• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

ヤリスクロスのクルーズコントロール

わざわざ渋滞対策用に買ったのに、ノロノロ程度で思ったような(?)渋滞が発生しない。
ようやく、思った以上の大渋滞が発生したので、一通りの機能を確認できた。(もちろん会社には遅刻ですが)

渋滞だと完璧だね。
発進はアクセルをチョンと踏むか、レジュームスイッチを押すだけ。
あとは車にお任せ。

車線が読めなくても前の車に追従。
ブレーキも自動で、その後も止まったまま。

2車線とも渋滞だと割り込んでくる車もなく、時間とおしっこさえ気にならなければ、ストレスゼロ。
手放し運転警告が出るまでの時間も、通常時よりも長い気がする。
ハンドルを触っていても、車に反してわざとハンドルを動かさないと、手放しとみなされる。

これがノロノロ運転~30キロくらいの繰り返しになると、評価が落ちる。
減速後の再加速が2~3テンポくらい遅れて、割り込みを招く。
車間を最短に設定しているので仕方がないかもしれないが、ブレーキがちょっと心配になるくらい遅いときがある。

加速は自分でアクセルを踏み足すと前に付いて行けるが、結構ガバッと踏む必要がある。
パワーモードにすると改善できるけど、車任せの時の回転数も上がってしまう。

流れがスムーズな時は、センタートレースの違和感が強い。
結構キープレフトで、左車線以外では頻繁にハンドルを右に補正する必要がある。
路面が左下がりなのかもしれないが。
その時、結構ハンドルに反力が出るので気持ち悪い。

車任せにしていて右側が盛り上がっている路面に差し掛かると、一気に左側に飛ばされて車線をはみ出して、ピピピって警告が出る。(ピピピじゃねーよ、戻せよ)
テストコースのきれいな悪路(?)でしかテストしていないのだろうか?

あと、車線を読めなくなるとピピッ、また読めるとピピッ、結構うるさい。

要注意なのは、ある程度までのカーブであれば自動でハンドルを切ってくれるが、限界を超えると何も言わずに「あとは任せた」状態になる。
説明書にはどこまで任せられるかは書いていない。

流れがスムーズな時は、センタートレースはオフが良いか?

ちなみにクルコンとは無関係だけど、コンパクトカーなのに左足を全部伸ばしても、まだフットレストの先に空間がある。
これがどんなに楽なことか、もうFR車には戻れない。

Posted at 2020/10/24 22:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ

プロフィール

「ヤリスクロス5年目の車検 http://cvw.jp/b/397614/48603767/
何シテル?   08/16 17:12
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ちょいリフトアップ1.5インチアップ EAZY-UP SET ACC取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 21:21:37
[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation