• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

松島基地20180417

D7200とAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
D5300とAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

シーズン開幕。
晴れ予想だったが、白い空の1区分。

午前中は逆光なので南側から撮影していたのだが、大規模な通行止めで近寄れなくなっている。
仕方がないので、管制塔側から撮影。

F7.1 500mm 1/1250 ISO-160 +0.3EV

F7.1 260mm 1/1250 ISO-160 +0.3EV

F7.1 500mm 1/1600 ISO-250 +0.3EV

F7.1 500mm 1/1600 ISO-250 +0.3EV

F7.1 350mm 1/1600 ISO-200 +0.3EV

F7.1 310mm 1/1600 ISO-160 +0.3EV

F7.1 420mm 1/1600 ISO-160 +0.3EV

F7.1 240mm 1/1600 ISO-250 +0.3EV

F8 10mm 1/800 ISO-100 +0.3EV

F22 10mm 1/160 ISO-100 -0.3EV

F7.1 500mm 1/1600 ISO-280 +0.3EV

F7.1 500mm 1/1600 ISO-250 +0.3EV


おまけ
午後は、地方の祭りで飛ぶ用の訓練。
新潟もこのパターンだと思われるが、(今となっては)つまんないんだよなぁ。
F7.1 230mm 1/1600 ISO-280 +0.3EV

F7.1 200mm 1/1250 ISO-280 +0.7EV

Posted at 2018/06/10 16:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2018年05月13日 イイね!

インテグラにネオチューンを施工

個人の感想だよ。

いくらツインスプリングと言っても、サーキット想定のレートでは街乗り、特に凸の段差がキツイ。
 フロントは1Gで密着している→縮みが足りない
 リアは1Gで密着していない→伸びが足りない

アベンシスでの経験から、ネオチューンの効果と耐久性は確認しているので、手持ちの純正サスへの施工を決定。

バラした純正ダンパーのロッドは、力を掛けなくても押せるし、非常にゆっくりとしか戻ってこなかった。
このまま装着しても、ほとんどバネだけで走ることになる。

バンプストップラバーは、奇跡的に粉を噴いていなかったので、再利用できそう。
逆に車高調の方が、粉々になっていた。
アッパーマウントのゴムの状態は良く分からないので、このまま使用。

で、仕様はどうするか?
ショップが名付けたネーミングと自分の印象に、1段の差がある気がする(ショップのコンフォート仕様が個人的には標準仕様)ので、インテグラもコンフォート仕様で発注。

費用は脱着込みで6万円弱。
自分で脱着すれば半額。
車高短からノーマルに戻すときは、アームを下げるのが面倒過ぎるので、断念。

で、肝心の感想は。
うん、普通。
コンフォートと言うより、しっかりしたって感じ。
DC2新車の状態は知らない(EK9新車の状態は忘れた)けど、こんな感じでしょう。
サーキットも行けそう。

ほとんど乗らなくなっていたのが、普段使いに使えるようになったのが重要。

Posted at 2018/05/13 11:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月29日 イイね!

アベンシスのフロントブレーキ

アベンシスのフロントブレーキ最近、ブレーキがチーチーと鳴くようになったので確認してみると、フロントのローターがかなり減っている。(ローターの外周だけ減っていない)

外車のブレーキは、パッド2セットでローターを交換と言われているが、パッド1セットでローターを2セット使うことになりそう。

この車が発売されたときには設定がなかったが、今はPDローターがあるので、こちらを購入。
スライドピンが共回りするので、反対側をスパナで抑えるのが面倒なくらいで、自分で交換が可能。

パッドを外してビックリ。
ピストンの3分の2だけを覆う、変なシムが付いている。
どうにもワケワカメなので外そうとしても、鋲で止まっていて外れない。

なんか、ブレーキの設計がおかしいような気もするが、どうしようもないので交換するしかない。
パッドが中古、ローターが新品なので、しばらくは当たり付けが必要。
Posted at 2018/04/29 20:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年04月29日 イイね!

デジカメのセンサー清掃

デジカメのセンサー清掃気付けばセンサーがゴミ(オイルの粒)だらけ。

送料無料2,000円なのは良いけど、10日間くらい掛かるのが難点。
(箱の取寄→箱の受取→発送→作業待ち→受取(代引き))

ネットで紹介されている清掃方法は、割り箸にシルボン紙を巻いてエタノールで拭く、というもの。
ちょっと怖くて今まで手を出せなかった。

もう1回調べてみようと検索したら、アマゾンでこのような製品を発見。
なんと、ヘラの幅がセンサーの幅と一緒。(他にm4/3用とフルサイズ用がある)
12本で2,000円弱。
これなら行けるんじゃね? (パッケージのカメラもニコンだし)

ヘラの表面は、綿ではなくツルツルの布なので、繊維が落ちない。
角が結構硬いので、要注意。

説明書によると、1回目は乾拭きせよ、とある。
そんなこと、できるわけねーだろ。
1回目から付属のクリーニング液を使用する。

クリーニング液はすぐ蒸発するので、付け過ぎを心配する必要は無い。
そもそも、クリーニング液の出を悪くしてある。

片道片面、裏表で往復拭いたら、捨てるらしい。
60度の角度で拭けとあるが、開口部が狭いので、拭き終わりが上手くできない。

見た目では、汚れが落ちた感じはまったく無く、布はきれいなまま。
落ちてんのか、これ?

作業前


3本使用後


今まできれいだった位置にゴミが残った(移動した)のが気になるが、絞って(最大F値で)コレなら合格点。
次からはこの方法で行こう。


Posted at 2018/04/29 08:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2018年04月22日 イイね!

アベンシスのリアブレーキ

リアのパッドがフロントより先に減ってしまった。

自分で交換できそうか、ネットを検索しても情報が無い。(さすがはマイナー車)
サイドブレーキが電動なのがどうしても気になり、ヤフオクで電子技術マニュアルを購入。

すると、専用のコンピュータにつないで完全にフリーにせよ、とある。
コンピュータが無い場合は、車載工具でトランクにある窓?を突き破って、ボルトを20分!(約600回!!)回せ、とある。

こりゃダメだ、と(大きい)ディーラーに任せるが、2時間経っても一向に出来上がらない。
何でも、特殊なブレーキだったので中々外せなかった、とのこと。

いやいや、特殊だからディーラーに持って来たんだけどね。
トヨタもこんなもんか。
Posted at 2018/04/22 22:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ヤリスクロス5年目の車検 http://cvw.jp/b/397614/48603767/
何シテル?   08/16 17:12
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25
[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation