• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

Nikon D5300 レビュー パート1

ボディのみと5,000円程度の差だったので、
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II レンズキットを選択。

詳しい説明書が電子ファイルのみなのが困る。
半分勘で使ってみての感想。

ワケワカメな点。
その1
画像再生時に撮影情報が出ない。

普通は画像の周りにF値、シャッタースピード、ISOが出るよね。
ニコンだとこうなってしまう。

画像が小さいじゃん。

その2
infoボタン

iボタン

2つのボタンから同じ画面が出る。

infoボタンが測距点の移動。
iボタンが下2段に表示されている機能の設定。
ボタン1個にまとめれば良いじゃん。

店頭で触ったときに投げ出したくなる理由がこれ。
開発者はほんとに使いやすいと思ってるのか?

その3
ISO感度設定画面にISOオートがない。

メニューボタンから入る必要がある。
そのISOオートに下限設定がない。
ISO感度設定画面で設定した値が下限となる。(らしい)
ISOオートだと連写の連続撮影可能枚数が減るので、とりあえずISO固定で使用するから問題ないけど、これは非常にとっつきにくい。

その4
AF-Cで1枚目合焦時にフォーカス音が鳴らない。
いつシャッターを切れば良いの?
左下に●印が出るのを確認する余裕は無いので、とりあえずシャッターを切ってみる。

AF-Cのダイナミックエリアで、AFお助け中の測距点が光らない。
ちゃんと追従しているのか不安になる。(実害はない)


買って良かった点。
これはもう位相差AF性能に尽きる。
ペンタックスと比べると、天国のようだ。
フォーカス優先の連写時は、ピントが合うまでシャッターが切れない。
レンズを手で塞ぐとAFはずっと止まったまま。ちょっと感動。
で、肝心のピントが合ったときの画の違いは?

つづく。
Posted at 2015/10/31 22:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年10月31日 イイね!

第3回走行会

場所は間瀬サーキット。
当日午前にパッド交換しようとしたら、ローターに大クラックが。
慌てて予備ローターに交換。
振動が出たりしないので分からなかった。

F5.6 30mm 1/80秒 ISO-800

角にピントが合わない。

第1ヒート。
12秒4。
満タン、中古タイヤ、気温20℃ではこんなものか。

空が暗くなってきたので何をしたかと言うと、写真撮影。
もう、完全に終わっております。

F7.1 30mm 1/250秒 ISO-200

F7.1 30mm 1/250秒 ISO-200

ソックスコーナーの等倍

F5 30mm 1/125秒 ISO-200

余った時間で走行を開始した直後に土砂降りの大雨。
写真撮っておいて良かった。

今シーズンは低調のまま終了。
来シーズンは、あるのかな?
Posted at 2015/10/31 11:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2015年10月31日 イイね!

エンジンオイル交換

またコメリの全合成オイル。
特に不調になる感じもないし、もうこれで良いんじゃない?
Posted at 2015/10/31 11:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ整備記録 | 日記
2015年10月31日 イイね!

SIGMA DP2 Merrill レビュー パート5

SIGMA DP2 Merrill レビュー パート5場所は磐梯山周辺。
今度こそ晴天の紅葉。
まずは聖地にあいさつ。(Made in Aizu)

もう露出のマイナス補正はしないで、ちゃんと露光させる。
そしてRAW現像で調整。

ピクチャーコントロールがビビッドや風景だと、細部がつぶれることを発見。
モノクロにすると消えた葉脈が復元されるので、データとしては持っている。
ピクチャーコントロールをニュートラルにすると表現できることが分かった。
風景を撮るから風景モードにしていたけど、後から変更できるRAWで良かった。

RAW現像って面倒くさいなぁと思っていたけど、撮影時に気にすることが少なくなるので、初心者ほどRAWが向いてるのではないかと思えてきた。

F5.6 30mm 1/250秒 ISO-100

F5.6 30mm 1/160秒 ISO-100

F5.6 30mm 1/100秒 ISO-100

逆光に弱い。とてもじゃないけど太陽を入れることはできない。
F5 30mm 1/160秒 ISO-100

F5.6 30mm 1/320秒 ISO-200

F5.6 30mm 1/200秒 ISO-200

F5.6 30mm 1/800秒 ISO-200

F5.6 30mm 1/50秒 ISO-200

F5.6 30mm 1/500秒 ISO-200

普通は空にピントは合わないが、電源オン→MF切替で無限遠に固定できるので、ピント合わせ不要。

おまけ
F2.8 30mm 1/10秒 ISO-200

カメラの液晶に表示される画。
思いっきり白とび。

それをRAWストレート現像(つまり無加工)すると、ちゃんと赤が出る。


現場でこれに出くわすと、ちゃんと取れているのに何度も取り直す羽目になる。
もう、訳ワカメ。
Posted at 2015/10/31 11:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年10月31日 イイね!

SIGMA DP2 Merrill レビュー パート4

場所は越後丘陵公園。
液晶テレビの広告みたいな暗いバラを撮りたくて、暗く撮ってさらにRAW現像で暗く。
暗くしないと地面が主役みたいになってしまう。
近距離なら赤色もOK。

F4 30mm 1/400秒 ISO-100

F4 30mm 1/500秒 ISO-100

等倍

完全に白とびした所は二度と戻らない。
F4 30mm 1/1600秒 ISO-100

F5 30mm 1/1600秒 ISO-100

F4 30mm 1/1000秒 ISO-100

白く粉が吹いたような所は、白とびしたところ。
晴天下で液晶を確認して、これを発見するのは困難。
F4 30mm 1/1600秒 ISO-100

F3.5 30mm 1/1000秒 ISO-100

苦手なシャッター優先。
F3.5か。シャッタースピードをもっと早くすべきだったか。
F4 30mm 1/1000秒 ISO-100

F4 30mm 1/1600秒 ISO-100

F4 30mm 1/800秒 ISO-100

F5 30mm 1/1250秒 ISO-100


花撮りはホント難しい。
意外と寄れない割に、ピントが奥に抜けやすい。
本気撮りの人が、三脚を使ってMFで合わせる理由が分かる。

嫁が面白く思ったら料金は家計持ちなのだが、ここは私持ちとなった。
迂闊に出かけられない。
Posted at 2015/10/31 10:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456 78910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25
[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation