• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

ヤリスクロスのディスプレイオーディオ パート2

Android Autoに非対応だったYouTube Musicは、いつの間にか対応されていた。
しかも、Bluetooth接続ではなくAndroid Autoから起動すると、スマホで操作するのと同様にアーティストやアルバムの選択が可能だった。

ならばと、SmartDeviceLinkではなくAndroid Auto経由でナビと音楽を同時使用してみたところ、音楽の音飛びが頻発する。
これはスマホ側の処理落ちと思われる。

やはり新しいスマホがいるなぁ。
ディスプレイ側に表示するナビも、やはりグーグルマップではなくヤフーカーナビが良いよなぁ。

となると、やはり買うしかないか。アイフォンを。

アンドロイドしか使っていない人が店頭でアイフォンを触ると、基本操作さえ出来ないほど操作性が違うことに驚かされるのは、ご存じのとおり。
これが最大のネックだが、中高生が当たり前に使っているので、おじさんでも何とかなるはず。

最近の高いモデルを買うなら、そもそもカーナビを買って解決すれば良いので、旧モデルの中古から選ぶ。(何せ小遣いで賄っているのでね)
アイフォンの良いところは、CPU性能が高いこととOSアップグレード期間が長いこと。
今買って数年使うならアイフォン8かなぁ。

たまたま、外装Aランクでバッテリー最大容量100%のアイフォン8(SIMロック解除済)があったので購入。
SIMは格安SIM。
ケーブルはノーブランドの2mを300円(送料込)で購入。

そしたら、今までの苦労は何だったのだろうか、というくらいに普通に動いた。

難点は、目的地入力が文字では出来ず、音声入力になること。
これは、スマホ側で事前にお気に入りに登録したり、そこまでしなくても検索履歴さえ残しておけば、タッチ操作で選択できる。
また、ケーブルを抜いてスマホ側で操作してもよい。(抜かないと操作できない)

ただし、そこに至るまでのアイフォンの初期設定で、何度発狂モードに陥ったことか。
そう、身も心も(個人情報も)教祖様に捧げる必要があるのだ。

Posted at 2020/11/29 06:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ
2020年11月23日 イイね!

ヤリスクロスのクルーズコントロール パート2

追従走行時の嫌な挙動。

前の車が車線変更して減速すると、車線変更が終わってもしばらく追尾しているらしく、その車の減速に合わせてしばらくの間ブレーキが掛かる。
インターへ降りて行ったり、右折車線に移ったり、良くある状況で発生。

前が完全に空いているのにブレーキが掛かるので、後ろに車がいると結構危ない。

アクセルを踏み足すとブレーキはキャンセルされて加速に移るので、このクセを予想して準備しておく必要がある。

Posted at 2020/11/23 11:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ
2020年11月21日 イイね!

ヤリスクロスの乗り心地 パート2

試しに空気圧を測ってみたら、前後とも2.45キロ。

10年以上前に買ったエーモンのエアゲージなので、誤差がないとは言わないが、前後同じというのは明らかにおかしい。
トヨタディーラーもこんなものか。

前:2.25キロ、後:2.05キロまで落としてみる。
街乗りではあまり体感できなかったが、前回ドカーンと来た同じ目地段差では、まぁ普通くらいまで改善した。

やっぱり、車重に対してタイヤが硬すぎる気がする。

ちなみに、ホイールキャップのせいでエアバルブの周りにスペースがなく、先端が斜めにカットされているエアゲージだと、しっかり刺さるまでに空気が盛大に漏れる。
ホイールキャップを外せば良いんだけど、はめるのが面倒でね。

その後、スタッドレスに交換。
ヤフオクで型落ち激安品だった、2018年製ミシュランX-ICE 3+ 215/65R16を選択。ホイールは中古。
何てったって、小遣いで賄っているのでね。

空気圧は、前:2.3キロ、後:2.2キロに設定。
そしたら、街乗りから乗り心地が良い。
しかも、ハンドリングが夏タイヤみたいにしっかりしている。
コォーっていう騒音も少ない。

コンピューター上の燃費も、遠出だと夏タイヤで22キロくらいの道で、20キロちょっと。

ただし、回転方向が指定されているので、雪道でバックするときのグリップ力が心配。
Posted at 2020/11/21 16:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ
2020年11月07日 イイね!

ヤリスクロスのディスプレイオーディオ

本当にスマホだけで何とかなるのかを検証。

【カーナビ編】
3つの中から基本となるサービスを選ぶ必要がある。(併用不可)
 トヨタSmartDeviceLink
 Apple CarPlay
 Android Auto
かつ、有線で接続する必要がある。
USB端子が埋まるので、USBメモリを差して音楽を再生することはできない。

まず、なかなか表示されないんだわ、これが。
一発で繋がることもあれば、何やっても繋がらないことも多い。確率1/3くらいのイメージ。

ひょっとして100円ショップのケーブルが悪いのか?
アンカーの1000円以上するケーブルに替えてみたら、全く繋がらないってことは無くなった。

ただ、繋がったっぽい挙動から実際に表示されるまでに時間がかかる。
これはスマホ側の処理が追い付いていない様子。(同時に音楽を鳴らすと音飛びする)

自分のスマホはアンドロイドだが、使いたいヤフーカーナビはApple CarPlayのみの対応なので使えず。
グーグルマップはバカナビなので、トヨタのTCスマホナビを選択。

TCスマホナビは、スマホナビとしては唯一(?)、足跡が残る。
知らない土地で地味に役に立つ機能。
高速道路でこれから来るパーキングの表示が小さいのが難点だが、意外と使える印象。

気になるパケット消費量はそんなでもない。
格安SIMの低速モードでも十分動作するので、そうすればパケットは減らない。

【音楽編】
Bluetoothで接続時は、事前にアプリを起動させておく必要がある。(アプリは何でもよい)
車側からは曲送り・戻しのみ可能。
アルバム選択はできない。(スマホ側で操作)
スマホ側の音量を上げておかないと、音が小さい。

問題なのが、有線接続時の挙動。
SmartDeviceLink使用時に車側からアルバムやプレイリストを選択できるアプリが見つからない。
無線時と同じ挙動となってしまう。

Android Auto使用時は、Google Play Musicがプレイリスト選択に対応。
アルバム選択はできないが、アルバムを一括でプレイリスト登録できる。
Spotifyってアプリは日本語が文字化けしてしまった。

【結論】
TCスマホナビ+Google Play Musicの組み合わせで使うことにした。
アルバムやプレイリストはスマホで選択。

ところが今日になって、Google Play Musicがサービス終了となってしまった。
ローカルのファイルも再生できない。

後継はYouTube Musicとのことだが、これがまた使いにくい。
アーティスト→アルバムの選択ができず、全曲まとめて表示されてしまう。
アルバムからアーティストを思い出せないのよ。
しかも、後継なのにAndroid Autoに非対応。

どうすんのこれ?
Posted at 2020/11/07 16:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13
[マツダ CX-60] ドアのチリ修正他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:05:39
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]マツダ(純正) ダイナミックダンパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 06:42:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation