• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2008年06月21日 イイね!

ベストモータリング 1995年2月号

ベストモータリング 1995年2月号FFのC型RX-Rが登場。
RV車との混合バトル。
この頃のベスモは面白かったなぁ。

ベストラップは、
 ガンさんアルト 1'12"25
 中谷ヴィヴィオ 1'13"87
 土屋ミラ 1'15"44
 琢弥カプチーノ 1'16"81

アルトワークスは(スズキスポーツの?)チューニングカーです。
そりゃ、ノーマルでは遅すぎて話にならんでしょう(私、実際に乗ってましたから)。
中谷ヴィヴィオは、相変わらず後輪が浮いてるし、立ち上がりのホイールスピンも激しい。
しかし、後ろを走る土屋選手からはトラクションが掛かっているように見えるらしい。

それにしても、ノーマルで13秒台は速過ぎる。
やっぱ、これも裏ROM?

再度見直してみると、四駆よりFFの方が良かったかなぁ、と思う自分がいた。
Posted at 2008/06/21 14:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ関連グッズ | クルマ
2008年06月20日 イイね!

ベストモータリング 1992年8月号

ベストモータリング 1992年8月号FFのA型RX-Rが登場。

大井選手によるジムカーナでは、引っくり返らんとばかりに攻めまくる。
後輪浮きまくり、ホイールスピンしまくり。
そこまでやっても大丈夫なのか。



筑波ベストラップは、
清水選手 1'17"47
ガンさん 1'16"65 
田辺選手 1'18"24
ガンさんのコメントが面白い。
「アレは軽自動車じゃない。速すぎる。」

あのストレートの速さは、やっぱ裏ROM?
Posted at 2008/06/20 22:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ関連グッズ | クルマ
2008年06月19日 イイね!

D型スーパーチャージャーカタログ

D型スーパーチャージャーカタログブログネタを探そうとあちこち引っくり返すと、当時のD型のカタログが出てきた。
なぜ取っておいたのかは不明だが、まるで今日の日を予感していたかのようだ。
この時は値段に負けてアルトワークスを買ったんだよね。
それにしても、何ともスポーティーな言葉が並ぶ。


「より軽量な2WDでドライを攻めるか、ウエットもいける4WDでチャレンジするか」
「9000回転以上に設定されたレブリミット」
など。そんな中に気になる箇所が、
「通常時は2WDで走行、発進、加速時やスリップしやすい路面など(中略)後輪に駆動力を自動的に配分」

そんなことすっかり忘れてました。
アクセルオンから押し出し感が出るまで、タイムラグがあるように感じるのは気のせいではなかったのか。

スバルさん、これはパートタイム四駆と言うべきでしょう。
Posted at 2008/06/19 22:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ関連グッズ | クルマ

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25
[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation