• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうの愛車 [ホンダ アフリカツイン]

整備手帳

作業日:2019年12月29日

リアサスペンション交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
この15年ぐらい悩んでは買えないよなぁとなっていたリアサス。純正品はもう無い、社外品オーリンズなどは15万などで高い。

それが最近見つけたのがYSSというタイのメーカー。レベルも上がってきているらしくこれで行くかと。

普通に買うと7万弱、それが色んなセールとかあって実質3万少しに!買いです。しかし海外からの輸入で時間がかかる、年超えると言われていたのが、昨夜急に来まして喜んで酒の肴にしている図。
MZ456モデル。
2
さて純正は別体タンクがありますが、これも繋がっているので除けなくてはイケません。
3
それが大変で、矢印の燃料ポンプをずらしてその下をくぐらせて抜くしか。

狭いとこで今回の交換でこれが一番大変でした。。
4
矢印先がショック上部のボルト。
なんとか工具入ります。

下は前回、リンク廻り掃除の時に一度やっていたので苦も無く外せました。
5
なんとか摘出された純正と今回のYSS。

純正はもう幾ら掃除して磨こうがどうしようも無さそう。シリンダー部分も酷い傷状態なのでゴミに。31年お疲れ様です。
6
上下の取り付けボルトは新品に交換です。
7
ちらり。

周りが汚れて古いだけに妙に浮きます。でも覗かないと見えないしねぇ。

調整はリバウンドとプリロード出来ます。まぁそのうちに。
8
さぁ試走だと思ったらバッテリー上がり。3週間乗らなかったし寒いしねぇ。

で乗った感じ、物凄くがっしりしました。今までのがショックもですがバネがぐにゃぐにゃになっていて乗った瞬間に凄く沈んでいまして、それがほぼ無くなり、足つきが厳しくなりました(゜レ゜)。
走って見た感じは腰砕け感が無くなり、タイヤをブロックでは無くハイグリップなどにしたらSSにもついてイケそうだぞって雰囲気。

いやぁイイです!
109,050キロにて。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドカウル、プラスチック溶接

難易度:

CDI交換他

難易度:

手組タイヤ交換ODO15,000km

難易度:

一年点検でーす

難易度:

セルモータースターターリレー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月29日 17:57
ショック交換いいですねぇ。YSSのZZR用を調べちゃいましたよ(笑)
コメントへの返答
2019年12月29日 19:31
スポーツ車、もし年数距離いってれば換えると生まれ変わると思います(^O^)/

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コーナーポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:00:26

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation