• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

新田原基地航空祭2017当日

新田原基地航空祭2017当日

D7200とAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
D5300とAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

行きの電車で雨が降ってきた。
3年連続の雨か。
ということで、南側ではなく会場内から撮影。(撮影中は曇り)

F-15 教官
F6.3 500mm 1/1250 ISO-720 +1.0EV

F6.3 500mm 1/1250 ISO-640 +1.0EV

F6.3 400mm 1/1250 ISO-900 +1.0EV

F6.3 500mm 1/1250 ISO-720 +1.0EV

F6.3 500mm 1/1250 ISO-640 +1.0EV


F-15
F6.3 400mm 1/1250 ISO-1000 +1.0EV

F6.3 400mm 1/1250 ISO-900 +1.0EV

F6.3 400mm 1/1250 ISO-900 +1.0EV

F6.3 400mm 1/1250 ISO-900 +1.0EV
予想どおり、背中見せまくり。(良い人だ)

F6.3 500mm 1/800 ISO-1800 +1.0EV

眼鏡のパイロットを初めて見た

F-2
F6.3 500mm 1/1250 ISO-1250 +1.0EV

F6.3 500mm 1/1250 ISO-1100 +1.0EV

F6.3 390mm 1/1250 ISO-2000 +1.0EV


RF-4
F6.3 500mm 1/1250 ISO-1400 +1.0EV

F6.3 420mm 1/1250 ISO-800 +1.0EV

F6.3 500mm 1/1250 ISO-1100 +1.0EV


F-16
パイロットは三沢のときと同じ"パンチ"少佐。
F6.3 420mm 1/1600 ISO-1100 +0.7EV
ひ、低い。こんなの見たことが無い。

流し撮りの設定にしていた人、涙目。
F6.3 390mm 1/1600 ISO-450 +0.7EV

F6.3 500mm 1/1600 ISO-450 +0.7EV

F6.3 400mm 1/1600 ISO-560 +0.7EV
ナイフエッジも90度よりこちら側に倒してくる。

F6.3 400mm 1/1600 ISO-800 +0.7EV
デディケーションパス。さぁ勝負。
なんと、バーナーON。

F6.3 400mm 1/1600 ISO-1000 +0.7EV
はみ出たぁ。

低いだけじゃなく、近い。

大編隊
単機の起動飛行を織り交ぜた岐阜基地方式。(良い人だ)
F6.3 340mm 1/1000 ISO-320 +0.7EV

F6.3 200mm 1/1000 ISO-250 +0.7EV

F6.3 500mm 1/1000 ISO-400 +1.0EV

F6.3 200mm 1/1000 ISO-180 +1.0EV


ブルーインパルス
センターに陣取るも、4区分。
F6.3 310mm 1/1000 ISO-320 +1.0EV

F6.3 500mm 1/1250 ISO-400 +1.0EV

F5.6 12mm 1/800 ISO-220 +2.0EV

F6.3 420mm 1/1250 ISO-320 +1.0EV

F6.3 200mm 1/1250 ISO-360 +1.0EV

F6.3 330mm 1/1250 ISO-200 +1.0EV

F6.3 200mm 1/1250 ISO-280 +1.0EV

F6.3 200mm 1/1250 ISO-280 +1.0EV

F6.3 360mm 1/1000 ISO-250 +1.0EV

F5.6 10mm 1/800 ISO-220 +2.0EV


とにかく飛びまくり。2017年ナンバーワン。
遠いけど、行ける限りは行きたい航空祭。

おまけ
起動飛行の説明図。

Posted at 2018/01/14 10:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2018年01月08日 イイね!

新田原基地航空祭2017予行

D7200とAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
D5300とAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

今年も前日から参加。
2日間で7000枚以上撮ったのは良いが、なかなか選別する気が起きなかった。

晴れだが寒い。気温1度。
去年と場所を変えてみようと思案するものの、空いてる場所からは木や電柱や電線がかぶってしまう。(そこにいる人はピンポイントで狙っている画があるのだろうか?)
結局、去年と同じような場所(養鶏場前)にしたので、去年と同じような画になった。

F-15 教習所の教官
F7.1 500mm 1/1600 ISO-220 -0.3EV
去年より遠くで捻ってた。

F7.1 420mm 1/1600 ISO-320 -0.3EV

F7.1 500mm 1/1600 ISO-450 -0.3EV
教官でもここまで背面っぽくするんだね。(プラスGの範囲ならOKらしいが)

F7.1 500mm 1/1600 ISO-100 -0.3EV
南側と言っても逆光になるシーンも多い。
意外とシャッターチャンスは少ない。


F-15 部隊
特別塗装機は飛ばず。
F7.1 500mm 1/1600 ISO-250 -0.3EV

F7.1 290mm 1/1600 ISO-360 -0.3EV
去年よりエプロンに背中を向ける経路が多い。


RF-4
RF-4E(バルカンなし)とRF-4EJ(バルカンあり)の組み合わせ。
操縦免許は別だそう。(面倒だね)
気を使ってくれたのか、2機とも去年とは色が違う。

F7.1 500mm 1/1250 ISO-320 0.0EV

F7.1 500mm 1/1250 ISO-280 0.0EV

F16 310mm 1/80 ISO-100 0.0EV


F-16
F7.1 500mm 1/2000 ISO-360 -0.3EV

F7.1 500mm 1/2000 ISO-400 -0.3EV

F7.1 500mm 1/2000 ISO-360 -0.3EV

F7.1 500mm 1/2000 ISO-320 -0.3EV

F7.1 280mm 1/2000 ISO-450 -0.3EV

F7.1 500mm 1/2000 ISO-360 -0.3EV
手放し運転。


ブルーインパルス
事前に予想したセンターに移動するも、人はまばら。
人がいっぱいなのはもっと東側。

F7.1 500mm 1/1600 ISO-160 -0.3EV
風が弱いのか、スモークがなかなか消えなかった。

F7.1 500mm 1/1600 ISO-180 -0.3EV

F7.1 200mm 1/1600 ISO-250 -0.3EV
ハーフスローロールはつまらん。
4課目から選ぶのに、これとダブルナイフエッジばっかり。

F22 10mm 1/160 ISO-100 0.0EV
このレンズは変な光芒(光条)が出る。

F7.1 500mm 1/1600 ISO-140 -0.3EV
キラっと光る瞬間があるから、無駄に連写しておく必要があるのよ。

F7.1 500mm 1/1600 ISO-160 -0.3EV

F8 10mm 1/1000 ISO-100 0.0EV
やはり、ここはセンターではなかったのか。(みんな分かってんなぁ)

F7.1 350mm 1/1600 ISO-110 -0.3EV

F22 10mm 1/160 ISO-100 0.0EV

F7.1 210mm 1/1600 ISO-100 -0.3EV

F7.1 500mm 1/1600 ISO-100 -0.3EV
季節限定クリスマスツリーローパス。


1区分なのに6機でやるロールとループがキャンセル。
ローパスなんて3区分以下のときにやれば良いのにね。

晴れなのに去年より人が減った気がする。
特に100万円レンズを抱えながら自転車で移動するマニアの方々が。

明日はどちらで撮るか?
晴れなら南側、曇りなら会場か?

F-15が会場側にやたらと背中を見せているのは、特別塗装機だからと思われる。
それにF-16と勝負するには、会場に居る必要がある。(ええ、勝手に勝負してます)
明日の電車で考えよう。

Posted at 2018/01/08 07:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2017年12月17日 イイね!

ヴィッツ ハイブリッドのインプレ

ヴィッツ ハイブリッドのインプレ久しぶりの車ネタ。

雨でも新田原航空祭に行くと決めれば、新幹線より飛行機の早割りのほうが安い。
大分~宮崎の線路が土砂崩れで不通。
代行バスとなるため、福岡空港でレンタカーを借りてみた。

ハイブリッドに乗るのは人生2回目。
全部下道で山越えあり。

1.5Lエンジン
 車重が軽い割りにパワー感がない
 遮音材が少ないのか、うるさい

バッテリー
 発進でEV走行させようとすると、軽自動車にも付いて行けない
 2メモリまで下がると、エンジンが常時始動
 長い下り坂でメモリが満タンになると、回生ブレーキがオフになってエンジンブレーキとなる。(うるさい)

ブレーキ
 踏力一定なのに停止寸前にどうしてもギクシャクする
 同じ踏力のとき、回生ブレーキと機械式ブレーキで制動力が異なる(追突するかと思う)

ハンドリング
 ワインディングでこんな感じかな? ってハンドルと切ると、切り足さないとアウトいっぱいまで膨らむ

燃費のコツ
 メーター読みで55キロくらいまで加速する
 一端アクセルオフでEVモードに入れる(アクセル一定だとなぜかエンジンモードのまま)
 なるべくEVモードに留まるようにアクセルを調整する(55キロくらいまでならEV可)
 止まるときはブレーキを強く踏みすぎない(機械式ブレーキになる)

たったこれだけで、こんな燃費が出ちゃうのはすご過ぎる。
新潟帰ってきてアベンシスに乗ったら10.6キロ。。。

ただし、燃費のよさと経済性は別。
1300ccクラスとのレンタカーの値段差を燃費の良さでは回収できない。
今回はたまたま無料でアップグレードされた。

人生初のレンタカー。
キズを付けたら弁償するのは分かる。
なのに既に車はキズだらけ。
金を取っておいて直さないのか?
釈然としないぜ。
Posted at 2017/12/17 15:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

スター・ウォーズ 最後のジェダイを見た

ネタバレ大注意。



前作で次の監督は大変だな、と思っていたら、今までの設定を全部なしにして再出発。
これをやられたら、無限に作品を作れてしまう。(エイリアンシリーズじゃないんだから)
ジャージャーよりむかつくポーグってのも出てきたし、エピソード1よりひどいね。

せっかく渡したライトセーバーはポイっ。
確かに意味なかったレンのマスクだけど、注意されたらあっさりポイっ。
そのスノークも正体不明のまま死亡。

ヨーダ幽霊はなんと現実世界に雷を落とせるようになってる。
修行を受けずにジェダイマスター並みの力を発揮するレイ。

中盤~後半、延々と続く天童よしみのワケワカメな活躍。(最後やっと死んだと思ったのに)
せっかく出てきたスノーウォーカー風兵器との絡みもなし。

最後はまさかの尊師の浮遊オチ。
そして、フォースと血筋は無関係と取れる馬小屋の少年の登場。

こういうのが見たかったのによぉ。

Posted at 2017/12/17 12:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

入間基地航空祭2017

D7200とAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
D5300とAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

前日予行
ブルーインパルスのデルタ(フェニックス)ループを背中から撮りたくて、前日から参加。
静浜基地で立ち位置に失敗したので、今回はyoutubeで入念に調査。

ところが、予定していた公園が大雨で閉鎖!
しかも、ドクターヘリやら何やらで度重なる中断!!
その間も燃料が減るので、どんどん課目が削られる。
F8 19mm 1/1000 ISO-140 0.0EV


もうダメかと諦めかけたところにフェニックスループの宣言が!!!
F7.1 500mm 1/1600 ISO-220 -0.3EV

F7.1 500mm 1/1600 ISO-220 -0.3EV

これこれ、これが撮りたかったのよ。
斜め後方から撮ったので、傾きを補正してごまかす。

F7.1 200mm 1/1600 ISO-200 -0.3EV

F7.1 400mm 1/1600 ISO-160 -0.3EV


当日
去年(13万人)の状況から200-500mmでもフードを付けなければ使えると判断。
ただし、長距離歩くのは嫌なので最寄り駅を変更。(基地の中に駅がある!)
そしたら、今年は明らかに人が多い。なんと21万人!!

F8 10mm 1/1000 ISO-140 0.0EV

10mmだと7機のT-4が1画面に収まる。(見えないかもしれませんが)
ただし、機体はファインダー内のゴミより小さいので、どこにいるか分からないし、見つけてもAFは合わない。

F9 500mm 1/320 ISO-100 0.0EV

F5.6 500mm 1/1000 ISO-125 0.0EV

F7.1 360mm 1/1600 ISO-140 -0.3EV

F7.1 410mm 1/1600 ISO-160 -0.3EV

F7.1 240mm 1/1600 ISO-180 -0.3EV

F8 10mm 1/1000 ISO-180 0.0EV

F8 10mm 1/1000 ISO-180 0.0EV

去年の経験から、そこがセンターだと分かってはいたが、ちょうど通路上で人がどんどん入ってくるので断念。

F7.1 500mm 1/1600 ISO-250 -0.3EV

F7.1 320mm 1/1600 ISO-280 -0.3EV

F8 10mm 1/1000 ISO-200 0.0EV

F8 10mm 1/1000 ISO-200 0.0EV

去年より近い。地面を入れようとすると10mmの縦位置でやっと。

F7.1 200mm 1/1600 ISO-200 -0.3EV

F7.1 200mm 1/1600 ISO-180 -0.3EV

う~ん、入間でもキャンセル課目あり。

今やメインイベントの感すらある戦闘機の帰投。(まだ帰っちゃダメよ)
離陸後、戻って来て一芸を披露。
F7.1 500mm 1/1600 ISO-320 -0.3EV

F7.1 500mm 1/1600 ISO-320 -0.3EV

帰投でのナイフエッジは初めて見た。

今回から導入した10-20mm。
広角側でレンズが伸びる仕様。感覚で操作すると10mmと20mmを間違うので、テープで固定。

解像度はかなり甘くて、キットレンズ18-55mmレベル。
そのクセ、写る情報が多いので、ファイルサイズが大きい。

タムロン28-300mmとキットレンズ18-55mmを下取りに出してお釣りが来るくらいだったが、今はキャッシュバック中なので値上げしている。(何なのこの商売のやり方)

おまけ
一回食べたかった特大エビ。

うん、一回で良いわ。
Posted at 2017/11/19 15:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記

プロフィール

「ヤリスクロス5年目の車検 http://cvw.jp/b/397614/48603767/
何シテル?   08/16 17:12
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25
[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation