• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

エンジン関係の部品交換

エンジン関係の部品交換58,770キロ。

タイミングベルト・ウォーターポンプ・テンショナー
ヘッドカバーパッキン
タペット調整
 ・IN/EX側ともに規定値の範囲外だった

オイルポンプ
オイルパンガスケット

オイルパンバッフル加工
 ・オイルを多めに入れる必要がなくなる
エンジンオイル・オイルフィルター

コンロッドメタルの当たり確認

抜けちゃったオイルレベルゲージの筒の固定
 ・エンジンが温まるとまだグラグラしているので、治ってないかもしれない

プラグとプラグコードを換えた方が良いと言われた。
確かに純正7番は、真っ白で表面が剥がれかかっていた。
私の使い方では、エンジンがノーマルでも9番を勧めるとのこと。
プラグコードは、安い純正相当で良いそうだ。

エンジンの中は非常にきれいであったが、向かって一番右側のカム山に傷があった。
通常はコーティングで黒くなっていて、地肌は見えない。
ちなみにコーティングしていないカムだとこの程度では済まないそうで、これはホンダエンジンの良い所だそうだ。

原因は、オイルの品質と言うよりは、油温上昇による油膜切れとのこと。
オイルクーラーの追加、ラジエーターの容量アップを考えた方が良いそうだ。
ただ、指で触っても段差を感じない程度なので、今回はそのまま使用する。

冷却系ノーマルに安オイルで、真夏のサーキットを含め3シーズンちょい走ってこの程度なのだから、ホンダのエンジンはすごい(すごかった?)わ。

乗ってみると、エンジンが軽々回るような気もするが、こればかりはサーキットのトップスピードを確認しない限り何とも言えない。
Posted at 2012/12/29 23:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2012年12月29日 イイね!

駆動系の部品交換

58,770キロ。

クラッチカバー(純正)
レリーズベアリング
ミッションオイル
セルモーター(中古品)

クラッチディスクは、今まで使っていたメタルクラッチを使用。
純正カバーとの組み合わせでも、特に問題は無いそうだ。

乗ってみると、半クラッチでのジャダーが消えている。
クラッチディスクとフライホイールは今までどおりなのだから、ジャダーの原因はクラッチカバーだった訳だ。

あと、シフトタッチが明らかにスコスコになっている。
ひょっとすると、サーキットでのギア鳴りが解消されているかもしれない。
Posted at 2012/12/29 22:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2012年08月07日 イイね!

フロント ブレーキパッド交換

フロント ブレーキパッド交換初めて装着したディクセルFPローターは、ブレーキパッドの減りが遅くなる効果があるようだ。
逆に、あとどの位使えるのか予想が付かなくなってしまい、困ってしまうほど。

とうとうタッチが深くなったままになったので、減ってバックプレートが出掛かっているのかと思ったら、そうではなく、熱ですが入ったというかスポンジ状になったためのようだ。

今まで散々使ってきたG2メタルが、こんな状態になったのを初めて見た。

ってことは、中古パッドでもそれなりに持つはずなので、中途半端に減って捨てられずにいた中古品と交換。
Posted at 2012/08/07 22:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2012年08月04日 イイね!

オーリンズ車高調に戻す

オーリンズ車高調に戻すシールが貼られてなかったらOHに出したようには見えないね。

ついでにスプリングをF16k、R12k→F12k、R6kに戻す。
レートを上げても良いことは一つも無かったなぁ。
ロールは減ったけどタイムには繋がらなかったし、ボディのヤレが一気に進んだ気がする。

前回失敗したフロントも、ノーマルアッパーアームだと問題なく終了。
やはり、キャンバー加工したアームのせいか。

リアは、ロアアームを外すのを止めて、アッパーアームを外すようにしたら時間を短縮できた。
以前は、アッパーアームを外すとロアアームが下がらなくて困った記憶があるけど、ブッシュがヘタったのか、位置決めは自由自在だった。

OH直後でも硬さはなく、乗り心地も良い。(減衰は15段目)
これなら、気兼ねなく縁石に乗れることでしょう。
Posted at 2012/08/04 17:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2012年07月28日 イイね!

オーリンズダンパーOH

OH前提で中古品を購入してから2年、せっかく外したし、オイルにじみも気になったので、OHを依頼。
今年は想定外の修理が続き資金が尽きてしまったのと、バネレートを元に戻す予定なので、仕様変更は無しのOH。(減衰最強で足りてないって感じも無かったし)

予想どおり、リアダンパーブッシュの交換が必要となったけど、それ以外の交換パーツは無し。
ブッシュ交換1個 1,500円って、工賃別かと思ったら込みだった。
基本工賃もオーリンズ正立式は一番安い(と思われる)し、とっても助かりました。
Posted at 2012/07/28 18:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ

プロフィール

「ヤリスクロス5年目の車検 http://cvw.jp/b/397614/48603767/
何シテル?   08/16 17:12
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25
[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation