• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

ビルシュタインダンパーの状態を確認する

ビルシュタインダンパーの状態を確認する何と1本のお皿が割れていた。
このまま走っていたらバネが落ちて大変な事になっていたかも。
取り外すきっかけを作ってくれたzingi氏に感謝感謝。

その後ショップに持って行き、社長に見てもらう。
リアの減衰が低目だがヘタリは無いと思う。
車高が低いのにバネがノーマルのため、過大なロールが発生しオーバーが出やすいのではないか?
とのこと。

それから、これはCリング式かもしれないということで、お皿が割れてるものをバラしてくれました。
お皿の内側は錆錆で腐食が進んでいたようです。
今まで全く気付きませんでしたが、お皿の内側にCリングが隠れていて、一番下にお皿がセットされていた。(そりゃ車高が低いわけだ)

しかし、あんな針金みたいなのだけで、良く支えてるね。
Posted at 2010/06/13 21:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2010年06月13日 イイね!

ビルシュタインダンパーを外す

ビルシュタインダンパーを外す中古で購入したビルシュタインダンパーの状態を確認するためにアッパーとスプリングを外す。
スプリングの直径が小さく、スプリングコンプレッサーの爪が1個しか掛からず、ドキドキしながらの作業。
トップナットもガチガチで緩まず、悪いと思いながらもレンチをガンガン叩いてしまった。
(車体上で緩ませるべきだった)

こいつはお皿の位置が低いので、ノーマルバネでも車高が下がる。
Posted at 2010/06/13 19:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2010年06月13日 イイね!

ノーマルサスペンションに戻す

ノーマルサスペンションに戻すzingi氏からお借りした車高調を取り外し、ノーマルに戻す。
リアを外す際にロアアームとスタビリンクを外していたが、それを戻す時にジャッキ2個使っても穴位置なかなかが合わず時間を費やしていた。
ショップの社長に聞いたところ、アッパーアームを外すのが正しい方法だそうで。
次回試してみよう。
Posted at 2010/06/13 19:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1234 5
67891011 12
13141516 171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13
[マツダ CX-60] ドアのチリ修正他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:05:39
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]マツダ(純正) ダイナミックダンパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 06:42:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation