• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

Nikon D5300 レビュー パート4

レンズはAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR。
場所は朝の鳥屋野公園。

せっかく晴れたので、順光の白鳥を狙う。
どういうわけか、ここの白鳥は佐潟より飛ぶスピードが速い。

F8 500mm 1/1600秒 ISO-400

F5.6 500mm 1/1600秒 ISO-400

F7.1 500mm 1/1600秒 ISO-400

F8 400mm 1/1600秒 ISO-400

F8 500mm 1/1600秒 ISO-400

F7.1 500mm 1/1600秒 ISO-400

F8 500mm 1/1600秒 ISO-400

F7.1 500mm 1/1600秒 ISO-400

F7.1 500mm 1/1600秒 ISO-400

F6.3 500mm 1/1600秒 ISO-400


条件が良いとピントが合いやすい気がする。
それに高速シャッターでも、そんなにISOを上げずに絞りが絞られて行くので助かる。
やはり、若干絞った方が写りが良くなるようだ。

こうなると気になってくるのがAF-Cの再AF間隔。
HIGH連写(5コマ/秒)のときは、概ね2枚に1回再AFする。
これがLOW連写(3コマ/秒)でも、2枚に1回っぽいんだよね。

ペンタックスK-5iisだと、LOW連写は1.6コマ/秒ながら毎回再AFしていたけどね。(その結果ピントが合ったかは置いといて)
ニコンならやってくれると思っていたのだが、エントリー機だからそうも行かないか?

これだとシャッターチャンスを逃しそうでね。
RAWのHIGH連写だとカードがすぐ一杯になるし。
被写体によって、JPEGのHIGHとRAWのHIGH/LOWの使い分けるしか無いか?
Posted at 2015/11/22 21:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年11月15日 イイね!

Nikon D5300 レビュー パート3

レンズはAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR。
場所は朝の佐潟。

ニコンの仕様表に書いてあるサンディスクのSDカードは高価なので、その1/4で買えるトランセンドの高速タイプにしてみたら、仕様表には届かないものの書き込み速度が改善。

JPEGラージでもHIGH連写(5コマ/秒)で遅くならなくなったし、RAWのLOW連写(3コマ/秒)なら10枚は撮れるようになった。
各画像、現像時に露出を適宜補正。(+0.3~+0.5)

F5.6 500mm 1/1600秒 ISO-560

F5.6 500mm 1/1600秒 ISO-450

F5.6 390mm 1/1600秒 ISO-800

F5.6 500mm 1/1600秒 ISO-900

F5.6 500mm 1/1600秒 ISO-1600

背景に引っ張られて感度が上がる。

F5.6 360mm 1/1600秒 ISO-900

F5.6 500mm 1/1600秒 ISO-1250

F5.6 500mm 1/1600秒 ISO-1600

この距離でも奥の白鳥がぼける。
シャッター優先だと当然絞りは選べないから苦手だ。


F5.6 500mm 1/1600秒 ISO-400
ストレート現像。

空に引っ張られて感度が下がる。

それを現像で露出+2.0補正。

特に違和感は無い。

つまり、RAW現像で露出補正する前提で、全てISO-400固定でも撮れたということか。
JPEGから明るさを調整すると変な感じになってしまうので、動体撮影時はRAW撮りする予定。


おまけ
F5.6 500mm 1/500秒 ISO-400

白鳥が帰ってくるのは日没になってから。
それまではたまにサギが飛んでくる程度なので、朝に行きましょう。
Posted at 2015/11/15 15:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年11月14日 イイね!

SIGMA DP2 Merrill レビュー パート8

場所は弥彦山周辺。
弥彦山にしては珍しく、赤が入っている。
それにしても、神社周辺の人多すぎ。

F6.3 30mm 1/640秒 ISO-200

等倍


F5.6 30mm 1/160秒 ISO-200

F4 30mm 1/125秒 ISO-200

F5.6 30mm 1/640秒 ISO-320

F6.3 30mm 1/60秒 ISO-200

F8 30mm 1/100秒 ISO-200

F5 30mm 1/80秒 ISO-400

F5.6 30mm 1/125秒 ISO-200

F7.1 30mm 1/100秒 ISO-200

F7.1 30mm 1/160秒 ISO-200

F6.3 30mm 1/100秒 ISO-200


天気が良いと明暗差が大きくなって逆に難しい気がした。
イメージしたようにはきれいに撮れなかった。

あと、人が多くて引けないと画が窮屈。
広角が欲しくなる。そういえば、dp0なるカメラが…(いかん、いかん)

おまけ

太陽を入れるとF16でもこんな感じに。
これじゃ絵にならん。
Posted at 2015/11/14 12:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年11月14日 イイね!

SIGMA DP2 Merrill レビュー パート7

場所は新津中野邸。男の700円。
雨っぽいけど、水濡れ保証に入ってるしおすし。

それよりも、シャッタースピードが稼げないんですけど。
F値とISOをどうするか、それでも足りなくて露出補正をアンダーにして…(もう、わけわかめ)

F4 30mm 1/60秒 ISO-250

コケ撮るよねぇ。

F5.6 30mm 1/125秒 ISO-500

F5 30mm 1/60秒 ISO-500

F5 30mm 1/60秒 ISO-400

F2.8 30mm 1/40秒 ISO-400

F2.8 30mm 1/50秒 ISO-400

落ち葉撮るよねぇ。

F2.8 30mm 1/250秒 ISO-800

逆光で撮るよねぇ。

F4.5 30mm 1/50秒 ISO-320

F4.5 30mm 1/40秒 ISO-400

ガラスに写すよねぇ。

雨の紅葉って結構良いかもね。
でも、シャッタースピード1/60秒を境に歩留まりが急に落ちる。
手ブレとの戦いで、現場では紅葉どころではなかった。

おまけ

真ん中手前の葉っぱにピントを合わせたのに、ピントが奥に抜ける。
経験則では、AF枠内の最も手前の被写体にピントが合うはずなのだが、変なクセがあるなぁ。

そうそう、その日の夕方のローカルニュースにばっちり映ってた。
ストラップをピンと張って、コンデジで必死に撮っているおじさんが。
あれは紅葉じゃなくて、オレを撮っていたのか。(びっくりぽんや)
まさか手ブレ補正なしのカメラだとは思わなかったでしょうね。
Posted at 2015/11/14 11:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年11月14日 イイね!

SIGMA DP2 Merrill レビュー パート6

場所は赤芝峡・奥胎内。
紅葉ばかりだけど、紅葉のためにこのカメラを買ったんでね。
今年の紅葉はいつもより早く、赤が強め。

使いにくいファンクションキーのせいで、知らずにスポット測光になってしまい、露出オーバー。
RAWで撮っといて助かった。

F5.6 30mm 1/200秒 ISO-200

等倍

F5.6 30mm 1/400秒 ISO-200

F5.6 30mm 1/40秒 ISO-200

とうとう水溜まりを撮るようになってしまったか。

F5.6 30mm 1/200秒 ISO-200

F5.6 30mm 1/125秒 ISO-400

F5.6 30mm 1/200秒 ISO-200

F5.6 30mm 1/250秒 ISO-200

やはり遠くの日陰が苦手。
色が出ないね。枯れているみたい。

F8 30mm 1/160秒 ISO-200

F5.6 30mm 1/60秒 ISO-200



おまけ
D5300とAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II。
F5.6 24mm 1/500秒 ISO-200

等倍
画素数の違いからこの焦点距離が等倍で同じくらいの大きさ。


はいはい、普通のデジカメってこんな感じだよね。
ただし、日陰でも色が出ている。
縮小ならこっちでも良いけど、それなら2400万画素なんていらないし、そもそもコンデジで良いし。

Posted at 2015/11/14 11:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25
[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13
[マツダ CX-60] ドアのチリ修正他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:05:39

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation