• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

説明書は良く読もう

今さらながらパッドの注意書きにこんな記載を発見。

●G2メタルは摩擦係数が高いため、車輌によってジャダーが起こる場合があります。
 対策として、今より滑らせる必要があります。
1、パッドの当たり面を削る
2、ローターを硬い材質の物に変更する。
  ※スリット、ドリトルはダメ。
3、メタルパッドがまだ残が多いなら、ピストン1個に片側5ヶ所に鉛筆の芯を埋め込む。
  片側2ポットなら、穴は10ヶ所になります。
  ※文具屋で直径2ミリぐらいの鉛筆の芯を購入し、その直径に合わせて、パッドに穴をあけ、うめこむ。
   鉛筆のカーボンが滑らせてくれるのでジャダーが解消いたします。

スリット、ドリトル(ドリルドだよね?)はダメって書いてあるじゃん。
カーボン皮膜形成タイプにスリットは合わないのは知っていたけど、このパッドもダメだったのね。
しかし、3番の加工を実践できる人っているのかね?

安価なノンアスタイプである程度の高温まで想定した製品は、ディクセルとDspeedにしか見当たらない。
次はG2無印か?こちらにはスリット不可の注意書きは無いし。
Posted at 2011/04/16 23:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2011年04月10日 イイね!

ブレーキ点検

案の定、キャリパーのスライドピンABの上下を間違っていた。
ただ、手で動かすだけだとガタが出てる感じは無かった。

ローターの削れ方から予想するに、材質が柔らかくてメタルパッドに負けているようなので、純正パッドに戻してみた。
外したパッドは、スリットの効果かパッド表面が均一にザラザラしていた。
スリット無しでは、中央に磨材が溶けたような黒いピカピカした部分ができる。

試運転してみると、熱が入るとやはりジャダーが出てくるが、まぁ許容範囲か。
交換前のようなガッタガタのジャダーは出ない。
やはり、メタルパッドとの相性が悪いことが考えられる。

今後の対応としては、さすがにローターを捨てるわけには行かないので、研磨してノンアスパッド(新品)を組み合わせ、パッドが先に負けるように仕向けることを検討中。
幸い、ディクセルよりローターがかなり厚い(その分ベンチレーテッド部が薄い)ので、きっと大丈夫。

ただ、ノンアス系はパッドが燃えてることに気付かないと、ペダルがほとんど底まで入ることがあるので、要注意。(この世の終わりが来たかと思う)

あと、EBDが付いてないので、純正パッドでストロークが深くなった分、リアパッドの仕事量が増えた。
と言うことは、ノンアスパッドに変えると旋回ブレーキでオーバーステアが出やすくなるのか?
これも要注意ポイント。
Posted at 2011/04/10 23:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2011年04月09日 イイね!

今後の作業予定 (妄想含む)

今後の作業についてショップに相談。

来月の車検
 地面に垂れるほどオイルもれが進行。広範囲がオイルで濡れているので、原因特定はまだ。
 ステアリング系にガタあり。

ブレーキジャダー
 新品ローターがサーキット2周でジャダーが出るのはおかしい。
 キャリパーOH作業があやしい。スライドピンAとBを逆にしてもジャダーの原因となるとのこと。(逆に差したかも)
 とりあえず自分で点検予定。
 あと、歪んだローターの研磨は、サーキット前提ではやってもムダとのこと。

シンクロ・クラッチが限界
 ついにミッションOH。
 ノンアス強化で滑って、カバー・フライホイールは変えないつもりなら、メタルクラッチにした方が良いとのこと。
 ついでに純正流用クロス化?
 LSDは手が届かない。

あと、自動車税と任意保険は必須。
夏用お遊びタイヤとパッドも購入しないと。
バネも変えてみたいし。

全部やれんのか?
Posted at 2011/04/09 22:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2011年04月09日 イイね!

フロント タイヤ交換

フロント タイヤ交換今シーズン5,6本目を値上げ前に購入。
スタースペック 205/50R16。
秋用?

また、歪んだホイールを廃棄し収納スペースを確保。
アルミホイールは処分料が無料だそうで。
Posted at 2011/04/09 21:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2011年04月03日 イイね!

フロント ブレーキローター交換

フロント ブレーキローター交換 ディクセルの一番安いのからプロミューの一番安いのに変更。
スリットはいらないんだけど、スリット入りしかない。

パッドは使用済みの中から一番厚みのあるのを装着。
まぁ、スリットがきれいに削ってくれることでしょう。

ブレーキを踏むと、すでにジャダーが出ているような、ごわごわしたようなフィーリング。
音もうるさい。
Posted at 2011/04/03 18:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ

プロフィール

「ヤリスクロス5年目の車検 http://cvw.jp/b/397614/48603767/
何シテル?   08/16 17:12
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょいリフトアップ1.5インチアップ EAZY-UP SET ACC取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 21:21:37
[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation