• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

第4回走行会

第4回走行会場所はリンクサーキット。
ツインスプリングの効果を試す。

今回は、熱に弱い595RS-Rを冷やすために噴霧器を購入してみた。
農薬散布しているみたいでちょっと恥ずかしいけど、その効果は絶大。
グリップがちゃんと回復する。

で、肝心の結果はというと、思った以上に硬すぎて惨敗。
サーキットで減衰を下げたいと思ったのは初めて。
7段→10段→12段→14段と柔らかくしていくと、0秒8→0秒4→0秒3→0秒5。(かなり遅い)
もっと柔らかくしたいが、ふわふわ安定しないところも出てきて、12段に落ち着く。

減衰が決まったところで、Z2★にチェンジ。
路面温度がどんどん上がっているのかもしれないが、0秒4。
まさかの595RS-Rの勝ち。(ほらね)
まぁ、今日はそんなことはどうでもよくて、サスペンションの話。

道中の乗り心地の良さからは想像できないストロークの無さで、とにかく荷重が乗らない。
ブレーキは早期にABSが介入。
進入は気が付くとアンダーが出ている。
アクセルオフで待っていてもインを向かない。
タイヤの上っ面だけで走っている感じ。

解決策はタイヤのグリップを上げるくらいしか思いつかない。
これだけアンダーだと車高を前下がりにしても効果は薄そう。

速度域の高い間瀬だと印象が変わるかもしれないが、タイトコーナーはダメだろうな。
Posted at 2014/06/17 22:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2014年05月14日 イイね!

第3回走行会

第3回走行会場所は間瀬サーキット。
丸1日の走行券を買ったが、心を鬼にしてガソリン1タンク(7000円)分のみ走行。
その代わり、午前Z2★、午後595RS-Rとし、タイヤを冷やしながらZ2★の最終評価を下すつもり。

【Z2★】
温間2.2キロ。
しょっぱなから脱輪し、ホイールを削ってしまった。(アライメントへの影響はなさそうなので一安心)
やはり、ターンイン時にまだ行けるのか行けないのか、どうも分かりづらい。
が、熱には強い。
12秒1×1、12秒2×1、12秒3×2。(気温が高いのでタイムは平凡)

タイヤを確認すると、右フロントのサイドウォールが接地した跡がある。

思い当たる節は、シケイン立ち上がりアウトの縁石に乗っかったことだが、そんなに潰れるのか?
で、ショルダーを指で押してみるとサイドウォールがぷくっと膨らんだ。(なんじゃこりゃ)
R1Rと595RS-Rではそこまで膨らまないことを確認できたので、このタイヤが特殊なのではないか?

それにしても、スポーツタイヤでサイドウォールを柔らかくする意味が分からない。
前回、空気圧が2.5キロだったときは、スキール音がキーキーうるさくタイムも悪かったので、高めの空気圧を要求しているわけでもなさそう。

ディレチャレに出るようなハイチューン車だと合うのであろうか?
うーん、訳わかめ。

【595RS-R(新品)】
温間2.2キロ。
ははは、これは分かりやすい。
なんと、こっちの方がグリップ感がある。(あくまで「感」ね)
12秒3×1、12秒5×1、12秒6×4。

595RS-Rの過去ベストは改修前の12秒0なので、運転が下手になってるってことは無さそう。

しかし、相変わらずタレるねぇ。
数十分クーリングした直後しかタイムが出ない。
表面がチンチンに熱くなり、ぺた付きも強い。

でも、値段はZ2★より1本5000円安くて、この程度のタイム差。
こっちで良いんじゃない?


おまけ。かっこ良すぎたので盗撮。


Posted at 2014/05/14 21:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2014年05月11日 イイね!

第2回走行会

第2回走行会場所はリンクサーキット。
改修後の間瀬より走りなれているので、Z2★の実力が明らかになる。

結果、なんと熱ダレ以外は595RS-Rとほぼ同じ。
ブレーキングポイントも同じ。
ちょっと行き過ぎたときの復元力がないのも同じ。(さすがにサイドウォールまで接地しないが)

Z1★なら磨耗してから出る振動を伴うブリブリアンダーが、新品状態から出たので怪しいとは思っていたが、厳しい結果となった。
社内テストデータでは性能が上がっているらしいが、どうやったら使いこなせるのであろうか?

良かったのは熱ダレのしにくさ。
3周アタックを繰り返しても同じようなタイムが並ぶ。
59秒4×3、59秒4×6。

素手で触っていられないくらい熱くなっていても、ゴムはちょっとペタ付く程度。
でも、そもそも遅いのでこれは購入動機にはなりませんな。

最悪なのは高速でのワンダリング性能。
磐越道のわだちで右に左にキョロキョロふら付いて非常に走りづらかった。

今年は国産ハイグリップでタイムアップと思っていたのに、溜息しか出ませんなぁ。(はぁ~)
今回より気温が高かったであろう、去年7月の595RS-Rの映像と比較。(ね、同じでしょ)




おまけ。
自分の車が一番ボロいのを痛感。


ボリューム満点をライス大盛りと履き違えた名物(?)ぼっ○くり弁当。

右下にもBOXがあるのだが、おかずではなくライスが鎮座。(なのに梅干1個)
とんかつじゃないよ、メンチだよ。
キャベツには何もかかってないよ。(素のキャベツでライス行ける人、手挙げてみぃ)
これで1000円、まさにぼっ○くり。

Posted at 2014/05/11 08:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2014年04月16日 イイね!

第1回走行会

第1回走行会ようやく開幕。
場所は1年半ぶりの間瀬サーキット。

久しぶりの間瀬、しかも初タイヤなので、恐る恐る走行。
2ヘアのレイアウト変更は、進入にある段差を避けるためなのかな?
あそこでポコって跳ねてヘルメットが天井に当たっていたので、タイムは落ちるけど、こちらとしては好都合。(バイクの転倒ポイントでもあったし)

最終コーナーはレイアウトはそのままだけど、タイヤバリアのせいで狭く感じてしまい、終始走りにくかった。

全体的にブレーキングポイントが手前なのは分かっているが、なかなか修正できずタイムは伸びず。
11秒6×1、11秒7×2、11秒9×1。

期待のZ2スタースペックは、期待外れな感じ。
アタックしても表面温度が上がらず、でも削れるように減ってしまった。
でも、空気圧は0.5キロ上がったので、温め不足というわけでもなさそうで、全くもってワケワカメ。

期待外れといえば、レスポのミッションオイル。
アタック2周目で、2速→3速のシフトアップでギア鳴りが出る。
未だにこんな製品が流通しているとは、これまた全くもってワケワカメであった。
Posted at 2014/04/16 20:19:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2013年11月17日 イイね!

第7回走行会

第7回走行会場所はリンクサーキット。

まさかドライになるとは思っていなかったので、何の準備もなし。
パッド残量も僅か、エア抜きもしていない。

ヒート1
陽気に誘われたのか、台数が多い。
様子を見ながらの走行。

思いのほか気温が高く、ストレートがいまいち伸びない。
59秒3×1、59秒4×1。


ヒート2
フロントが跳ねるような挙動のため、フロントのみ減衰を下げる。
58秒9、59秒3×1、59秒4×1。
だんだんブレーキタッチが怪しくなる。

ヒート3
タイヤを外して、パッド残量を確認する。
あと6周くらい行けるか? (貧乏くせー)

59秒3×1、59秒5×3。
フルブレーキングでジャダーが出る。
さすがにタイヤも終わりっぽい。

早く595RS-Rから抜け出したいが、まだ2本あるので来年もフェデラルか。
Posted at 2013/11/17 22:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ

プロフィール

「ヤリスクロス5年目の車検 http://cvw.jp/b/397614/48603767/
何シテル?   08/16 17:12
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ちょいリフトアップ1.5インチアップ EAZY-UP SET ACC取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 21:21:37
[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation