• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

各種作業

ショップが混雑していてまだ作業に取り掛かっていなかったので、車を取りに行って自分でやりたかったことを先に実施して、また預けに行った。

1箇所ずつ交換してどこが原因か調べようとしていたけど、その度に会社を休んで検証するわけにも行かないので、1度に交換することに。

①リアサスをノーマルに戻す
②フロント ブレーキキャリパーをOH済み品に交換
③リア ブレーキパッドをノーマルに戻す

③は、フロントのブレーキローターを高温用に交換したら今までより踏力が必要となったので、ひょっとしたらそのせいでブレーキバランスがリア寄りになった可能性があると思ったため。

最後にブレーキフルードを交換してビックリ。
ショップの社長が言うように、左右でフルードの抜ける量が全然違う。
何か根本的におかしい気がしてきた。やはりABSユニットなのか?

でも、ABSユニットって中古でも良いのかしら?
まぁ、私よりABSを利かせまくっている人はあまり居ないだろうから、どの中古を選んでも今より程度が良くなるような気はしますが。

話し変わって、フロント16k、リアノーマルだと乗り心地が随分改善された。
一段落したら、バネレートを下げようと思った。
Posted at 2012/06/30 21:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2012年06月14日 イイね!

フロント 純正サス戻しに失敗

アッパーアームに細工してあるため、長い純正サスに戻そうとすると、アームが下がりきる前にナックルとスプリングが干渉して取り付けできない。
なので、アッパーアームの上部を外して下にずらすと、無事取り付ける事が出来た。

しかし、今度はアッパーアームにボディ側への強いテンションが掛かってしまい、アッパーアームを元に戻せない。(揺さぶっても全然動かない)
ジャッキを下ろせば自重で元の位置に戻るかと思いきや、その位置のまま動かなかった。(やばい、ボディにはアームの付け根が押し当てられた跡がはっきりと・・・)

このままでは自走も出来ないので、あきらめて車高調に戻すか、アッパーアームのボールジョイントを外すか。
面白そうなので、ボールジョイントを外してみますか。(どうでもいい車だと面白そうな方を選んでしまうのよね)

ここはすぐに曲がるらしいので、適当なナットをかませた上でプーラーを掛けたら、かませたナットの上から曲がってしまった。(おっ)
そして、倒れ込んでくるナックル。
ここから先は手が3本無いと出来ない気がしたので、あきらめて車高調に戻す。

ボールジョイントは曲がったものの、自走は出来るので、予備のアッパーアームを持ってショップに入庫。
何ともイミフの数時間であった。

Posted at 2012/06/14 23:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2012年06月10日 イイね!

ブレーキ マスターシリンダーOH

ブレーキ マスターシリンダーOHブレーキを踏むと不安定な挙動が出る、でも固着は無さそうってことは、ブレーキマスターが怪しいかも、とアドバイスをもらったのでOHを依頼。
内壁には、通常では付かないようなキズがあったとのこと。
新品交換から3年でもうダメとは。

それと、エア抜きするときに左前と右後ろの抜けが悪かったとのこと。
ブレーキマスターじゃなかったとすると、ABSユニットの可能性もあるそうで。(-_-;)

で結果はどうか、リアサスを純正から車高調に戻して試してきましたよ。
結果は変わらず。(トホホ)
旋回ブレーキが不安定では間瀬は走れませんぜ。
まぁ、12秒台は出ているので、趣味で走る分にはこのままでも良いと言えば、良いのだけど。

自分で出来る範囲でやるとなると、次は足を純正に戻してどうか、その次はフロントキャリパーを交換してどうか。
ABSユニットには手を出したくないです。
Posted at 2012/06/10 23:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2012年06月03日 イイね!

フロント ブレーキキャリパーOH

再度ショップでブレーキング時にリアが流れる原因を相談した。

前回の点検では、リアのブッシュに異常は見られなかった。
私が点検したダンパーの状態だと、ダンパーは原因ではないと思われる。

という訳で、次はブレーキを調査することとなった。
高速域の旋回ブレーキで出る症状なので、わずかな左右差が原因かもしれない、とのこと。

新品のピストンを使ってOHしてみたら、ピストンがスコって入った。
やはり、少しでもキズがあるピストンの使い回しはダメだね。
取付は後日。

ちなみにフロントの純正サスペンションが長すぎて取り付けられないときは、アッパーアームを外せばよいとのこと。
Posted at 2012/06/03 22:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2012年05月29日 イイね!

ノーマルサスに戻す パート2

ちょっと手こずったけどリアはノーマルに戻せた。

左右とも押したら同様に戻ってくる。
右側にフロント同様のオイルにじみあり。
ピロボールは左右ともカクカク回る。

いずれも致命的なトラブルとは思えない。
どうせならバッコーンって派手に壊れてくれないかなぁ。
Posted at 2012/05/29 17:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ

プロフィール

「ヤリスクロス5年目の車検 http://cvw.jp/b/397614/48603767/
何シテル?   08/16 17:12
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25
[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation