• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

場所だよなぁ

昨日は暖かいしとバイクで出たものの、朝から小雨に降られるは風があってけっこう寒し、こっからどうしようかと思っていた時に友人がバイク納車との情報があり急遽集まってお披露目会

その友人は前のが故障で買い替えなんだけど色々あって今は3台持ち。奥様からは他のは処分してとの話らしく(゜レ゜)。まぁどうなることやら。

で、僕なんですが増車するかどうかの悩みが。増車と言ってもそもそも僕名義で登録している娘使用のエストレヤなんです。奴は車に移行することに。部活やなんかでほぼ毎日のように往復70キロぐらいの移動があってこの時期辛いらしく、贅沢者め。。でもまぁ自分でお金貯めたようなんでもう僕は何とも言いません。

でバイクは降りて売るとか言っていて、でもやはり小娘、バイク屋になめられたような金額言われているんですよね。近くに居れば交渉するけどそうもいかず。

でふと、持って帰ってきて僕のおもちゃにする?って脳内悪魔が。。しかし一番の問題は置く場所です。ただでさえ狭小住宅に無理やりでっかいの2台置いてる状況、ここに小ぶりとはいえ250を置けるのか?いや無理だろ。。嫁の電動自転車を処分?怒られるな。。

カフェレーサー風、ミリタリー風、楽しいだろうなぁ(*´Д`)。


Posted at 2022/02/28 10:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月24日 イイね!

16式機動戦闘車

16式機動戦闘車僕はそういうのに詳しくないけど、一般高速道路を自走していたのに遭遇しびっくり。昨日法事ごとで大阪から名神高速で東へ。滋賀の辺りで対向車線に戦車が走ってくるのです。目を疑ったけど次々に何台も。写真は取れませんでしたが嫁とあれ砲台ついてるよなぁって。

キャタピラでなくタイヤ、そして他の車と一緒に普通に走っている、たぶん80-100キロぐらいは出ている。やっぱり一般道で見ると結構迫力というか違和感。嫁はウクライナの影響?とか言ってたけどそんなことないと思いたい。。

あれなんだったんだって帰ってきて調べるとたぶん16式機動戦闘車というものらしい。車重26トンで570馬力って、んーん化け物。

ウクライナのニュース見ているとほんと人間って変わらないなというか、逆を言うと何千年という年月の間、頻発的に戦争して来ているからそれが普通なのかもとも思う次第。日本はあれこれ経済衰退とか平和ボケとか言われるけどやっぱり戦争は無いのがいいなぁ。戦車が街中走っていて普通とは思いたくない。
Posted at 2022/02/24 09:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月20日 イイね!

週末は何かすべし

土曜仕事の週は出来るだけ何か詰め込んで気持ちリフレッシュをしたいです(*'▽')

土曜の夜には家で僕のB-Day祝いをしてもらいハッピー。嫁さんにもらったなんともなおちょこで娘から送ってもらった山口のお酒を。んーん、幸せ。


今日はテネレの工作したり。


キャンプグッズのリサイクルショップ行ってみたり。中古で良いのは無かったけど、前から欲しかったスキットルを2000円弱とお安く見つけてゲット。来月ぐらいにまたキャンプ行きたいぞ。


さぁ今から晩御飯のグリーンカレーを作ろう( `ー´)ノ。
Posted at 2022/02/20 16:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月18日 イイね!

税や仕組みは闇深い

税や仕組みは闇深い確定申告、去年も娘の扶養控除でそうなんだぁというのがありました。19-22歳までは特定扶養控除で普通より額が大きいっての。

今年はまた新しいことを学習、それは年金と業務委託。

娘は昨年4月に20歳になり年金支払う必要年齢に。自分で払えってのが建前だけど実際は学生で無理ですわなぁ、その額約18万。それを親が払った場合、親の申告で控除使えるとのこと。まぁどっかで誰かが払えばいいんでっせというお上の考えなのでしょう。ってか今年どうしようかな(T_T)。

それと娘はバイトをしているけど源泉徴収されていて、同じ職場から源泉徴収票が2枚出ている。本人もよく判っていないけどどうも1枚は業務委託になるとか。なんのこっちゃと調べると要するに業務委託にすると会社側は雇用契約を結ばずに随時仕事を発注している形みたいに。そうするとバイト側、普通は103万円までの収入はいわゆる申告不要の扶養控除内になるのだけど、業務委託は給与所得控除が無く普通の基礎控除38万円以上には所得税がかかってくるのです。その範囲内であればセーフ、きっちりその範囲内なので大丈夫みたいだけど、しょうもないことしよるなぁ。

何でそんなことをするのか、要するに雇用していなければ雇用保険等発生しない訳で、また業務委託ということは完全に下請けに仕事させるみたいな形で経費計上項目が違ってくる、その辺なのでしょうね。一人一人なら小さい額でしょうけど、いっぱい雇っている場合、会社的に結構な税差額が出るのかもしれません。

細かいことを把握しきっていないけど娘には確定申告して源泉分取り返すのはちょっとやめといてとお願い。こっちで扶養にしているし、ややこしくなってもね。そんな大きな金額でないからこっちで補てんしておくと言ったものの、実際正しいのはどうなんかなぁ?

Posted at 2022/02/18 11:27:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月15日 イイね!

修理か処分かの分岐点

修理か処分かの分岐点友人のバイクがクラッチ廻り故障、修理代が部品代はそれほどでないけど工賃込みになると巨額で手放すみたい。店は買い取って修理したらまたそこそこの額で売れるので良い値段で買取とのこと。

BMWの水平対向で構造上、クラッチ外すのに車体の後ろを全て外さないと出来ないとか。しかもチェーンじゃなくシャフトドライブ、もう素人作業では無い範囲。

大変だなぁ、普通の日本車感覚だとクラッチは車体サイドからカバー外してあれこれ出来る。乾式なんかだとオイルさえ抜かないで良い。

うちのアフリカも実はクラッチが少しアヤシイ。一気にトルクかけてスピード上げる時、滑りが出る時がある。クラッチ板自体なのか、スプリングか、オイルのせいか、開けて見ればイイんだろうけど、そもそもクランクケースカバー自体30数年開けていないから絶対ボルトが固着していてネジ切れる気がする。。

もうこういうとこは騙し騙し行くしかないような気がしています。少々の整備は自分で何とかなるけど重整備はもう店からも断られそうだし。個人的にバイクの修理ならアフリカで30万ぐらいまで、パジェロなら50万ぐらいまでが限度かなぁ。思い入れ有ってもやっぱり先立つものがねぇ。

友人は次のバイクを検討中らしいけど何になるのかなぁ(゜レ゜)。

Posted at 2022/02/15 09:29:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロ エアコンフィルター交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/396820/car/309979/8301665/note.aspx
何シテル?   07/18 09:36
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1234 5
678 91011 12
1314 151617 1819
20212223 242526
27 28     

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation