• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2024年09月07日 イイね!

風疹ってどうなんだ?

風疹ってどうなんだ?風疹の予防接種。数年前からある一定の年齢の男の人には無料券が配られていたみたい。昭和37年4月~昭和54年4月まで生まれの男性は基本予防接種を受けていなかったらしい。当時は女の子だけ、でその後は男女ともしているとか。

そんなニュースはちらっと聞いていたけど、最近その無料期間が延びたけどあなた済ませました?ハガキが来て一回調べてみるかと。

まず抗体持っているかを血液検査するとのこと。それで無かったら接種という流れ。それで昨日仕事帰りに行ってきたけどその時アンケートでそういう接種過去にしましたか?って質問が。なにも考えずしてませんと書いて血液検査。

しかし家に帰ってからいや待てよ、留学行く前に色々したな、なんかおケツにすごく痛いの刺されたし、狂犬病とか言ってたけど他はどうなんだ?調べると当時は州によって違ったようだけど僕が行った州には風疹が含まれていた。でもなぁ33年前、もう抗体無いんじゃ?と思ったり。

コロナの抗体なんて数カ月でほとんどなくなるって話だったり。インフルでも毎年打つ人多いしねぇ。たぶん今の風疹予防接種は子供の時に2回ほどしているはず、その後数十年経っていたらどうなってるのかな?

どこまですべきなのかは難しい話なんだろうねぇ。
Posted at 2024/09/07 10:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月04日 イイね!

んー連敗中(+_+)

先般のインクジェットに続き敗戦続き。

築18年目に入りあちこちガタつき出ているうちの家、トイレのレバーです。小側に動かす時にどうもおかしくちゃんと流れない。リモコンで電動でも動くんですがそちらでやっても手動でやっても。

幾つか素人で買える部品を換えてみたけど来たけどダメ。それでメーカーに相談すると恐らく電動のモーター部分が交換要るかも、それはお客様では手配できずこちらからの作業員でなら交換可能とのこと。んーん、電気部分なので何かあったらってことらしい、DIY派の僕としては敗北感。。本体ごと全部一新するのはトイレって何年ぐらいなもんかなぁ?今回は恐らく2万ぐらい、これぐらいなら修理すべきかとお願い中。


キャンプで使うシングルバーナーのガス。僕のは30年物のキャンピングガスっていうとこですでに日本からは撤退したメーカーの。コールマンだけが恐らく在庫のガスは売ってくれているけど一応昨年末で商品自体の販売は終了、いずれガスも無くなりそう。他の普通のOD缶とは繋ぎ口がちょっと違って使えない、青いのがキャンガス。

で、よくあるCB缶⇒OD缶へのガス入れ換えをするべき時かなぁとなり、実に手軽な繋ぎ口アダプター技をネットで見つけた。100均にあるガスライターボンベ、付属のアダプターがそれに使えるとのことでやってみたが全然だめ。CB缶のところに刺さらない。千枚通しで拡大させたけど上手くいかず断念。。しょうがないのでネットで金属製のアダプター注文。そろそろキャンプシーズンだしねぇ。


何かわからないけどスカッと勝ちたい(*´ω`)。






Posted at 2024/09/04 09:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月31日 イイね!

廃インク吸収体

廃インク吸収体皆さん台風は大丈夫でしょうか?大阪は意外と平気で普通に仕事してます。。

さてはてインクジェットプリンターを仕事で使っています。コピー機でも印刷出来るんだけどそっちは白黒専用機なので別にプリンターを常設、仕事で結構カラー使うんですよね。

自営で仕事しだして20年ほど、プリンターは消耗品と考え、だいたい4,5年で壊れたりして交換。でも最近“廃インク吸収体がいっぱいです“と表示が出てきました。ただあるボタンを押すとエラー回避されて印刷継続出来ていたんですよ。

それが今回もうそこが満タンなのでメーカー修理に出せと表示が出てうんともすんとも。以前は手を突っ込んでスポンジ外して洗えばよかったけど、今時はエラーを消すのにサービスモードにしてとかが必要らしく。それでメーカーに何としても出せとのことだけど修理費や送料等で4-7,000円必要。裏技で自分でやってそのエラー消すコードを手に入れたりする方法あるけどそれでも3,000円ぐらいかかるらしい。

これってねぇ、プリンター屋さんは社外製インクの件とか殿様商売するのが常だけど、ちょっとやりすぎだよなぁ。今回のは買ってから丸4年少し。日々印刷し、年賀状とかも刷るので一般家庭とは違う使用量だけどねぇ。

高度な印刷とか複雑機能は全く要らないので基本ベーシック機の数年前モデルでよく、もう買い替えだなと1.4万で発注。

こうやって経済は回すものなのかなぁ。なんでも出来るだけ自分で修理派だけどそれじゃイカんのかなぁ。

佐川さん、台風の中、関東から一晩で運んで頂き有難う御座います~(*´▽`*)
Posted at 2024/08/31 11:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月27日 イイね!

やだやだ

パジェロのオイル漏れ。かれこれ昨年秋ぐらいから少し見受けられていて。長距離走った後などに焼けた匂いがしていたりして、オイル交換の時に下から覗くとオイルパンあたりにオイル付着。

上から見ても漏れ箇所は無し、たぶんオイルパンの液体ガスケットが切れ気味なんかなぁとたまに清掃しては放置。しかし最近それなりに漏れが目立つ。


それで一度ちゃんと漏れ箇所確定させておくかとディーラー様へ。そうすると思いもしなかった所からでした。。


これは前輪左右を繋ぐステアリングギアユニット、矢印のあたりからオイル漏れだという話。んーん、ここだけ直すという話でなく、これ全部交換と。お値段が張ります。リビルトがあるようでそれでも結構な(+_+)。。

今すぐ壊れて動くなるレベルでないけどねぇ、昨今毎年何か来るこの車、昨年はセルモーター、その前はエアコン。22万キロ越えだし日々1時間弱の通勤に使うという形態から劣化は見事に来ていますなぁ。

なんだかなぁと家に帰ったら壊れた~って声。シャワーヘッド破断、経年劣化だろう、ふぅー(*´ω`)




Posted at 2024/08/27 10:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月22日 イイね!

ガス欠焦るか焦らないか

ガス欠焦るか焦らないか今朝娘は一人暮らし先へ帰っていきました。しっかり5日間休みを満喫したようでなにより。健康だけ気を付けろよーと駅まで送りました。

先日娘とバイクで走っていた時、娘エストレヤがガス欠。もう少し行けると踏んでいたんだけど。
でも彼女は以前にも一度したことあったらしく、あのアクセル回してもボボボッーって駄目になるのを経験済みで焦らず停車。

このバイクは1997年製のセミ旧車、もちろんキャブ車。こういうバイクには予備タンクのコックがあります。コックをリザーブに捻ると復活です。

改めて調べるとこのバイクのタンク容量は13L、リザーブは1.7Lあるようで11.3Lほど使ったということか。それで280キロほど走行で約24.8キロ/L。娘曰くもう少し距離伸びるはずらしいけどたぶん僕がぶん回したりしてたからかなぁ?六甲山山道走り悪化も考えられる。息子には250-270キロぐらいで入れたらいいと伝授かな。まぁ1.7Lあれば少なくとも40キロは走れるだろうしガス欠しても焦ることはないか。

インジェクション車はタンクコックというのは一切ないのかなぁ?その代わりにガソリンメーターや警告表示があるのだろうけど、僕はアナログな予備タンクシステムが好き。計器異常やセンサー関係なく絶対残るもんなぁ。

さぁ次娘が帰ってくるまでに息子が乗り出すであろうけど、娘みたいなイケイケ野郎でないから息子はあれこれありそうだなぁ(*´ω`)

Posted at 2024/08/22 10:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 456 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

'25.6 まだ・・・な忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:33:14

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation