• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

いけるかなぁ

いけるかなぁ嫁通勤号チョイノリの調子がめっちゃ悪いです。寒いからかなと思ってたけどそういうレベルでない感じ。始動時、当然チョーク引くけどそれでもなかなかかからない。そしてやっとこさ動いてもすぐ落ちる、アイドリングで安定しない。キャブのアイドルやエアスクリューも弄ったけどどうも良くならない。

超アナログマシンで、電気的に火花がとかでは無い気がする。時間かけて温まって走れば一応走るらしいから。僕が今疑っているのがエアフィルター。ここ僕は一回も開けて無いし、もしかしたら中古で買った2年少し前も特に聞いていないので交換されていないのかも。

ちゃんとそんなとこ見とけよって思うんですが意外とそこにたどり着くのが面倒な子で。ステップボード外し、シート下のバッテリーケース外し、リアフェンダー外してやっとフィルターケース蓋開閉にたどり着けます。

開けてみる前にどうせ劣化してるだろうとフィルター注文324円、日曜にはやってみよう。スポンジタイプの湿式、永らくこの手のしてないけどエンジンオイルで軽く湿らせるぐらいで良かったっけ?

吸気って意外とほったらかすけど大切なのかも。実はアフリカ、恐らく12,3年フィルター換えていない、、乾式だからいけてるのかなぁ?留めネジをなめてしまい放置中、でも快調(*´ω`*)。
しかしずっとそうもいかないのでこの機会に部品取り寄せ中。ネジは何とかドリルで揉みつぶすか。。
Posted at 2016/11/30 09:58:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月27日 イイね!

かんとだき

かんとだきおでんって日本のソウルフードですよね~。たぶんどこでも食べれてしかもその地で色々スタイルが違います。

先日キャンプで課長に頂いた静岡おでん、これは上から味噌や魚粉かけるっていう乙な奴。金沢の方は魚介な品が色々入っていたなぁ、カニの甲羅になんか詰めた奴とか。どこだったか餃子が必ずってとこもあったような。関東ははんぺんが外せないんですよね。

かんとだき:関東煮、関西で濃いめに炊いたおでんのことをそう呼びます。関西って基本ダシの薄味地方。京風おでんはまさにそんな感じ。でもかんとだきは濃いく煮てるんです。関東風の濃い口醤油ベースでなく、カツオだしで薄口しょうゆ、そして砂糖が入った甘めです。

うちの母親は元が東京一家だからか京風でなくかんとだきをいつも作ってました。そしてなぜかそこにはいなり寿司が。

今日は嫁が職場関係の結婚式に行っていて、子供たちは試験勉強や水ぼうそう隔離で僕はぼっち。4時間は煮込んだかんとだき、母を思い出しながらいっぱいイキマスか(゜レ゜)
Posted at 2016/11/27 18:02:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月25日 イイね!

運転免許変更の不思議

運転免許変更の不思議ここの住人で持ってない人はまずいませんよね~。しかし取得方法や持っている内容は千差万別でしょう。

先日義父のところに誕生祝いに行ったらちょうど今年免許更新だったらしくその話に。満81歳、これが最後だなと言ってます。高齢者の事故多発もあり本当に近所の知ってるスーパーへのみぐらいしか使いません。まだボケなど来てないけど、とにかく慎重にねと。

結婚して17年だけど全く知らなかった事実が今回発覚。義父は今まで2種免許を持っていました('Д')。実は超若い時に自衛隊にいた父、色々当時は簡単に取らせてもらったらしく、しかしまさか2種までとは。除隊後用?

でも今回の更新の時に視覚検査で引っかかったと。僕は知らなかったのですが1種と2種では基準が違い2種の方が厳しいみたいですな。それでも1種は通るレベルなんでそっちに変えてもらったと。ほ~そんなことが出来るんだ。

大は小兼ねるから上持ってたら下にはイケるという判断ですな。ちょっと違うけど同じような経験を僕も昔に。大きな声では言えないけど20歳で免許証をお上に返上した私。。その後渡米しあちらで免許再取得。2輪も4輪も取って数年後帰国、日本の免許証に切り替え可能です。

その時、お上は流石に僕の過去データを判ってます。何か取消しのこと言われたらヤダナぁっと思ってたらなんと”あなた過去に2輪限定解除してましたね、普通はアメリカの2輪は中型へ切り替えなんだけど、規則だからあなたは大型となります”。ん~この時ばかりは国家公安警察に感謝<(_ _)>。取り消されようと過去に大を持っていたらそれを準拠するってことなんでしょうか。小から大はないけど、大から大、大から小はありという、義父の免許で改めて知りました。

何はともあれ安全運転が大事ですねぇ( ̄▽ ̄)
Posted at 2016/11/25 09:59:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月22日 イイね!

23日・祝日

23日・祝日明日は勤労感謝の日ですな。僕はこの日は何となくお勤めしてる方ご苦労さんって日だと思っていたんですが、実はその起源は新穀(米?)を神に供える日だと。要するに農作業して結果を神にご報告ってことなんですねぇ。

勤労している方に感謝というより勤労出来て神に感謝なんだぁ。それはアメリカの24日サンクスギビング(感謝祭)と同じなんだぁと納得。この歳になって知ったというのは恥ずかしいな。。

今朝の事、福島で地震があってニュースつけてたら娘が起きてきてわ~って。何でも23日に大地震の予言があるとかどうとか。これ前触れ?とか言ってますが、最近は九州も鳥取もつい先日は和歌山でもあるし、もうなんかいつでもどこでもありそうだぁ。。ビビってもしょうがないし、一応なんかの時はここに避難ねって嫁と話してたんですが、今、うちの息子が水疱瘡で隔離状態。こういう人が避難所には行けないとなるとどうしたらいいの?って思いますよ。家がつぶれたらその辺でテント張る?

まぁ明日は何もないことを祈りましょう( ̄▽ ̄)。娘は定期試験前、息子はそんな感じ、たぶん嫁は家にいるし、僕はどうすっかな。
Posted at 2016/11/22 11:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

スタイルシートヘッダーのために

PC画面で見るみんカラ、自分のページのヘッダーに愛車の四季の写真を順次入れていってます。

これは2013年春改定バージョン、アフリカで桜なんですが、実はよく見ると墓場(゜レ゜)。
夏は四万十川、秋は大阪北部の山の中、冬は広島スノーアタックかな。

最近は春アフリカツイン、夏エッセ、秋チョイノリ、冬パジェロと担当が固定されています。さーチョイで近所の公園にでもいくか。そしたらついでにちょっと模様替えをヽ(^。^)ノ。

すっかり街中でも紅葉ですな。山ほど壮大な景色はないですが十分秋を感じれました。朝散歩で行ったのですが帰ってきて?途中で脱いじゃったグローブが一個ないぞ。。あ~たぶんあそこだな、でもチョイでまたあそこまで行くの面倒だな(5キロほど先なんですが時間がかかります、お尻が痛いです、車が怖いです。。)。

でアフリカ出動。ちょーどよくあるパーツの試しもかねて。ちゃんとグローブもあってよかったよかった(^J^)。ヘッダーも変更となりました。
Posted at 2016/11/20 17:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロ エアコンフィルター交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/396820/car/309979/8301665/note.aspx
何シテル?   07/18 09:36
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 345
6 789 101112
1314 1516171819
2021 222324 2526
272829 30   

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation