• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月15日

よろしく無い感じ

先日バイクのヘッドライトをLEDに交換。電圧計の数値が妙に下がる時があり、ライトスイッチ入れた時にその傾向見られたのでバルブ変えてみるかな、省電力消費狙ってLEDにしてみるかと。

しかし実際点けてみてライトを見れば明るく見えるけど照らした地面はイマイチ、イマニって感じ。。どれぐらいの光量出ているのか測ってみようと車検の時にお世話になるテスター屋さんへ、光軸調整も要るなと思いまして。

結果、全くダメ、写真は光軸ずれた状態だけどある程度合わせても必要光量の1/3も出ない。対向車はこれじゃ全然眩しくないねレベル。。やはり安物はそんなものだなぁ。しかも行く途中、ライト点灯していなくても電圧落ちたりする。これはライトどうこうじゃないな。

先日接点磨きもしたがもっと根本的にどっか悪いな。バッテリーは今年2月交換だから違う気がする。4年前に換えたレギュレートレクチファイアーか?いや、もっと根本の発電機、ジェネレーター廻りなのか?そこならステータコイルとか交換必要なのか?どれもこれも純正新品は無く大陸のコピー商品に頼るしかない。

一度いつもの相談所、ホンダドリーム店に相談しに行こう、レギュレータ―なら自分でポン付け交換出来るがジェネレーターはなぁ、出来るかなぁ、してもらった方がいいか。走っている分に不調は感じないけど電圧計の数字が示すには不調の兆しだろうし、何とかすべし、知らないふりしてもダメだろな(/ω\)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/15 11:38:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2020年12月26日 6:49
知らないふりっていうのが面白いですね ^^) コイルの巻き直しとかってよく旧車なんかだとやりますよね?僕は以前マグネットスイッチがショートした時、純正のステータコイルに交換してから電圧は安定してますよ。あとライトは反射板のメッキが劣化して光量が出にくいなんてこともありますよね。それもあるのか前回の車検では光量ぎりでした。シールドライトを割って再メッキしてくれるところがあるのだろうか・・・
コメントへの返答
2020年12月26日 22:12
なんでもないと思いたいけど確実にどっかおかしいです。。

ステータコイルもレギュレータも純正はないけど中華製パーツはまだなんとか。それより一番危惧しているのはステータ換えるのにジェネレーターカバー外さなきゃでここが固着してる可能性がある高く。最悪はボルトが折れるパターン。最近思うのはバイクってダメになる前、10年ぐらいに一度バラバラにしておくべきだなぁと(=´∀`)

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45678 9
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.6 まだ・・・な忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:33:14

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation