先週、ツーリング後、洗車してふと見るとサイドスタンドの地面に着く部分のプレートがぐにゃっとなってます。いつから?四国の林道でガンガン下回り当てたからなぁと帰ってきた時の写真を確認、やっぱり。。

とりあえずひねり戻す。しかしこれはあっという間に金属疲労でちんぎれちゃうな、去年のウインカーステーみたいに( ゚Д゚)。さっそくネットでパーツあるか調べるが、やはり無し、在庫なし、廃盤。。。
こうなったら溶接だ。ついでに大きめのプレートくっ付けてオフ地面でも停めやすくしよう。といっても自分では無理、学生の頃に溶接も習ってたぶん機械があれば自分でも出来るんだけどなぁ。
ではと以前からネット検索で持ち込みで気軽にしてくれそうなとこ見つけていて連絡。日曜でもOKとのことで早速行って来ました。
小さな町工場って感じ、HP見てるとバイク関係色々されていて親父さんもバイク乗り。ちゃちゃっとしてくれてお値段も超良心的!いやぁ助かりました(*‘∀‘)

昔なら新聞・雑誌広告や人づてにあそこはどうとか情報ってあったんですが、今やほぼインターネット検索でしょう。最近実感しています、実は僕の仕事でも昨年末からそういうの取り入れたんですよ。そしたら今まで知らない近所でない業者とのやり取りや、個人の方が直接それ見てきてくれて仕事になって来てます。
最初は懐疑的だったんです、ほんとに集客あるのか?訳の分からん奴が来るのでは?等々。でもそれなりの効果あり、妙な奴は契約成立前に判りますしね。うちの場合コスト月1万円、これぐらいの広告宣伝費ってありなんだと思います。
別に知ったかぶりする訳じゃ無いけど商売ってどんなに良いもの売ってようがサービス良かろうが知ってもらって客が来ないと成り立ちません。そういう時の宣伝にネットの力って大きいと思いますなぁ。チラシ蒔くのとは情報行く距離や量がケタ違いなんでしょな。零細商売は大変です(*‘∀‘)
今夜、実はある先輩の壮行会的集まりに。その方は大阪から九州・大分に移住し焼き芋屋をやると( ゚Д゚)。まぁある観光地で人の流れもあるし、物はフランチャイズ的ノウハウ得て大丈夫と。10年先輩ですが成功することお祈りしてます( `ー´)ノ。芋で大儲けできるといいんだけどなぁ。
Posted at 2016/06/19 14:22:51 | |
トラックバック(0) | 日記