• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうの愛車 [ホンダ アフリカツイン]

整備手帳

作業日:2013年7月14日

ポータブルナビ(軽自動車と共用)取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まずはステー。しっかりしたキット的なのもあるんですけどなんだかナビ本体を掴む取っ手が気に食わず。それでナビ付属のブラケットを利用することに。それでこんなのでしてみます。

取り付けようと考えたハンドルバー取付けボルトが入るように穴をドリルで。
2
ブラケットは本来球状のジョイント部で角度自由に決められるけど、それのメス側は車の方にあるので、ゴムのグロメット挟んで強引に金具に取付け。これで角度は自由に決められます。

こんなステーにしたんで揺れがどうなるか。近日中に改定あるかも。。
3
とりあえずの位置決め。

この時点では内部バッテリーで駆動。
4
次は電源確保。ヒューズから取ります。非常にタイトな蓋なので線が出る部分に少し切れ込みを。シーリング材要るかな?

アースはこんなとこでもOKでしたが錆びるかな。改良要。。
5
シガーソケットは元々バッテリー直結仕様。それをヒューズ側から電源取るためにギボシ加工。

お約束のようにビニールカバー部分入れ忘れてやり直し(゜レ゜)
6
右前ウインカーステーにシガーソケット取付け。ここがハンドルの影響なく良かったのが理由。

配線はとりあえず奥に束ねているけど何とか綺麗にしたい。
7
普段ナビは嫁軽の元へ。こんな感じでキャップ付き。

ちなみに奥のテープで留められているのはウインカーリレー。何年か前に取付けゴムが死に情けない姿に。
8
ハイ、こんな感じでキーオンでスイッチが入ります。

改良は要るかもですがとりあえずついた~。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

セルモータースターターリレー交換

難易度:

手組タイヤ交換ODO15,000km

難易度:

サイドカウル、プラスチック溶接

難易度:

CDI交換他

難易度:

一年点検でーす

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月15日 6:55
お、僕のと同じ電源取り出しですね。これってソケット差している時はカバーを外して保管しておかないと簡単に飛んでっちゃいます('A`) 
よくあるトラブルみたいで、カバーのみで補修部品が売ってますよ。 絶版になる前に備蓄購入をお勧めします(´∀`ゞ
コメントへの返答
2013年7月15日 9:10
やっぱりそうでしたか。なんとなくそうかなーと(゜レ゜)

ですよね~。プラプラしてるのもなんなんで外しておくのがベターですな。

カバーのみ、調べてみます(^^ゞ

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コーナーポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:00:26

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation