• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2015年08月15日 イイね!

PENTAX K-5IIs レビュー パート19

新川のイルミネーション。
レンズは
Sigma 17-50mm F2.8 EX DC HSM と
Sigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。

NHKのローカルニュースで取り上げられていて、大したこと無いね、なんて言いながら見ていたら、終わり際に急にピントをフォーカスアウトさせて画面中が玉ボケに。
こりゃ、撮りに行かんばね。

望遠端でF2.8なら簡単にボケるでしょう。
カメラ任せだと露出オーバーになるし、手ブレ補正もあまり信用できないので、シャッタースピードを固定にしてみた。

F2.8 1/30秒 50mm ISO-3200
こんな感じの所。


F2.8 1/30秒 50mm ISO-3200

多重露光。(うーん、いまいち)

F2.8 1/30秒 50mm ISO-3200

F2.8 1/30秒 50mm ISO-3200


家に帰ってきてボケの汚さに驚く。

この同心円状の縞模様は、非球面レンズに発生するとか何とか。

納得行かないので、翌日に望遠レンズで。
(俺ってこんな人間だったっけ?)
F4.5 1/50秒 70mm ISO-3200

F4.5 1/50秒 85mm ISO-3200


F4 1/50秒 133mm ISO-3200

F5.6 1/50秒 300mm ISO-3200


こっちの方が良いじゃんか。(周辺の流れも味のうち)
確かに仕様には非球面レンズ使用の記載がない。

9枚絞りだから9角形?
それでも望遠側にすると角が取れるのか?

まあまあ、ボケにこだわると底なし沼にはまる恐れがあるので、この辺でやめておこう。

Posted at 2015/08/15 21:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年08月15日 イイね!

FUJIFILM X-A1 レビュー パート6

イルミネーションを撮る。
レンズはXC16-50mmF3.5-5.6 OIS。
場所はアパリゾート上越妙高。(男の1200円)

まずね、人大杉。
F5.3 1/10秒 39mm ISO-3200 -1EV

あわよくば三脚使ってじっくり、なんてのは早々に断念。
カメラ任せだと露出オーバーになるので、全てマイナス補正。

F3.5 1/60秒 16mm ISO-1600 -1EV

良く分からないオブジェ。
バリアングルで頭上から撮影。

F3.5 1/6秒 16mm ISO-3200 -1EV

ウォータースクリーン。
コントラストAFだと、時間は掛かるし、半分はピントが合わない。
スマホ勢がピントが合わないって言ってる。(でしょうね)

F5.3 1/75秒 39mm ISO-3200 -1.3EV

地面がシートで覆われていて、それに光が反射して、手ブレしたような画になるんだよね。

F4 1/20秒 21mm ISO-3200 -1EV

F5 1/20秒 34mm ISO-3200 -1EV

F5.6 1/42秒 50mm ISO-3200 -1EV

F3.5 1/60秒 16mm ISO-2500 -2EV

F3.5 1/56秒 16mm ISO-3200 -1.3EV

LEDの数は多いみたいだけど、色は青ばかりで正直あまり面白くなかった。

所要時間90分にびびって軽いミラーレスを持ち出したけど、正解。
上り坂が結構きつい。

LEDの点滅に対応できないのと手ブレ対策で、全て連写して後から選別。
その手ブレ補正は、K-5iisより明らかに強力。

出番はめっきり減ったけど、サブ機として手元に置いておきたい1台。
Posted at 2015/08/15 19:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年08月04日 イイね!

PENTAX K-5IIs レビュー パート18

レンズはSigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。

昨日の画にどうにも納得できず、寝ずに(うそ)調べたところ、花火はブレ防止のためライブビューで撮るらしい。
しかし、ブレは相変わらず。
まぁ、しょぼい三脚を芝生の坂の途中に置いているので、ブレて当然か。

コントラストAFだと、予想どおり暗所でピントが合わなかったが、ライブビューでも位相差AFに切り替わるモードがあるので助かった。(わざわざミラーダウン→位相差AF→ミラーアップする)

あと、黒いうちわでレンズをふさぎながら撮ると、ポスターのようなスターマインが撮れるらしい。
あれ不思議だったんだよね。(実際にはそんな上がり方はしないので)

F9 19.5秒 210mm

F11 27.9秒 150mm

F11 83.8秒 190mm

80秒開けていても真っ白にはならない。
F11 34.8秒 190mm

そうでもない(失礼)スターマインでも、始めちょろちょろ中ぱっぱの部分とラストを重ねられる。

昨日惨敗したフェニックス。
今日は寄り目で。
F11 23秒 190mm

F11 5.9秒 190mm

F11 4.4秒 190mm



三尺玉
トリミング F11 11.2秒 100mm

トリミング F11 9.5秒 100mm

トリミング F11 14.7秒 100mm

F11 27秒 100mm

一尺と三尺との競演と言いながら、間が空き過ぎ。
でも、うちわでふさぐので大丈夫。


Posted at 2015/08/04 23:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年08月04日 イイね!

PENTAX K-5IIs レビュー パート17

レンズはSigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。

スキー場側が長岡花火の撮影ポイントらしいと知ったのが、当日の昼。
去年買った耐荷重1kgの安三脚に1.4kgの機材を乗せると、シャッターに触れただけでブレる。
慌ててヨドバシにリモコンを買いに行く。
しかし、リモコンを使ってカメラに一切触れなくてもブレてしまい、ちぢれ花火に。

等倍 F11 7.8秒 210mm

等倍 F8 4秒 120mm

遠景の街灯はブレてないように感じるのだが。(ルートインと読めるし)

フェニックス
トリミング F11 14.3秒 70mm

F11 5.6秒 120mm

F11 6.2秒 120mm

線が細い。こんな弱々しいフェニックス写真は見たことがない。

三尺玉1
F13 8.9秒 210mm

三尺玉2
F13 11.6秒 120mm

トリミング 三尺玉3
F13 11.2秒 100mm

トリミング 三尺玉4
F13 14.1秒 70mm

寄れば収まらないし、引けば解像しない。

おまけ
トリミング F10 4秒 210mm

F9 3.9秒 190mm


みんなが良い機材を揃えて来る理由が分かる。
遠くからの花火は機材の差が大きく出る。
Posted at 2015/08/04 22:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年08月03日 イイね!

長岡花火 2日目

長岡花火 2日目今日はニコンの日。
平日に余裕がある層は、やはりニコンか。
D3SとD4Sの2基掛け爺さん、狂ってるぜ。

今日はライブビューで頑張る。
Posted at 2015/08/03 18:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 3 45678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25
[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13
[マツダ CX-60] ドアのチリ修正他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:05:39

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation