大阪は今年、地震や台風であれこれ被害。仕事柄、建物や車の修理に結構関係してます。瓦や付加物が飛んで行った、雨で水漏れる、物飛んで来て壊れたなど等。
修理屋さんは忙しくてウハウハなんかなぁって思っていたのでが実はそうでも無いと。
自動車修理はディーラーや修理工場が対応するけど、保険使う場合、保険会社と密接な関係で見積もりは極力安くしろよ圧力があるようで。本当ならもっと割りの良い仕事や何かをしたいのに手間がかかる板金や塗装、その辺って儲けが少ないらしい。簡単な部品交換が一番割りいいのかなぁ?
なんだかなぁ、でもユーザーはやっぱり安くきっちり直してもらいたいというのがあるし。僕なんかケチって自分で出来るだけ何とかしようとしてしまう。それが上手くいかない、よく判らないということも多く(;´Д`)
今困っているのが、先日直したつもりだった
デフランプ点滅の件。中華安部品で再修理したが、どうもまだ出る。そもそも部品が悪いのか、他に原因があるのか。ソレノイドバルブ以外だとセンサー系という話。しかしこれが厄介でどれかが判りにくい。ディーラー曰くダイアグチェックで出てもそれが絶対とは言いきれず直らない場合もあるとか言いよる。しかもあれするだけで5,000円はするしなぁ。
アヤシイのはこの辺。トランスファーの上側についてるスイッチセンサー類、これなんか車体のすぐ下で手が入るの?もしかしてトランスファー降ろさないと交換出来ない?

フロントアクスルのスイッチは比較的簡単には交換出来そうだけど、ほんとにこれなのかどうかも不明。

今のところ4Hに入れて置けばランプ点滅の不具合は出ない。2Hでも出無かったり出たり。ファンベルト周辺も怪しい感じがあり、急激に老化してる気がするぞ(-_-)。でも買い替え予算は無い。。
Posted at 2018/11/22 09:36:15 | |
トラックバック(0) | 日記