• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

PENTAX K-5IIs レビュー パート5

気になったAF性能を検証する。
三脚を使用し、最短撮影距離ぎりぎりに合わせ、F値は開放。

レンズは、Sigma 17-50mm F2.8 EX DC HSM。
50mm F2.8 ISO-250 1/80秒

ど真ん中の■にピントを合わせる。


上の「1」にピントを合わせる。AF動作なしで合焦。


上の「2」にピントを合わせる。AF動作なしで合焦。

ほらね、AFしないでしょ。
AFロックしたままカメラを上に回転させたのと同じなので、手前の数字「1」「2」にピントが移動する。(コサイン誤差)
【追記】コサイン誤差だとピント面は奥にずれるはずなので、コサイン誤差ではないですね。


上の「3」にピントを合わせる。やっとAF動作あり。


問題を切り分けるために純正レンズ(smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR)に交換する。
50mm F5.6 ISO-200 1/100秒

ど真ん中の■にピントを合わせる。


上の「1」にピントを合わせる。AF動作あり。


上の「2」にピントを合わせる。AF動作あり。


上の「3」にピントを合わせる。AF動作あり。


シグマ側に問題があることが分かった。
ちなみに純正でも同じ位置に固定した場合は、2回目以降のAFはAF動作なしで合焦した。
これが純正とサードパーティーの差か。
でも、純正レンズを買い直す余裕はなし。

とりあえずの対策として、ピントを合わせたら体が動く前に即シャッターを切るしかない。
そもそも、合焦後水準器を見ながら水平を取っている間に体が動くのが原因なので、水準器をオフにした。
これでしばらく様子を見よう。

Posted at 2015/03/29 14:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13
[マツダ CX-60] ドアのチリ修正他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:05:39
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]マツダ(純正) ダイナミックダンパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 06:42:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation