• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

松島基地20180417

D7200とAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
D5300とAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

シーズン開幕。
晴れ予想だったが、白い空の1区分。

午前中は逆光なので南側から撮影していたのだが、大規模な通行止めで近寄れなくなっている。
仕方がないので、管制塔側から撮影。

F7.1 500mm 1/1250 ISO-160 +0.3EV

F7.1 260mm 1/1250 ISO-160 +0.3EV

F7.1 500mm 1/1600 ISO-250 +0.3EV

F7.1 500mm 1/1600 ISO-250 +0.3EV

F7.1 350mm 1/1600 ISO-200 +0.3EV

F7.1 310mm 1/1600 ISO-160 +0.3EV

F7.1 420mm 1/1600 ISO-160 +0.3EV

F7.1 240mm 1/1600 ISO-250 +0.3EV

F8 10mm 1/800 ISO-100 +0.3EV

F22 10mm 1/160 ISO-100 -0.3EV

F7.1 500mm 1/1600 ISO-280 +0.3EV

F7.1 500mm 1/1600 ISO-250 +0.3EV


おまけ
午後は、地方の祭りで飛ぶ用の訓練。
新潟もこのパターンだと思われるが、(今となっては)つまんないんだよなぁ。
F7.1 230mm 1/1600 ISO-280 +0.3EV

F7.1 200mm 1/1250 ISO-280 +0.7EV

Posted at 2018/06/10 16:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2018年04月29日 イイね!

デジカメのセンサー清掃

デジカメのセンサー清掃気付けばセンサーがゴミ(オイルの粒)だらけ。

送料無料2,000円なのは良いけど、10日間くらい掛かるのが難点。
(箱の取寄→箱の受取→発送→作業待ち→受取(代引き))

ネットで紹介されている清掃方法は、割り箸にシルボン紙を巻いてエタノールで拭く、というもの。
ちょっと怖くて今まで手を出せなかった。

もう1回調べてみようと検索したら、アマゾンでこのような製品を発見。
なんと、ヘラの幅がセンサーの幅と一緒。(他にm4/3用とフルサイズ用がある)
12本で2,000円弱。
これなら行けるんじゃね? (パッケージのカメラもニコンだし)

ヘラの表面は、綿ではなくツルツルの布なので、繊維が落ちない。
角が結構硬いので、要注意。

説明書によると、1回目は乾拭きせよ、とある。
そんなこと、できるわけねーだろ。
1回目から付属のクリーニング液を使用する。

クリーニング液はすぐ蒸発するので、付け過ぎを心配する必要は無い。
そもそも、クリーニング液の出を悪くしてある。

片道片面、裏表で往復拭いたら、捨てるらしい。
60度の角度で拭けとあるが、開口部が狭いので、拭き終わりが上手くできない。

見た目では、汚れが落ちた感じはまったく無く、布はきれいなまま。
落ちてんのか、これ?

作業前


3本使用後


今まできれいだった位置にゴミが残った(移動した)のが気になるが、絞って(最大F値で)コレなら合格点。
次からはこの方法で行こう。


Posted at 2018/04/29 08:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2018年03月24日 イイね!

切磋琢磨ー購入

切磋琢磨ー購入ペンタックス SMC TAKUMAR 28mm F3.5
餃子食べ放題用に購入。
ボディは、OM-D E-M10 Mark II

1万円以下、広角、金属鏡筒で選ぶとコレになる。
ピントリングが初動からヌルっとしているのは良いが、寄れない(最短40cm)ので、ピントは体を前後に揺らせて合わせる。

撮影時のF値は忘れた。

1/30 ISO-200 0.0EV

1/40 ISO-200 0.0EV

1/10 ISO-200 0.0EV
上とは変えて寒色系で現像してみる。
白を白で現像しようとすると、皿が主張してくる。

1/8 ISO-200 +0.3EV

1/50 ISO-200 +1.3EV

1/40 ISO-200 +0.7EV
上のF値違い。

1/200 ISO-200 0.0EV

1/50 ISO-200 +0.3EV

1/13 ISO-500 +0.3EV

1/13 ISO-1000 +0.3EV

1/13 ISO-400 0.0EV


フルサイズ用のレンズをセンサーが小さいカメラで使うと、レンズ中央だけ使うので絞り開放から解像する、と言われている。

なのに、絞り優先で開放から絞っていくと、電子接点がないのにシャッタースピードが遅くなる。
つまり、センサーに当たる光量が減った訳で、何ともワケワカメである。
Posted at 2018/03/24 21:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2018年02月11日 イイね!

プリセット絞りとは

プリセット絞りとはHelios 44-2 の絞りリングの件、絞り開放の位置に16と書いてある意味が分かった。

数字が書かれた側にもギザギザがあるので、ひょっとして回るんじゃね? と回してみたら、回った。
ただし、しばらく回していなかったらしく、指がヒリヒリするくらい固い。

ネットで調べると、これはプリセット絞りという方式とのこと。
ミラーレスでは関係ないが、一眼レフでピントを合わせるときは、絞り開放でないとファインダーが暗くなる。
なので、ピント合わせは開放で、シャッターを押すときに絞り込む必要がある。

つまり、こう。
F4で撮るときは、
 ・赤点のあるリングを一杯に回したとき4を指すように、数字のあるリングを回す(これで4の位置で絞り開放F2となる)
 ・ピントを合わせる
 ・赤点のあるリングを反対側の2まで回す(F4まで絞り込む)
 ・シャッターを切る

F16で撮るときは16の位置で絞り開放F2となるし、
F2で撮るときは2の位置で絞り開放F2となる(赤点のあるリングは動かなくなる)

ミラーレスだとこれは関係なくなるので、F16で撮る設定にして、絞りを逆算してリングを回しても良いってだけ。

こういうのを見ると、昔の人って本当に頭が良いよな。
Posted at 2018/02/11 16:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2018年02月10日 イイね!

オールドレンズ購入

オールドレンズ購入旧ソ連製 Helios 44-2 58mm F2.0 M42マウント
法事用に購入。
ボディは、OM-D E-M10 Mark II

ノーブランドのマウントアダプター付きで8000円台。
失敗しても諦めのつく値段。

絞りリングがスカスカで、すぐ動く。
絞り開放の位置に16と書いてあって、わけわかめ。

絞り開放~F5.6? くらいまでは無限遠が出ない。
仕様か、劣化か、アダプターのせいかは、不明。

ピントリングの重さが行きと戻りで違う。
ピントを合わせるのに平気で1分くらい掛かる。
最短付近ではピーキングが出ないことも多い。

F2.0 1/2500 ISO-200
この深度の浅い感じが撮りたかった。

F2.0 1/1600 ISO-200

F2.0 1/25 ISO-200

F2.0 1/30 ISO-200

F2.0 1/30 ISO-200

F2.0 1/15 ISO-400

F2.0 1/25 ISO-320

F2.0 1/25 ISO-160


絞りとピントはマニュアルになるものの、シャッタースピードとISO感度はオートが使えるので、面倒臭さより楽しさのほうが上回る。

ただし、テーブルフォトで換算116mm相当はかなり使いづらい。(最短50cm)
もう1本、1万円以下で換算50~60mmを買ってみようか?

それと、本来の画角で使えるα7iiが欲しくなってしまった。 … 沼

Posted at 2018/02/10 22:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記

プロフィール

「ヤリスクロス5年目の車検 http://cvw.jp/b/397614/48603767/
何シテル?   08/16 17:12
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょいリフトアップ1.5インチアップ EAZY-UP SET ACC取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 21:21:37
[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation