• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エア吉の愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2009年9月3日

アーシング解除&ECUリセット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
昨晩、singenさんからFFBの低音発生原因ついて、燃調が薄い部類に入るかも?と指摘を受けてピンと来た事が。。。
まさかアーシングが悪影響してるのか??と思ったのです。
確かにアーシングがいろいろ悪さする場合もあるというのも昔聞いたことがあるので今回はアーシングを撤去します。
2
ネットでアーシングの弊害と燃調関連を調べました。
結果、オルタのアーシングはやめた方がいいかもというのと、スパークプラグ周辺のアーシングにより燃調が狂う場合があるという情報を仕入れたので、まずはこの2ヶ所を撤去します。
3
とりあえず、バッテリーマイナスについている2つのアーシングを外し、絶縁して固定しました。
この後は、3度目のECUリセット。
さすがに3度目となると慣れたものです(笑)
4
アイドリング学習後のミッション学習の為に車を動かした直後、あれ?でした。
スムーズにクリープが発生している。。。
その後のミッション学習後、2000rpmまで上げると少し低音が減少している、気がしました。
それとパワーが上がってる気も。。。
5
数十km走った後、下道でちょくちょく止まりながら走りましたが、停車時と発進時の振動が軽減してるし、完全停止直前のカックンも出ない。。。
これは明日の通勤時に再確認です。
6
以上、昨日と変わった点です。
てことは、実はアーシングが今までの振動の原因か?って感じです。Σ( ̄□ ̄;!?
おまけにFFBの足を引っ張る始末ですか。。。orz
7
てなわけで、明日は思い切って残るバルクヘッドとエンジンブロック、ミッションのアーシングも取り除いてみます。。。
勿論、今日のオルタとプラグのアーシングは完全撤去です(^^;
8
~メモ~
44240km? 
運転前に記録取り忘れた。。。orz
オルタ・プラグのアーシング一時撤去
ECUリセット

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検対策

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

冷却水補充

難易度:

キー 電池交換

難易度:

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月4日 2:26
アーシング・・・

ずっと装着してますが効果がない&邪魔なのでいつか外そうと思っても面倒なので放置してました。

本気で外す検討しますよ(汗)

振動が軽減したのは良かったですね

また詳しい情報が解ったら報告お願いします!
コメントへの返答
2009年9月4日 20:02
今日、オルタとプラグのアーシング完全撤去しましたが、ここで気づいたことが。

プラグのアーシングがエンジンヘッドにも付いてたので、実質オルタのみ外したことになっちゃっていたみたいです。。。orz

まだまだやると思うので、参考になれば嬉しいです(^^

プロフィール

え~と、みんカラ初心者です(笑) 他のとこでもブログ登録していますがかなり放置です。。。orz こんな奴ですがよろしくです( ̄ω ̄
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

valenti LEDドアミラーウインカー取り付け パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 12:43:19
Valenti JEWEL LED ドアミラーウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 12:21:29
株式会社フジ・コーポレーション エアロ ドアミラーバイザー HW1002 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 12:13:25

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
免許とって3年放置後に買った車です(笑) ぼちぼちコメント編集していきたいと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation