• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

CFexpressカード購入

D500で連続撮影枚数を上げるには最速のXQDカードが必要だが、
そもそもXQD規格に将来性が(何となく)無いように感じられたので、
一番安い最低速度・最低容量のカードしか買わず、
SDカードを主スロットにして運用していた。
(XQDはSDが満杯になったときの副スロットとして使用)

気が付けば、CFexpressなんていう本命規格が登場し、XQDより割安に売られている。
今のXQDはZ6に使うことにしたので、意を決してCFexpressを購入。

しかし、そこはオレ。
XQDはPCI Express 2.0 x1レーンの500MB/sしか出ないので、
CFexpressとしてはやたら遅い、この怪しげなカードでも行けると判断。
(何せ小遣いで賄っているのでね)

そしたら、大して連続撮影枚数が増えない。(だから言わんこっちゃない)
しかも、同じ被写体なのに、撮る度に枚数が変わる。
そんなバカなと説明書を見ると、ISOオートだとダメっぽい。

ISOオートをオフにしたら、一杯撮れるわ。
だけどね、絞り・シャッター固定で撮るので、ISOオートが必須なんだわ。
つまり、速いのを買ってもムダだった可能性が高い。

Z6+Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ+ヘリコイド付きマウントアダプター
F1.4

開放だとどこにもピントが合ってない感じだが、カールツァイスで物撮りが出来るようになったのがうれしい。

F5.6

ISO 4000なのにノイズレス(に感じる)。
買って良かったZ6。
Posted at 2021/02/23 18:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2021年02月06日 イイね!

ヘリコイド付きマウントアダプター購入

ヘリコイド付きマウントアダプター購入マウントアダプターとエクステンションチューブを合体させたような製品。

オールドレンズは寄れないものが多い。
そして寄れないと段々使わなくなっていく。
それを改善するために購入。

ちゃんとした製品は、焦点工房のライカMマウント→ニコンZマウント用しかなく、しかも高価。
別途、各マウント→ライカMマウント用のアダプターも買う必要がある。
なので、お試しで怪しげな中華製品を購入。

アマゾンのレビューにあるとおり、内部のねじ山に機械油が塗ってあり、それが鏡筒に染み出てきて手に付く。
油なので、拭いても拭いても無くならない。(クサイし)
パーツクリーナーで奇麗にしたいがプラが溶けそうなので、洗剤を吸い込ませて洗ってみた。
完全に落ちはしないが、まぁ許容範囲か。

ニコンZ6+Helios 44-2 58mm F2.0 M42マウント
通常の最短撮影距離はココ。


アダプタのヘリコイドを調整して好きな位置まで寄れる。


一番寄ったとき。
マクロレンズのような使い方だが、どこにもピントが来ていない。


通常撮影では、ちゃんと無限遠が出るようになっている。
ただし、∞マークのかなり手前で無限遠にピントが合うオーバーインフ仕様。
鏡筒内部も結構反射しそうな質感。

人には勧めないが、ヤシコンのカールツァイスも寄れないレンズなので、もう1個買うかな。

Posted at 2021/02/06 21:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2021年01月24日 イイね!

ニコンZ6購入

ニコンZ6購入I型の方ね。
正式名称は「Z 6」(スペースを入れるのが正しい)
オールドレンズの母艦として購入。

ソニーに色々と限界を感じ、中古を探してみると、この機種が激安になっていた。
発売当時は高すぎると思っていたけど、この価格なら納得。
機材の入れ替えと今までのポイントを合わせて、持ち出しなしで購入できた。

マウントアダプターを中国から取り寄せ中なので、まだオールドレンズは使えていない。

で、AFレンズはどうするか?
ソニーのときは、シグマのアダプターを介してキヤノンのEFレンズを使っていたけど、結局嵩張るのよ。

でも、ニコンに欲しい(買える)レンズがない。
仕方がないので、APS-C用のキットレンズ(中古)を購入。
換算24mmスタートなのがポイント。
Posted at 2021/01/24 13:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2021年01月11日 イイね!

ヤリスクロスFFの雪道性能

タイヤはミシュランX-ICE 3+。

最低地上高が高くても、所詮FF。
駐車場のバンパー下部よりちょっと高いくらいの新雪で、あっけなくハマった。
(後ろは輪止めがあって勢いは付けられない。左右に人様の車が止まっていてトラコンはON。)

駐車場を脱出できれば、除雪車が通る道に出られるのが救い。

チェーン跡の付いたガタガタ道でも、ボディーがガタガタ言わないのは良いね。
Posted at 2021/01/11 10:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月31日 イイね!

ヤリスクロスのヒーター

ガソリン車なのに寒すぎでしょ。
インテRやレクサスISがぽっかぽかで、アベンシスが寒いと思っていたのに、今やアベンシスがぽっかぽかに感じる。

通常は水温計の下から4目盛りが定位置。
なのに、今は20分程度走っても3目盛りがやっと。(渋滞だと4目盛り)
走行中に3目盛りから2目盛りに下がった時もあったし、会社から家に着くまで2目盛り止まりのこともあった。

熱効率が良いエンジンの証拠かもしれないけど、設計で何とかならないの?
Posted at 2020/12/31 22:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ

プロフィール

「なぜかCX-60を購入 http://cvw.jp/b/397614/47583615/
何シテル?   03/10 20:46
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ CX-60] ヘッドライト雨水チカチカ対策品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:07:13
[マツダ CX-60] ドアのチリ修正他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:05:39
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]マツダ(純正) ダイナミックダンパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 06:42:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation