• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

PENTAX K-5IIs レビュー パート1

レンズは、Sigma 17-50mm F2.8 EX DC HSM。(ヨドバシで現在3.5万円)
スペックの割りにかなり安いが、フォビオンセンサー搭載シグマSD1のキットレンズに選ばれるくらいなので、それなりに期待している。

比較対象は、X-A1とキットレンズ(XC16-50mmF3.5-5.6 OIS、ヨドバシで現在3.7万円)の組み合わせ。

どちらも、1600万画素、JPEG画質ノーマル、色をビビッドにしたが、K-5IIsの方が2倍くらいのファイルサイズになったので、X-A1には不利な状況かも。

X-A1 F8 ISO-200 1/600秒 34mm


K-5IIs F8 ISO-100 1/250秒 33mm

X-A1の方が青め。

中央部の等倍。
X-A1


K-5IIs

X-A1の方が輪郭がくっきりしている。
外壁のタイルはK-5IIsの勝ち。
機会があったらファイルサイズを合わせて検証したい。

周辺部の等倍。
X-A1


K-5IIs

レンズか、ローパスレスのおかげか、K-5IIsの圧勝。
買って良かったと思える1枚。

K-5IIsの連射。
設定は、AF-C、エリア拡張、レリーズ優先、露出1枚目固定。
一番ボケる状態(望遠端、絞り開放)にして、ピンぼけを確認しやすくしてみた。、
1コマ目 F2.8 ISO-100 1/1000秒 50mm


最終コマ F2.8 ISO-100 1/400秒 50mm

当然ながら、途中にピンボケショットも出るが、ちゃんと追従してるっぽい。
さすが位相差AF。X-A1には絶対無理な動き。

F2.8のボケ。
F2.8 ISO-320 1/30秒 17mm

まだ寄れるが、これ以上寄ると、ピント面からちょっとでも外れるとボケてしまう。

風景・動体・ボケではK-5IIs。軽さと高感度ではX-A1。
どちらを持ち出すべきか、さて困った。
Posted at 2015/03/08 18:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25
[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation