動的な、、と言う感じ。外に遊びには行くけど、ちゃんと継続してあれ習ってとか嫌いみたい。男の子は相対的に育ちが遅いと言うか、姉を持つ男子の典型的と言うか何でも姉任せ姉追い、なんともガツガツタイプで無く、おちゃらけ野郎だけど。親もこっちにはなんだか甘くてそれが助長しているのかなぁ。でも無理やりあれしろこれしろってのもねぇ。

先日あることが学校であって家に帰って来て泣いて嫁に訴えたとか。嫁はまぁありがちにそれは辛かったね~という優しい対応。僕はその内容を嫁から聞いて、息子に一喝。そのこと自体は辛いかもやけど泣いて訴えるのは3年生でしょぼいわ!男らしくない!自分で解決策考えろと。僕の母は変わりもんだったので、その頃でも厳しくされ、喧嘩事でも間違ってないと思えば徹底的にやってこいと言う人。そんな感じで育って僕はオカシクなったと言う側面もあるんですが~。

優しい奴なんだけど、少し頼りなく心配。まぁそれぞれの個性で育って行くんでしょうけどね。男親として色んな世界があるねんで~と先日僕の大学連れていったり。今日は二人でバイクツーリングに行ってきました。子育てに正解は無いのでしょうね。親となって10年少し、試行錯誤はずっとで続いていきそうです。おむつ換えていた時が懐かしい(^v^)。

写真は9年前。七五三3歳とお宮参り。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/09 19:15:44

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

この記事へのコメント

2013年11月9日 20:00
やっぱり男の子と女の子ということだけでも、それだけで結構違うんでしょうな。 僕が知っている限りでは、しっかりした息子さんだと思ってます。

娘さん、バトミントンですかぁ~。 親子でラリーできたらいいですね(*´Д`)
コメントへの返答
2013年11月9日 21:36
男女差は面白いとこであり不思議なとこですね~。僕が男なんで、それなりの考えでこうだとすればまたそれが何とも合っていない時もあって難しいです(゜レ゜)。

奴は親が言うのもなんですが良い奴ですがやはり少し弱い。でもそれも個性なんだと思うところもあります。

ラリー、僕の威厳が失われるかもなんで。。
2013年11月9日 22:47
>子育てに正解は無いのでしょうね。親となって10年少し、試行錯誤はずっとで続いていきそうです。

確かにそうですね。
我が家は女の子二人なので、結構分からない事だらけ。
あの時こおしておけば良かったとか今でも思う事があります。
試行錯誤ですね。

さて息子さんとのツーリングいいですネ。
明石焼きも久方食べていませんが、美味そうです。
コメントへの返答
2013年11月10日 9:32
行き当たりばったりな親なんですが、子育てって親育ちなんだとと思います。

娘に関しては少しずつ判らなくなってきていまして。その辺は嫁さんに任すしかで。

かといって息子は任せてくれーとも言えず(゜レ゜)。あれこれ考えすぎず、結局僕には僕のやり方しかできないんだからあきらめてねってのが実感です(^J^)。

2人でツーリング、また新たな1ページです!
2013年11月10日 1:23
あら…なんか私ところと似ていて読んでてニンマリでした(笑)

私とこは娘が中1と息子が小5ですが最近は娘がパパとママは弟には優しいが私には厳しいと少しひがんでます。上の子にはあれこれと教えて可愛がってきたけど下は放ったらかしだったからなぁって今頃になって連れ回してあれこれ教えてるのがそう見えるみたいです。

まぁ色々と思うところは親も子もあるわけですからそのうちわかってくれることでしょう。

そういえば…息子が保育園の頃の話ですが…

一緒に風呂で話してると○○くんにいつもアタマ叩かれるんだとか…いつも我慢してるけど今日は結構アタマ痛かったとかいうので(半沢ではないが)『やられたらやり返せ』と言ったら…
翌日先生に呼び出されました(笑)
いつも○○くん(息子)は優しいのに今日はケンカして○○くんを(一方的に)ポコポコにしたとか…
先生には注意されたれど内心は『お!よくやった!』みたいな気分でした(笑)
子供喧嘩だし特に相手の親御さんに平謝りってのはせずのままでしたが、結果としてはその子とは随分と仲良くなったみたいでして…

変な話ですが男の『子』のうちはイジメ的な感じじゃなけりゃケンカ結構!オトコを磨け!的な育て方してます(笑)んでもって最終的に強くて優しいのが一番だと言い聞かせてますがわかってくれてるかなぁ^_^;
コメントへの返答
2013年11月10日 9:42
親子でも個性は違う訳で、僕の考えだけ押し付けてもダメなんだろうなと最近思ってます。

娘の嫉妬、同じです(^J^)。ついつい一人目はきっちりしなきゃ感があるし親もどうやっていいのか解らずってのがありますよね。

娘はそれなりの年頃になってきていて僕のお下品攻撃もついつい不発に('_')。そろそろ女性として扱っていかなければとおもいつつ。。それと女の子達のあのどういっていいのかややこしい友達関係なんかはもう全く僕からしたら宇宙の果てのような話が。お手上げ。。

男の子はそれなりに腕力沙汰はね~。そうでなくても前のめりでいけーって思うんですが、今時な状況もあり微妙な時も。

僕らの子供時代とは似て非なることもあり、そうなんだ~と感じることも多いですよね。また先生とか学校も。。考えたら20代の先生とがアラファーの親とはジェネレーションギャップあって当然なんですが。

でも男はやはり強く優しくですよね。実は息子の名前、その両方の意味が入ったネーミングです(^_^.)。微妙に名前負け?イヤイヤ、これから頑張れよって気持ちです。
2013年11月10日 10:38
うちも上が女、下が男(ししふうさんのところと同じ学年)です。
末っ子で甘やかしすぎたのか、最近は、小学3年にしては甘ったれで、ちょっと心配になってきてます。
男だからとか女だからってのは、もう古いのかも知れませんが、やはりいずれは一人が立ってもらわないいけないと思うので、厳しくするべきなのかと思っています。
腕力云々でどうしろとは思いませんが、やはり強い心は持って欲しいと思います。
まぁ、子育てに正解も不正解もないですし、自分の考えを押し付けるというよりは、自分の知っている事は、自分の子供に全て教えてあげたいと思います。
あとは、成長する過程なり、大人になって、自分で考えて取捨選択するなりしてもらえれば良いと思っています。
あまりに悪い方向の場合は、鉄拳制裁を加えてでも強制するのが自分の役目だとは考えていますが・・・
難しいと言えば、難しいですね。

今は、息子と車の話しているのが至福の時と言えば、そうなんですけどね。
コメントへの返答
2013年11月10日 16:04
魔の3年生ですよね~。微妙に出来るもんだから自己主張なんかいっちょまえ(゜レ゜)。

姉下の男子は甘えたになりがちなんでしょうか、やっぱり。個性とはいえ見事にそのパターンみたいで。

将来とか考えると男親、自分の通ったことある道を鑑みてしっかりしろよと思っちゃいますが、自分もこの頃実はこんなもんだったのかもとか。

がつがつサッカーしたり野球したりしている子と比べるとどうなんだろうと思いつつ、コヤツなりに出来ることもあり、なるようになっていくんだろう、根性だけ捻くれなければいいかーとも思ってます(^J^)。

KITAさんとこは車好きですよね~。うちも嫌いじゃないけどあんまりわかってないみたい。でもスポーティーなのに乗り換えようかというとパジェロにしときって。理由はキャンプに荷物がっつり詰めるし、スキーもガンガン行けるからと。合理派?

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation