• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

防府基地航空祭2019

D500+200-500mm f/5.6E ED VR

新田原基地の天候不良のため、F-4とF-15がキャンセル。
撮れ高が少なそうな気配がビンビン。

F6.3 330mm 1/160 ISO-100

ミサイルポッドの向こうが透けて見える画って意外と撮れない。

F6.3 250mm 1/2000 ISO-280

またベイパーが出てるけど、ソニックブームには至らず。
F6.3 200mm 1/2000 ISO-400

F6.3 420mm 1/2000 ISO-200

F6.3 400mm 1/2000 ISO-160

F6.3 260mm 1/2000 ISO-180

F6.3 500mm 1/2000 ISO-200

F6.3 400mm 1/2000 ISO-220

問題のデディケーションパス。
アップの画が欲しいので400mmで待ち構えるも、予想より低い位置から進入して来てしまい、あわわしているうちに撮り逃す。
1勝2敗であった。

F6.3 420mm 1/1600 ISO-140

F-16を意識したのか、一発目からかましてきた。
F6.3 500mm 1/1250 ISO-125

F5.6 300mm 1/640 ISO-110

F6.3 400mm 1/1600 ISO-160

なんと築城からノータンクで来てくれた。
タンク付きでも誰も文句なんか言わないのに、これもジオス氏プロデュースなのか?

おまけ
F5.6 500mm 1/160 ISO-100

今年も抽選券はもらえず。
F6.3 500mm 1/500 ISO-100

帰りに岩国の堤防に寄るも、ボラしか飛んでなかった。
Posted at 2020/05/17 12:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2020年05月17日 イイね!

防府基地航空祭2019予行

D500+200-500mm f/5.6E ED VR

2年連続で月に2回も山口県に車で行く、山口県大好きドライブ大好きおじさんです。
前日予行でF-16が2回も飛ぶとなれば、そりゃ行くよね。(徹夜で)

1回目
F6.3 500mm 1/2000 ISO-250

F6.3 230mm 1/2000 ISO-180

F6.3 500mm 1/2000 ISO-180

F6.3 500mm 1/2000 ISO-160

F6.3 370mm 1/2000 ISO-180

デディケーションパスはここまで収められたけど、真下過ぎた。
もっと後ろに下がったほうが良さそう。

2回目
F6.3 500mm 1/2000 ISO-160

岩国の再来かと身構えたが、ソニックブームは出ず。
F6.3 230mm 1/2000 ISO-125

F6.3 500mm 1/2000 ISO-180

F6.3 500mm 1/2000 ISO-140

F6.3 500mm 1/2000 ISO-200

F6.3 500mm 1/2000 ISO-280

F6.3 360mm 1/2000 ISO-200

1回目より後ろに下がったら山が邪魔で、そこから飛び出してくるデディケーションパスに対処できず。

岩国の堤防より近くに立てるのに、なぜか空いている不思議な場所。
Posted at 2020/05/17 00:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2020年05月06日 イイね!

レンズ故障

レンズ故障AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの故障。
レンズって壊れるんだ。

2018年12月にD500を購入したものの、2019年夏頃から変な挙動が出始めた。
症状は様々で法則性は無い。

・何もしていないのにエラーが出ている
・連写中にエラーが出る(シャッターが切れない)
・連写中にSDカードが満タンになる直前にXQDカードに切り替わりエラーが出る
・連写中にフォーカスポイントが中央1点に切り替わってAFしなくなる
・EXIFが記録されない
・現像ソフトのレンズ補正が有効にならない

一度ボディーを点検に出したものの異常なし。
(参考)今は保証期間内でも送料が掛かる

連写中にエラーが出ると撮り逃しにつながるので非常に厄介。
電源オン・オフで回復するときもあれば、バッテリーを抜き差ししないとダメなときもある。

原因不明で騙し騙し使っていたが、12月の築城基地でファインダー像が「ガコッ」って音と共にグラついた。
あっ、これレンズがおかしいわ。

シーズンが終わってからレンズとボディーを点検に出したところ、レンズの絞り不良とのこと。
シャッターを切る都度、絞りが閉じて開いてを繰り返す訳で、これってまた壊れるでしょ。
今の使い方だと、単純計算で1年あたり1万円以上の修理費用が必要になることになる。

ひょっとして、絞り開放で撮れば、絞りは閉じないので消耗しない?

話変わって、例えば、当時新品で100万円したレンズを中古で買ったとする。
そして、やがて絞りが壊れるが、修理期間が終わっていると修理してもらえない。

交換部品に「銘板」とあるので、これを外して(壊して)分解すると思われる。
この「銘板」が欠品になれば、それでもう修理不可である。(ボディの場合はゴムラバー)

レンズは資産(一生もの)って訳では無さそう。
Posted at 2020/05/06 22:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2020年05月06日 イイね!

岩国基地航空祭2019

D500+200-500mm f/5.6E ED VR

去年座れた始発電車に座れなかった。
1時間立ちっぱなしはつらいので、次の電車に変えたらガラガラ。
エプロンに着くまでに1万歩も歩くので、なるべく体力を温存。

午前中は逆光なので素振りの時間。
F-16の1回目。
F6.3 500mm 1/2000 ISO-140

今年からバイザーが色付きに変わった。
F6.3 400mm 1/2000 ISO-250

デディケーションパスはここまで寄れた。

F-2。
F6.3 390mm 1/1600 ISO-140

ドクターヘリが通過したため、1パスでミッションキャンセル。

F-18スパホの1回目。
アナウンスによると、アメリカ本国からアクロバット要員を呼び寄せたとのこと。
どうりで。地元パイロットがやる内容じゃないと思った。
F6.3 340mm 1/1600 ISO-110

F6.3 260mm 1/1600 ISO-140

F6.3 500mm 1/1600 ISO-160

マイナス2Gでのレベルオフ。
頭は天井に当たっていない模様。
F6.3 390mm 1/1600 ISO-160

F6.3 380mm 1/1600 ISO-280

F6.3 330mm 1/1600 ISO-160

F-16を基準に機体の大きさの分、引いて撮ったら遠すぎた。
そう、普通は滑走路上を飛ぶのに、F-16はエプロンと滑走路の間を飛んでいる。
2回目があるっぽいので、午後に期待。

F-35。
F6.3 500mm 1/1600 ISO-160

F6.3 420mm 1/1600 ISO-160

F6.3 410mm 1/1000 ISO-125

F6.3 500mm 1/1000 ISO-125

去年と全く同じ画の気がする。

F-16の2回目。
F6.3 440mm 1/2000 ISO-160

F6.3 240mm 1/2000 ISO-140

ハイスピードパスでインテーク部にベイパーが出てるなと思うや否や、ドガーンと爆音が炸裂。
子どもからマニアまで場内騒然、前代未聞のソニックブームが発生。(ナレーションのアメちゃんも半笑いだし)
F6.3 200mm 1/2000 ISO-125

デディケーションパスはここまでしか枠に入れられなかった。
近くて速すぎ。

爆弾投下デモ。
F6.3 350mm 1/1600 ISO-110

F8 320mm 1/800 ISO-100

F6.3 200mm 1/1000 ISO-100

AF枠の1枠の守備範囲が見た目より広くて、すぐ手前に引っ張られる。

輸送機デモ。
F6.3 200mm 1/1000 ISO-125


F-18スパホの2回目。
F6.3 380mm 1/1600 ISO-160

F6.3 410mm 1/1600 ISO-140

角度がエグい。
F6.3 300mm 1/1600 ISO-140

この後、何と機体トラブルでミッションキャンセル。

双発エンジン機のアクロバットは、鈍重ながら迫力があった。
しかしながら、2019年通してのMVPはF-16のソニックブームに決定。

今年みたいにイベントが中止になることもあるし、何が起こるか分からないから、行けるときは全部行っとくのが吉。

おまけ

今年のA-10はお触り禁止だった。

Posted at 2020/05/06 09:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2020年05月05日 イイね!

岩国基地航空祭2019予行

D500+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

1年掛かってやっと選別、現像に着手。
D500は連写でドバーッと撮れてしまうのと(1日4000~7000枚くらい撮れる)、なんか忙しいのと相まって、こんな時期に。

前年の経験から、堤防からは大して撮れ高が上がらないのは分かっていたが、D500のデビュー戦でかつ、晴れるとなれば行くわね。
発売から30年経って、今更エンジンに不具合が見つかったT-4(ブルーインパルス)は不参加。

海上自衛隊。
F11 500mm 1/250 ISO-100

F14 500mm 1/200 ISO-100

F14 500mm 1/200 ISO-100


F-16は1回だけ。
F6.3 500mm 1/2000 ISO-180

F6.3 200mm 1/2000 ISO-160


パパ。
F22 200mm 1/125 ISO-100


F-35の1回目。
F6.3 270mm 1/1600 ISO-160

F6.3 500mm 1/1250 ISO-140


個人的な今年の目玉、F-18スーパーホーネットの起動飛行。
F6.3 500mm 1/1600 ISO-100

F6.3 500mm 1/1600 ISO-100

ハイレートからのレベルオフ。マイナスGで天井に頭がぶつかるので普通はやらないよ。
F6.3 500mm 1/1600 ISO-140

F6.3 500mm 1/1600 ISO-100

F6.3 400mm 1/1600 ISO-160

F6.3 500mm 1/2000 ISO-200

半分アクロバット課目だった。
普通の戦闘機パイロットは曲技飛行をやらない(実戦では全く役に立たない)ので、専門に訓練したパイロットということになる。
前年は飛ばなかったので、本気を出したか。

F-35の2回目。
F6.3 330mm 1/1600 ISO-140

F6.3 500mm 1/1600 ISO-100

F6.3 200mm 1/1600 ISO-160

2回とも前回と同じ、やる気なしの遊覧飛行だった。

D500はどうでしょう?
期待していたより何かイマイチなんだよね。
もちろんD7200よりピントは合いやすいが、ピントが合った画はD7200の方が奇麗だった気がする。
画素数が減った(2400万画素→2000万画素)のに暗部ノイズは変わらないし。
後で分かったレンズの不具合があったにしても、狙った獲物は逃さないって感じじゃない。

同じAFを積むと言われるD5がD6で新AFに変えたってことは、ニコンとしてもイマイチの結果だったのだろうか。
51点AFが未だに使われているのに対し、新開発なのに1世代限りっていうのがね。
Posted at 2020/05/05 23:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13
[マツダ CX-60] ドアのチリ修正他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:05:39
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]マツダ(純正) ダイナミックダンパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 06:42:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation