• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

第6回走行会

第6回走行会場所はリンクサーキット。

ヒート1
前回よりもパイロンの規制が増えていて走りにくい。
ギアの入り方とか、研磨したローターと中古パッドの当たりとか、まずは様子見。
特に問題ないので、アタックを開始。
最初の3周は問題なかったものの、4周目にブレーキがすっぽ抜け。

もちろん料金は支払済なので、慌てて対応。
フロントパッドを外す→問題なし。
パッドをローターの当たり→問題なし。
念のためエア抜き→左フロントから細かい気泡が多数出た。

熱が原因でエアが入ると、ぷっくりした大きめの気泡が出るものだけど、こういう細かいのってどこから入るのだろうか?

58秒8×1

ヒート2
エンジンの吹けがよく、バックストレートエンドで3速が吹け切るタイミングが早いので、4速に入れる。
ギアも問題ないので、U字とV字コーナーで、ガンさんの3速から1速に直接落とす荒業を真似してみる。
4.7ファイナルだとギア比が低すぎて、立ち上がりでアクセル踏むとすぐにリミッターに当たってしまいタイムロス。
1速は封印し、いつもの走りに戻す。

58秒5×1、58秒8×1、58秒9×5
タイヤの磨耗を考えると、かなり満足。
2コーナーの進入はミドルから入るより、1コーナーを我慢してアウトから入って立ち上がりで稼ぐ方が良いみたい。
ガンさんはミドルから入って2コーナーの縁石を大きく踏むけど、今はそこにパイロンが置いてあって、そのラインは使えない。

ヒート3
58秒7×2、58秒8×1、58秒9×1
寝不足、ブレーキトラブル対応、縦Gで具合が悪くなる。
とりあえず昼寝する。

ヒート4
頭すっきり短期集中。
58秒7×2、58秒8×2
ショルダーがないタイヤでも、エンジン頼みでタイムは出る。

帰り道、例の1速に入りにくい症状が再発。
頻度は、5~6回に1回くらい。
やはり、どこかに不具合があるのは間違いないが、もう不動車になるまで入庫させないよ。


Posted at 2013/11/10 11:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2013年07月20日 イイね!

第5回走行会

第5回走行会場所はリンクサーキット。

久しぶりの走行で、進入やらライン取りやら全ての操作がバラバラになってしまっていた。
最終コーナーの立ち上がりがパイロンで規制してあったのも難しかった。

タイムは、59秒5×2、59秒6×1、59秒7×3。
タイヤの磨耗の割にはまぁまぁのタイムが出たかな。

あと2周したら終了にしようと思っていたら、ブレーキがすっと奥に入った。
エアが入ったかなぁって思いながら走り続けたら、今度はすっこーんとすっぽ抜け。
あぁ、パッドが無くなりましたか。

間瀬だと4日もったのにリンクだと3日もたなかった。
1コーナーのブレーキがきついんだよね。(4速→1速の速度域まで減速が必要)
間瀬ならそのまま帰ってきたけど、福島なんでその場で交換。(熱いっつーの)

この前買ったDELLパソにAdobe Premiere Elements 11が付いてきたので、これでタイムを計ってみたらなぜか同じタイムが並ぶ。
そんなバカなと、今まで使っていたフリーソフト(こっちはほぼ正確)で計ると、同じだったりコンマ3,4違ったりする。
Adobeって買うと高いソフトなのに、こんなものかねぇ。

でも、使わないともったいないので、Adobeで編集してみた。
ヘルプが充実していない(英語の動画を見せられる)ので、ネットで調べながらやっと編集。
ちまちました操作で目が痛い。


Posted at 2013/07/21 10:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2013年06月01日 イイね!

第4回走行会

第4回走行会場所はリンクサーキット。

気温が高く、エンジンの吹けがイマイチだった。(バックストレートで3速リミッターに当たらない)
タイヤは触ってられないほど熱くなるけど、やはり溶けない。

気分が悪くならないように、1ヒートを3周×3回に制限したら平気そうだったので、調子に乗って5ヒート走ったら首筋が痛くなってきた。(これも縦Gの影響か?)

ベストタイムは、59秒6×1、59秒7×3と、前回と比べると平凡。
1速を使えるようにならないと、これ以上のタイムアップは難しいか?

ネガティブキャンバーでタイヤが内側に転がろうとするのをトーアウト(1mm)にすることで相殺しようという意図なのだが、内減りが激しい。
そこに外減りが加わり接地面積が減ったためか、真ん中は全然減ってないんだけど、アンダーの質がブリブリアンダーになってきた。

これで前半戦は終了。
後半も月1回は走りに行きたい。




Posted at 2013/06/02 13:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2013年05月26日 イイね!

第3回走行会

第3回走行会場所はリンクサーキット。

前回からの変更点は、
 ・車高を前下がりに
 ・フロントアッパーアーム交換(ネガティブキャンバー増大)
 ・フロントトー調整(アウト1mm)

コーナリング速度が上がったか正直体感できなかったが、バックストレートエンドで3速が吹け切るようになったので、手前の立ち上がりが速くなったのは明らか。
でも、4速にシフトアップするとタイムダウン。(難しい)

ベストタイムは、59秒3×3、59秒4×3と、前回から大幅アップ。
周回の後半にも同じタイムが出るのは、車を限界まで使えていない証拠なので、あとはコースに慣れるほどタイムアップするはず。

なのだが、このコースは縦Gが掛かるので、ずっと走っていると気分が悪くなってくる。(血が下がる感覚)
残り1時間もあるのに撤収。

595RS-Rの空気圧は、温間2.5キロと2.2キロを試したが、タイム・グニャ感ともに大差なかった。
あと、HAMPのリアパッドは結構良いかも。ローターがきれいに銀色になっていた。
Posted at 2013/05/26 00:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2013年04月06日 イイね!

第2回走行会

第2回走行会3年振り、2回目のリンクサーキット。
花粉がつらい。(目が、目がぁ!)

あれま、ブレーキジャダーが酷いことになっとる。
r-specでは気にならなかったけど、3速の速度域だととんでもない振動が出てしまう。
駆動系が壊れたと思って、思わずピットインしてしまった。
ディクセルFPローターでもこんなものか。

せっかくベストモータリングのガンさん走りで予習してきたのに、最終コーナー入口のパイロンの置き方がイヤらしい感じに変わっていて、それも水の泡。
攻めあぐねる中、1時間経った頃に雨が降ってきた。(夕方まで降らないんじゃなかったのかよ)

ベストは、ドライ0秒1、ウエット4秒5。
フェデラルだとこんなもんかね。
SIR2速はロング過ぎだが、エンジンの伸びは良かったかな。

帰り際にリンクの人がブログに写真使っても良いか聞いてきた。
間瀬が勝手に載せるのとは大違いだわ。(会社サボったのがばれちゃうの)
Posted at 2013/04/06 18:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ

プロフィール

「ヤリスクロス5年目の車検 http://cvw.jp/b/397614/48603767/
何シテル?   08/16 17:12
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ちょいリフトアップ1.5インチアップ EAZY-UP SET ACC取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 21:21:37
[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation