• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

総火演2016

D5300とTAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD(Model A010)。
スタンド席には座れそうにないので、200-500 F5.6は持っても行かず。
どうしても戦車の火炎が撮りたくて、雨天上等で参加。

5時前に駐車場の待ち行列に並ぶ。
シャトルバスに乗って現地に到着したのが6時半。
その時点でスタンド席は満席との案内。(駅からタクシーじゃないと無理ってこと)

だったらもう一番近くの平面席で良いや、とたまたま並んだのがAスタンド前。
戦車のリハーサルから見たかったので朝一に行ったのに、行列待ちの間に音だけ聞こえる状態。
で、いざ座ったときには戦車のリハーサルは終了。(本番よりバンバン撃っていた気がする。)

しかし、幸運にも平面席の右端をGET。
前は人の頭が邪魔になるけど、右側の戦車なら撮れるかもしれない。
しかし、残念ながら霧雨。

実弾を撃った後に善良な納税者に牙を剥くアパッチ。
戦車は絶対にこっちを向かないけど(向いてほしいけど)、機銃は上を向いてOFFになっているけど、大丈夫なん?
300mm F8 1/250秒 ISO-140

ホバリングして撃ってたけど、狙った相手以外からの反撃は考えないのかね?
地獄の黙示録でも見たほうが良いよ。

この後、一瞬だけ晴れて富士山が半分見えるも、その後は曇りに。
46mm F8 1/400秒 ISO-100


青山氏(なぜノートパソコン?)
180mm F8 1/400秒 ISO-100

一般人からの1年生議員なのに何で来てんの?
この人、実戦経験がない自衛隊が本気で世界一だと思っているのかね?
オレが1票入れたおかげで当選したんだから、その席よこせ。

稲田氏と陸軍大将
180mm F8 1/400秒 ISO-100

周りには、陸海空の大将、陸の中将・少将・大佐、米軍陸海空海兵の将校が臨席。
なのに、我々に対する手荷物検査は無し。大丈夫なん?

ようやく本題。
戦車の火炎が出ているは0.1秒間とのこと。
連写が秒間5コマのD5300だと50%の確率で撮れることになるが、実際にはバッファ切れ、人の頭が邪魔になったりと、歩留まりはそれを下回る。
しかも、後段演習ではどの戦車が射撃するか、ほとんどアナウンスしなかった。(税金返せ!)

jpegならバッファ切れの心配は無いけど、このタムロンのレンズはどうも信用できないので、RAW撮り必須。
ISO自動だと連続撮影枚数が減るので、シャッター固定、ISO固定、絞り自動の設定。

300mm F9 1/400秒 ISO-250

300mm F9 1/400秒 ISO-250

65mm F11 1/400秒 ISO-250

240mm F8 1/400秒 ISO-250

300mm F8 1/400秒 ISO-250

135mm F9 1/500秒 ISO-250

100mm F11 1/500秒 ISO-250

300mm F6.3 1/500秒 ISO-250

スラローム射撃カッケー。
来た甲斐があったぜ。

空中弾着系。
270mm F9 1/400秒 ISO-250

135mm F13 1/400秒 ISO-250

90mm F13 1/400秒 ISO-250

55mm F10 1/500秒 ISO-250


後段は島しょ部(尖閣諸島)を想定した訓練らしいけど、大量の大砲や戦車を現地に運べるんですか?
相手の反撃も想定していないし、なんかトンチンカンなシナリオのような気がした。
何なら、私が防衛相をやっても良いよ。

タムロンのレンズを信用出来ない最大の理由がこれ。
連写で撮影した連続した2枚。


どちらも露出は、300mm F6.3 1/500秒 ISO-250。
なのに明るさが全く違う。

これが1度や2度ではない、かなりの頻度で発生したが、理由が分からない。
絞り開放、シャッター・ISO固定なので、これ以上明るく出来ずに暗くなるのなら分かるが、画的な違いは誤差の範囲と思われるし。
前々からなんか変だなと思っていたのだが、やはりおかしい。

それから、置きピンするときに親指AFを使ったのだが、AFボタン(AE-L/AF-Lボタン)を押してもAFしない事象がこれまた結構な頻度で発生。
なぜか1回シャッター半押ししてからAFボタンを押すと、AFできるようになる。
これもワケワカメである。

今回のようなシャッターチャンスが限られる被写体では使いにくいわ。
やっぱ純正レンズかな?

おまけ

帰りの駐車場で見たオスプレイ。(海兵隊所属)
見慣れないんで、初めはラジコンが飛んできたのかと思ったよ。

Posted at 2016/08/29 17:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13
[マツダ CX-60] ドアのチリ修正他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:05:39
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]マツダ(純正) ダイナミックダンパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 06:42:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation