• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

SIGMA DP2 Merrill レビュー パート3

写真の現像や選別が追い付かない。

場所は奥只見ダム。
新潟市内が青空だったので期待して行ったら、雲多め。(山の天気)

F5.6 30mm 1/200秒 ISO-100

人工物はバッキバキに解像するね。(色は置いといて)
F5.6 30mm 1/200秒 ISO-100


空を白とびさせず紅葉も収めようと、ネットで見た露出をマイナス補正にしてRAW現像で救う作戦に出た。
しかし、これが失敗。
赤が出ない。ISO-100なのにノイズだらけ。
練習しないでいきなり試すからだよ。

赤は3層目のセンサーで受光するので、露出時間が短いと光が十分に届かないのでは?(勝手な想像)
その代わり、青空と雲の階調をバッチリ表現できて、一人HDR状態。

F5.6 30mm 1/2000秒 ISO-100

F5.6 30mm 1/1000秒 ISO-100

F5.6 30mm 1/800秒 ISO-100

等倍

ひどいノイズ。
F5.6 30mm 1/800秒 ISO-100

F5.6 30mm 1/400秒 ISO-100

F5.6 30mm 1/1000秒 ISO-100

F5.6 30mm 1/500秒 ISO-100

F5.6 30mm 1/400秒 ISO-100

やっぱり、人工物と絡めたくなる。

おまけ
F5.6 30mm 1/1000秒 ISO-100

FOVクラシックブルーとか言う、ピクチャーコントロール。
そりゃ、フォビンオンセンサーで撮った青なんだから、フォビオンブルーでしょ。(ワケワカメ)
Posted at 2015/10/31 09:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年10月24日 イイね!

何か来た

何か来た明日の航空際に間に合わないと諦めていたら、今日入荷の連絡。
ボディは何とD5300。
余裕があれば中古のD7100も検討したけど、新品ではこれが限界。
良い子はD810以上を買うように。

D7200も試し撮りしたけど、AF性能の違いが正直分からなかった。
ファインダーは見やすいけど、どうせAF-C頼みだしね。
ていうか、重くてAFが合う前にカメラが下を向き始める。

初ボディ、初レンズ、初一脚、初雲台。
全てぶっつけ本番で臨む。
寝る。
Posted at 2015/10/24 19:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年10月11日 イイね!

SIGMA DP2 Merrill レビュー パート2

ソフト自動のRAW現像設定で常用できるISO限界を調べる。

F5.6 30mm 1秒 ISO-100
JPEG

JPEG等倍


F5.6 30mm 1/4秒 ISO-400
JPEG

RAW現像

RAW現像等倍

ISO-100のJPEGより良い部分もある。


F5.6 30mm 1/8秒 ISO-800
JPEG

RAW現像

RAW現像等倍


F5.6 30mm 1/15秒 ISO-1600
JPEG

この感度からノイズリダクションを掛けた。
RAW現像

RAW現像等倍


F5.6 30mm 1/30秒 ISO-3200
JPEG

RAW現像

RAW現像等倍


JPEGだとISO-400でも使いたくないけど、RAW前提ならISO-800まで常用できそう。(緊急時ならISO-1600でも何とか)
計算上、ISO-100で1/10秒のとき、ISO-800だと1/80秒となるので、手持ちが可能となる。
室内用の手ブレ補正付のサブ機をどうするか考え中だけど、どうするかなぁ?
Posted at 2015/10/11 20:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年10月11日 イイね!

SIGMA DP2 Merrill レビュー パート1

試し撮りしてみて、RAW現像専用機と言われる理由が分かった。
RAWデータが巨大過ぎて(1枚50~60MB!)、カメラ内RAW現像で上手く処理できないのでは? と言われている。

まずは緑かぶり。
F5.6 30mm 1/200秒 ISO-100
JPEG FINE 7MB

PC RAW現像 2MB

等倍

うひょー、読めるぜ。

F2.8 30mm 1/1250秒 ISO-100
JPEG FINE 9MB

PC RAW現像 2MB

等倍

1500万画素のまま2MBに圧縮したのに、質感が残っている。
これなら最大画素数で運用する気になる。(買って良かったぁ)

次は赤の退色。
F5.6 30mm 1/125秒 ISO-100
JPEG FINE 7MB

PC RAW現像 4MB


F6.3 30mm 1/80秒 ISO-200
JPEG FINE 8MB

PC RAW現像 2MB

PCでRAW現像すると赤が出ると言うことは、RAWデータには赤のデータがちゃんと残っている訳で、やはりカメラ内RAW現像がヘタクソだと言えるだろう。

以下、PCでのRAW現像後
F5 30mm 1/500秒 ISO-100

周辺が結構歪むね。
純正の現像ソフトにレンズの歪み補正が無いのはどう言う訳か?

F8 30mm 1/100秒 ISO-100

F5.6 30mm 1/250秒 ISO-100

F4 30mm 1/400秒 ISO-100

等倍

F7.1 30mm 1/250秒 ISO-100


初めてRAW現像と言うのもに取り組んでみた。
パラメータの意味がさっぱり分からず四苦八苦。(何時間掛かったことか)
結局、ソフトに自動変換させた後、白とびしない範囲で暗部を持ち上げる感じに落ち着いた。
その自動変換がカメラ内RAW現像と全く違う結果になるのは、訳ワカメ。

ホワイトバランスを取るには、スポイトツールで画の白い所をクリックすると良いことに気付いてからは、作業が簡単になった気がする。(ヘルプには、こうしたいときはこうする、みたいなヒントが無い)

カメラ側の話をすると、何と言うか、これは売れないね。
バッテリー1個で70枚くらいしか撮れない。
1枚撮るとSDカードへの書き込みが12秒!も掛かる。(その間でも撮影は可能)
画像を削除するときに複数画像を選択できない。厳密にはできるが、1枚ずつ再生メニューから「マーク」を設定してから削除する必要がある。
手ブレ補正がないのに、ISO400以上は退色が激しくて実質使えない。室内での手持ち撮影はほぼ不可能。

そうは言っても、等倍の画を見るとそれまでの疲れが癒える、そんなカメラ。
Posted at 2015/10/11 01:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年10月07日 イイね!

何か来た

何か来た手持ちの機材はすべて処分。
解像度を優先すると、やはりここに行き着いてしまった。
5万円で買えるカメラの中では最も解像度が高いと踏んでいるのだが、果たして。

しかし、確か自分は望遠派だったはずなのだが、30mm(換算45mm)単焦点だけで一体どうするつもり?






あれ~?
気付いたら注文してしまっていた。
だって、試し撮りして気に入らなかったら、キャンセルして良いって言うんだもん。
初期不良も直ったし、写りも良さそうだし、純正だし、高いけどゴーヨンに比べれば安いし、注文しない理由が見当たらない。
それにしても、すごいセールストークだ。

Posted at 2015/10/07 21:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記

プロフィール

「ヤリスクロス5年目の車検 http://cvw.jp/b/397614/48603767/
何シテル?   08/16 17:12
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょいリフトアップ1.5インチアップ EAZY-UP SET ACC取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 21:21:37
[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation