• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

DC2後期とEK9後期の比較

DC2で自分なりに走り込んだので、昔乗っていたEK9と比較してみます。
(あくまで個人的な感想です)

仕様は、両車ともドノーマル(ABS付)でスポーツパッドとハイグリップタイヤに交換。

【ポジション】
EK9の方が自然。ノーマルペダルのままでもヒール&トゥが可能。
DC2はアクセルとブレーキの高低差が大きすぎて未だに慣れない。

【エンジン・駆動系】
速さだけなら当然DC2。上りでハイカムに切り替わる直前でもトルク不足を感じない。
その反面トルクステアが強い。全開時は、コーナー立ち上がりで勝手にインに切り込んで行ってしまうし、路面が悪いと真っ直ぐ走らない。
ガソリンが半分を切るとガス欠症状が出易い。これは大減点。
3速と4速のギア比が離れているが余り気にならない。

EK9は、上り5700~6000回転は死んだように加速がにぶる。
トルクステアを意識させられた記憶は無い。
VTECの切り替わりはEK9の方があからさまで段付き感が強くて面白い。
平地でのギア比は適切と思うが、上りになった途端クロスが欲しくなる。

【サスペンション・ブレーキ】
DC2も後期になると前期と違いテールハッピーではないので、EK9と互角か?
ただし、DC2はエンジンパワーがあるので、ブレーキが遅れたり立ち上がりでアクセルを踏みすぎたりと、真っ直ぐ行ってしまう可能性が高い。

大きく違うのが高速からの旋回ブレーキ。
EK9が1回のちょいカウンターでスライドを消せるのに対して、DC2は小きざみに複数回のカウンターを要求される(未だに怖い)。
これは、DC2の方がストレートが伸びるからかも知れないし、ABSのセッティングが違うからかも知れないし、サスペンションだけの問題かは不明。

【まとめ】
DC2は速いが乗り手を選ぶじゃじゃ馬と言った感じ。
EK9は安定していて乗り易い優等生と言った感じ。

DC2はとにかく手強い車です。


<追記 2009/09/22>
リアのトレーリングアームを交換したら、スライドが随分と穏やかになりました。
リアの不安定さは、ブッシュのヘタリが原因だったと思われます。

Posted at 2009/05/31 08:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2009年05月30日 イイね!

本日いっぱい走行

本日いっぱい走行DC2を思ったように乗りこなせないので、今日は猛練習の日としました。

タイヤにR1R、ブレーキパッドにSEI CSを選んだのですが、双方とも連続走行に対応していないことが分かった。

R1Rは、タレると一気に制動距離が伸びてしまう。
SEI CSも800℃対応と言いながら、早い段階で白煙を上げてフェードしてしまう。
幸い、どちらも冷やせば復活するので、休み休み走行。

成果が有ったのか無かったのか自分でも良く分かりませんが、昔乗っていたEK9より随分難しい車だ、と言うことだけはハッキリしました。

コーナーで踏ん張ると左ヒザ下がシフトパネルに当たるのですが、そこが大きな青アザとなりました(ニーパッドすれば良かった)。
Posted at 2009/05/31 00:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2009年05月30日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換44,000キロ

色を見た瞬間、あまりの黒さに気絶しそうになりました。
納車時に純正GOLDに交換したばかりですが、豪華なフラッシングとなりました。
Posted at 2009/05/30 23:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2009年05月30日 イイね!

納車時に交換したもの

44,000キロ

エンジンオイル
ミッションオイル
ブレーキフルード
クラッチフルード
パワステフルード
ブレーキパッド前後
ブレーキローター前後
タイヤ4本
Posted at 2009/05/30 23:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2009年05月28日 イイね!

本日2本走行

本日2本走行DC2の性格が少しずつ分かってきました。

パワステのギア比がヴィヴィオよりスローになっている。
そのため、どうしても切り遅れてしまう。
大舵角時は初めに掴む位置を考えないと、途中で持ち替えが発生してしまう。

EK9では気にならなかったのですが、ガソリンが半分を切ったあたりからコーナーの左右に関係なくガス欠症状が発生する。
これは、池谷先輩譲りの? 多角形コーナリングを改善すれば、少しは抑えられるかも。

直線のトルクステアに対抗しようと思ってもムダみたい。
右腕が痛いです。

ハイグリップタイヤの中で一番安かったのでR1Rを買ってみたのですが、とんでもなく減ります。
走行後は、ゴムがプヨプヨです。
Posted at 2009/05/28 07:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
17181920212223
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13
[マツダ CX-60] ドアのチリ修正他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:05:39
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]マツダ(純正) ダイナミックダンパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 06:42:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation