• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

トヨタの社長

トヨタの社長何気なく見始めたニュル24時間。
クラッシュが起こらなくなったので(不謹慎)寝ようかと思ったら、トヨタの社長がLFAに乗り込む映像が。(マジか!?)

そしたら、本当にピットアウト。(社長、死ぬよ)
それに続いて、ガレージの中からIS-Fもピットアウトした。
(ピットが共有だから、出口をふさがれていたのかな?)

国際映像なので社長のLFAが映ることはなかったが、逆に言えば無事に走っているんだろう。
この社長、相当の腕だね。
なんて思っていたら、ピットで社長のインタビューが始まった。(???)

えっ、もうピットインしたの?(時間にして1,2周かと)
インタビューを聞くと、あのIS-Fに(前か後ろか分からないが)ガードしてもらっていたらしい。

何ですか、この社内接待レースは。(最初から総合優勝する気は無かったのね)
レースを何だと思ってるんだと、ムカムカしながら見ていると、事前に他社を訪問したインタビュー映像が。
この相手の引きつった顔と、不毛なヨイショ合戦。

何とも気持ち悪いものを見た。

追記
社長の車載が公開。
IS-Fに先導されて走るLFA。。。


追記
トヨタの4台中、3台がクラス優勝しました。おめでとうございます。
社長「3台とも完走できてよかった」
えっ? あなたの前を走っていた車をお忘れか?

チェッカーを喜ぶ脇坂選手が「勝俣さんが先頭だったら面白かったのになぁ」と言ったのが聞こえた。
誰だ、勝俣さんて?
この方でしょうか? 社員さんなんですね。
あなたが一番のヒーローです。


Posted at 2014/06/22 03:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年06月22日 イイね!

車高調整

上げたり下げたり面倒らのぉ。

前下げ、後ろ上げで前傾姿勢に変更。
両輪上げた状態で、前は若干カタカタするくらいの遊び、後ろはプリゼロ。
これだけ変えれば、何らかの変化があるでしょう。

リンクサーキットを走ったのに、前タイヤがフェンダーに当たった跡がない。
やはり、ストロークしていないのは確実。

※メモ
左前:54→49(×1.5=7.5mm下げ)
右前:54→49
左後:57→61(×1.3=5.2mm上げ)
右後:58→61

話し変わって、ニュル24時間スタート。
USTREAMをチラ見してたら、もうバンバンぶつかってて、どうなってんの?
この人達、頭がおかしい。

頭がおかしいといえば、BMW。
マクラーレン、ポルシェ、アウディ、ベンツ、フェラーリがリアルスポーツで出ててるのに、BMWはZ4。
いくらレース用とは言え、元はセダンベースのクーペでしょ。
これで総合優勝させよう(M3では実際に優勝した)ってんだから、完全に頭がおかしい。

トヨタ、ニッサンはどうですかね。
おっ、キンちゃんはまだ走ってんだ。(ハッちゃんは解説ですが)
Posted at 2014/06/22 00:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2014年06月15日 イイね!

第4回走行会

第4回走行会場所はリンクサーキット。
ツインスプリングの効果を試す。

今回は、熱に弱い595RS-Rを冷やすために噴霧器を購入してみた。
農薬散布しているみたいでちょっと恥ずかしいけど、その効果は絶大。
グリップがちゃんと回復する。

で、肝心の結果はというと、思った以上に硬すぎて惨敗。
サーキットで減衰を下げたいと思ったのは初めて。
7段→10段→12段→14段と柔らかくしていくと、0秒8→0秒4→0秒3→0秒5。(かなり遅い)
もっと柔らかくしたいが、ふわふわ安定しないところも出てきて、12段に落ち着く。

減衰が決まったところで、Z2★にチェンジ。
路面温度がどんどん上がっているのかもしれないが、0秒4。
まさかの595RS-Rの勝ち。(ほらね)
まぁ、今日はそんなことはどうでもよくて、サスペンションの話。

道中の乗り心地の良さからは想像できないストロークの無さで、とにかく荷重が乗らない。
ブレーキは早期にABSが介入。
進入は気が付くとアンダーが出ている。
アクセルオフで待っていてもインを向かない。
タイヤの上っ面だけで走っている感じ。

解決策はタイヤのグリップを上げるくらいしか思いつかない。
これだけアンダーだと車高を前下がりにしても効果は薄そう。

速度域の高い間瀬だと印象が変わるかもしれないが、タイトコーナーはダメだろうな。
Posted at 2014/06/17 22:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2014年06月08日 イイね!

リア車高調整

リア車高調整リアを車高を下げるのは、プリロードゼロでサーキットを1回走ってみてからの予定だった。

でも待てよ?
スプリングが長くなった分シート位置が下がり、レンチがブレーキやマフラーに当たって調整に手間取るのではないか?
それを炎天下のサーキットで走行の合間にやると、体力を奪われるのが目に見える。(走行中はヒーターつけてるし)

なるべく先入観を持たずに走ってみようと思っていたのだが、気になって確認してみた。
片輪をジャッキアップすると、現状でリアにプリロードが掛かっていた。(フロントはプリゼロ)
リアはスタビの効きが強いのかな? (面倒なので両輪を上げての確認はせず)

で、考える。
走行中は片輪が浮くので、この状態でプリゼロにすべきではないか?
リアが両輪浮くのは、クラッシュするときでしょう。

予定を変更し、早速調整。
案の定、レンチが当たって回しにくい。
プリロードが掛かっているので、シートも素手では回せず時間が掛かる。
4~5mm下げてプリゼロに。

調整後の乗り心地は、正直あまり変わらなかったかな? (元から不満はなかったけど)
走行中のシャンとかカシャンといった音は、短い方のバネが線間密着したときの音だろうか?
線間密着した後はレートが急に上がるのだが、全く分かんない。

早く試してみたいが、梅雨入りしましたね。
Posted at 2014/06/08 08:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ
2014年06月08日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換63,935キロ。
オイル消費量は0.4L程度。

高速道路の巡航では、オイルが減らないことが分かった。
Posted at 2014/06/08 07:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | クルマ

プロフィール

「ヤリスクロス5年目の車検 http://cvw.jp/b/397614/48603767/
何シテル?   08/16 17:12
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

ちょいリフトアップ1.5インチアップ EAZY-UP SET ACC取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 21:21:37
[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation