• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

南極

どなたかのブログで少し前に砕氷船のしらせが舞鶴に来ていたことを知る。南極行く前にあちこち回っているようで9/19-21だったらしく21日に近くまで行っていたのになぁ。抽選での見学会みたいでそれは難しいにしろ見たかったー(゚д゚)!


僕の中に南極って憧れるけど実に恐ろしいところと言う擦り込みがあります。小さな頃に太郎と二郎の話をたぶん教科書で読み、感動の映画も見たけど、実はそれじゃない。


小学生の頃、SF本などをよく読み、あーいうところには何か未知なものが居る、絶対居る、居なくても世界がオカシクなってもあそこは温度があれだから生き残るとか。

たぶん最初に強烈な印象を受けたのが小松左京の“復活の日”。原作読んで、そして映画館で観た。まさに今のコロナみたいに世界中が細菌兵器のウイルスでほぼ滅亡、南極観測隊達と水面下にいた原子力潜水艦乗組員のみが生き残るって話。草刈正雄カッコよかったけど、決死の作戦で命がけで出て行く。んーん、また観たいな。


でもその後に見た“遊星からの物体X”って映画は実に怖かった。宇宙人モノだけど舞台は南極、氷の中に埋まっていた怖い奴が復活して人を襲うという単純ストーリーだが、隔絶された世界での戦いは子供心に強烈な印象を与えたと思う。


ただの映画か、何か居そうに感じる遠い世界。そこへ行く砕氷船、カッコイイだろうなぁ!


Posted at 2020/09/29 09:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月23日 イイね!

かめ引き受け

かめ引き受け義母が亡くなったのが7年前。落ち込んで元気無かった義父に贈ったのがヒョウモンリクガメ。外への散歩要らないし鳴かないしどうかなぁと。最初は小さく手のひらサイズでしたが、今や30cmは越えています。。

かめって感覚的にアホかと思っていたけどしっかり人を見分けるようになるし、ちゃんと懐くんですよね。家の中で歩かせたりすると義父のとこに寄っていきます。

何って長生き、恐らく義父が生きてる間は大丈夫かと。一般的に野生で100年、飼育下でも30-70年らしく( ̄▽ ̄)。ペットが死ぬと堪えるのでねぇ。

そんな義父がちと手術などあり数日入院、以前はそんな時は途中でエサやりに行ったりしていたけど、えーいうちまで連れてきておこうとなりました。

しかしどうも車での移動やなんか知らないとこ、知らない人って言うのが判るみたいで超陰キャに。父の家にいる時は僕ら見てもへっきにしていたのに、今はすぐ頭引っ込めてエサもあまり食べず。。週末までの4,5日の予定だけど大丈夫かなぁ( ゚Д゚)。爬虫類も色々考えているんでしょうねぇ。

どうなるかと心配してたらさっき動画が送ってきた、よしよしヽ(^o^)丿



Posted at 2020/09/23 11:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月19日 イイね!

ヘルメットインカム新調

今まで使っていたのは有線で二人乗りの時に会話出来る奴、安っい奴です。イヤホンは昔ながらの雰囲気、マイクは風の音拾いやすく高速などではあまり使い物にならない。信号停止時に会話可能って感じ(*´з`)

最近はヘルメットサイドに黒い本体部くっ付けた無線タイプのが主流。これでタンデム間やライダー同士が会話するんですが、いい加減な僕的にヘルメット脱いだ時ぶつけて壊しそうだし、なんだかくっ付いたカブトムシ感がありまして。こういうの。

ですがそう言う出っ張り最小限で、機能は基本だけだけど十分のがあること知って導入。SENAと言うメーカーの3Sっての、ブルートゥースで他2台とも繋がるし当然タンデムでも会話可能、スマホから音楽も、電話も。

2個買って白いオフヘルと黒いフルフェイスに設置。でっぱりもこれなら僕的にOK。やっすい中華製もあるのは知ってるけどあんまり良い話聞かないんでこれにしてみました。テストに本日通勤で音楽聞くと十分かなぁ。

なんで今更導入か、涼しくなってきてタンデムも乗りやすいしなぁと思いまして。明日から3連休の私、嫁とどこか行くかぁと考え中です(=゚ω゚)ノ。

Posted at 2020/09/19 09:35:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月14日 イイね!

メスティン

最近なのか気が付いたらキャンプでメスティンなるものが流行っている?最初なんだそれって思っていたけど要するに飯ごうの変型判。浅い長方形なんですが米は炊ける、他の調理にも使い易いってことなのかなぁ。

ソロで少量の食事作りに向いているのでしょう。僕がツーリングキャンプで持って行くのは基本これ。

昔からある正式名称しらんけど今風に言うとクッカー?僕的にはコッヘル、重ねてあり食器にもなり鍋にもなりフライパン的にも使えるっての。

米が焚きたい時は飯ごう持参。昔はそら豆形状のだったけど30年近く使いボロくなり今は円筒型。これは深さあって煮炊きには良いけど焼き物する気にはあんまりなれない。

その辺なのかなぁ。でもへそ曲がりな僕はメスティンには手を出しそうに無い。今のが壊れて使えなくまでは使うでしょう(*´з`)。

キャンツーや1日ツーリングですりゃいいんだけど色々あって朝駆けで山の上で米炊いて喰うのはバカか?だって焚きたかったんだもん。

Posted at 2020/09/14 11:33:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月11日 イイね!

気持ち

気持ちあるTVでやっていた子供食堂の番組。いわゆる貧困や虐待などいろんな理由でちゃんとご飯食べられない子供に食事無償提供するお店。それだけでなくそういう子の普段の居場所になって相談にのったり、夏休みには遠くの支援者関係のとこまで旅行まで連れて行ったりという奇特なお店、おばさん。でも妙な押し付け感は無い。

番組では小学4年生だったか、ありがちに髪に色入れてスマホ弄り学校にも馴染めずほぼ行かない、家では精神的に病んでいる母親という子に焦点当てていました。

色んなことでそういう状態なのだろうけど、先々を考えると大変でしょうね。でもふと、将来とか先とかより今日のご飯って問題が一番なのかもしれません。それがコロナ禍で店に来てもらい難くなり、持ち帰り方式をしてみたりとか試行錯誤。

その店の名前検索すればSNSが出てきて、支援の振込先もすぐ発見。金だけでは解決にはならないけどね、有って困る訳じゃないだろうし、その子供食堂の方も苦労人のようで決して恵まれた状態でなく。少しばかりとお振込したら、数日後僕のSNSにメール連絡、もしかしてですか、有難う御座いますと。

実は物凄く近所で、何となく気になってね。仕事場から直線で2キロぐらい。その近所に高校生の時の彼女が昔住んでいてどうしてるのかなぁって思ったのはゲスな自分。

世界には全く平等など無く恐ろしく差がある。でも罪なき子供は立ち向かうパワーも方法も無いんで何かしら支えが届けばイイんですけどね。

ガンジーやマザーテレサのように人生を捧げることは出来ないけど、苦難の人を少しでも支えるのは自分の徳に繋がるとは信じている、そう思った9.11です。
Posted at 2020/09/11 09:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロ エアコンフィルター交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/396820/car/309979/8301665/note.aspx
何シテル?   07/18 09:36
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 234 5
6 78910 1112
13 1415161718 19
202122 23242526
2728 2930   

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation