• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤワ原人のブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

PENTAX K-5IIs レビュー パート23

レンズはSigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。
小松航空祭 ブルーインパルス編。

基本、滑走路の上で演技が行われるので、運が良いと近くを通ってくれる。


急に超望遠レンズを持った人達が集まってきた。
ゴーヨンなのか、ロクヨンなのか、はたまたハチゴローなのか、その類のものが並ぶ。
どうやら、会場から離れたところで見て、終了後の渋滞を避けて帰るためらしく、終了後あっという間にいなくなった。

以下、JPEGをフォトショップでくっきり目に修正したもの。
F6.3 1/2000秒 300mm ISO-320 +0.3EV

F6.3 1/1000秒 300mm ISO-320 +0.3EV

F7.1 1/1250秒 300mm ISO-320 +0.3EV

F6.3 1/2000秒 300mm ISO-320 +0.3EV

F6.3 1/5000秒 300mm ISO-320 +0.3EV

F6.3 1/1600秒 300mm ISO-320 +0.3EV

F6.3 1/2000秒 300mm ISO-320 +0.3EV

F6.3 1/1250秒 300mm ISO-320 +0.3EV

F6.3 1/1250秒 300mm ISO-320 +0.3EV

F6.3 1/1000秒 300mm ISO-320 +0.3EV

F6.3 1/800秒 300mm ISO-320 +0.3EV


高田城ではやらなかったコークスクリューという演目が見られたのは運が良かった。
編隊が分かれても、みなさん次の進入方向を知っているらしく、同じ方向にレンズが向く。
しかも、必要以上にシャッターを切らないで見ている。
こっちは切りっ放しで、ファインダーの外で起こっていることは全く分からず。

おまけ

広角用にフジX-A1を持っていったのだが、コントラストAFのピントが空に全然合わない。
この1枚は、とりあえず別の場所にAFロックして事なきを得た。
高感度のために残しておこうかと思ったけど、放出決定。

Posted at 2015/09/22 11:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年09月22日 イイね!

PENTAX K-5IIs レビュー パート22

レンズはSigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。
小松航空祭 戦闘機編。

一眼レフを買ったら本物の戦闘機を撮りたくなってね。
当然ながら基地内はものすごい混雑、しかもイス禁止(つまり立ちっぱなし)だそうなので、グーグルマップで何となく目星を付けた場所から撮影。
なお、違法駐車はしていないので念のため。

F6.3 1/4000秒 300mm ISO-320

離陸直後のパッカーンと二手に分かれるところが、最大望遠でこの程度にしか写らない距離。
旋回・進入する都合上、ときどき真上を通ることがある。
近距離は場内で我慢している人の特権ということで。

画質が悪くて見るに耐えられないので、以下、JPEGをフォトショップでくっきり目に修正したものを掲載。

F6.3 1/1250秒 300mm ISO-200

F6.3 1/1250秒 300mm ISO-200

F6.3 1/1000秒 300mm ISO-200

F6.3 1/1000秒 300mm ISO-200

F6.3 1/4000秒 240mm ISO-200

F6.3 1/4000秒 300mm ISO-320

F6.3 1/3200秒 300mm ISO-320

F6.3 1/5000秒 300mm ISO-320

F6.3 1/6400秒 300mm ISO-320

F6.3 1/5000秒 300mm ISO-320

F6.3 1/1600秒 300mm ISO-320

F6.3 1/1600秒 300mm ISO-320

F6.3 1/2000秒 300mm ISO-320

F6.3 1/2000秒 300mm ISO-320

F6.3 1/3200秒 300mm ISO-320

F6.3 1/2000秒 300mm ISO-320

F6.3 1/6400秒 300mm ISO-320


シャッターが切れる都度ファインダーの像が一瞬消えるので、高速で移動する被写体を追いにくい。
勘で次の位置を予測するので、結構な確率で枠を外す。
それでも、300mm(換算450mm)、レンズ内手ブレ補正なしで、真上を通過するときに何とか枠に入れられたのは、成田での練習の成果か?

F6.3固定、ISO-320固定で、シャッターが1/1600から1/6400秒まで変動している。
シャッターを速くしたいときでも、シャッターは自動にしておいた方が、失敗が少ないか?
でも、次に買うカメラは1/4000秒で良いかと思っていたので、ちょっと考えた直した方が良いかも。

おまけ
F-2

急上昇、急旋回を繰り返すが、機体が小さく高度が高くて画にならず。
問題なのは、この間F-15 8機が1時間、ただ沖合いを旋回していたこと。(編隊飛行という演目)
何たる税金の無駄遣い。
次回も厳しくチェックする必要があると感じた次第です。
Posted at 2015/09/22 10:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年09月22日 イイね!

PENTAX K-5IIs レビュー パート21

PENTAX K-5IIs レビュー パート21レンズはSigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。
場所は成田空港の撮影ポイントの一つ、さくらの山。
世界最大の旅客機エアバスA380を撮る。

8時に到着すると言うので、3時過ぎに出発したら生憎の霧。



F6.3 1/1000秒 300mm ISO-400

300mmの寄りから。(デカイ)

F6.3 1/1000秒 190mm ISO-400

ちょっと引いてもこの大きさ。

F6.3 1/800秒 210mm ISO-400

裏側がごつい。

F6.3 1/1000秒 260mm ISO-400

ベイパー出ました。(ええ、ただベイパーって言いたかっただけです)
霧のおかげで、戦闘機じゃなくてもベイパー出まくり。
F6.3 1/800秒 190mm ISO-320

F6.3 1/1250秒 170mm ISO-320


この後、成田山へ観光に行ったは良いが、晴れてきたので15時45分到着便を撮るべくまた戻ってきた。
今度は全体を収めるべく、事前の便で練習を重ねる。
ちょうど雲が作った日陰を通って来るので、青空バックだと露出アンダーで機体が暗い。
露出を上げると空が飛んでしまうので、WBをCTEにして強い色を濃い目に。

F5.6 1/400秒 300mm ISO-320 +1EV

直射日光が当たっているところでは露出オーバーだが、これは想定どおり。

F5.6 1/800秒 70mm ISO-320 +1EV

収まったー。
ただ、家で見ると明るさがいまいち。

で、フォトショップで自動修正後、シャドー部を持ち上げる。

そう、これが撮りたかったのよ。
修正した分ノイズが増えるけど、JPEGでも何とかなるものだね。
やっぱり、男は黙ってRAW現像?
Posted at 2015/09/22 07:22:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記
2015年09月15日 イイね!

第2回走行会

第2回走行会場所は間瀬サーキット。
タイヤは、前が中古ホイールに付いてきたZ2無印(2012年製中古、2つ目のインジケーターあり)、後がZ2★。

久しぶりの走行で、ブレーキングの感覚が取り戻せない。
が、これだけは言える。
Z2★より、Z2無印の方が乗りやすい。
旋回ブレーキでズルズルとアウトへ流れる挙動が穏やか。

11秒8×1、12秒0×3、12秒1×3。
減衰を8段→7段→6段と固くしていったが、タイムは7段が良かった。

まだ路面温度が高く、タイムが出るのはクーリング直後の1周だけ。
珍しく台数多めで、隙を見て3周アタックでクーリングとしたが、徒労だったね。

何かね、動きがピリッとしないんだわ。
カメラに夢中でタイヤ代が掛からなくなったので、次に買うときはネオバか71Rにでもしてみましょうか。
Posted at 2015/09/15 22:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2015年09月06日 イイね!

PENTAX K-5IIs レビュー パート20

レンズはSigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。
場所は新潟空港。

未だに原理を理解できないのだが、絞り開放でレンズ周辺部だけでなく、中央部の解像度まで落ちるのはなぜ?
F5.6 1/800秒 300mm ISO-250

F6.3 1/800秒 300mm ISO-250

たった1/3段でこの差。何度か試したので、手ブレではない。
これの何が困るかと言うと、シャッター優先のときに絞りは開放が優先的に選ばれること。
途中から、高速シャッター時は絞りとISOを固定にしてシャッターを自動にした。

撮りたかった工場バックの飛行機と排気のもやもや。
すべてトリミング。
F7.1 1/800秒 300mm ISO-160

F5.6 1/800秒 300mm ISO-250

F7.1 1/1000秒 300mm ISO-250

F7.1 1/1000秒 300mm ISO-250

F7.1 1/1000秒 300mm ISO-250

F7.1 1/1250秒 300mm ISO-250


離陸はつまらないので、流し撮りに挑戦。
全然ダメだわ。カメラを水平に振れない。
F5.6 1/160秒 300mm ISO-100

F11 1/125秒 300mm ISO-100

F13 1/100秒 190mm ISO-100

手ブレ補正はオフにしたけど、流し撮り用の手ブレ補正があると楽なのかなぁ。

おまけ
佐渡汽船を絡めてみた。(水平が出てないけど)
F6.3 1/1250秒 300mm ISO-250


飛行機って、早く着いたり遅く着いたり、時間が読めない。
機材トラブルって何さ?
さっき、よそから飛んで来たばかりでしょ?

Posted at 2015/09/06 00:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC 家電 カメラ | 日記

プロフィール

「ヤリスクロス5年目の車検 http://cvw.jp/b/397614/48603767/
何シテル?   08/16 17:12
小遣いだけで新車を購入・維持できるのでしょうか? 買うも地獄、買わぬも地獄(第四章)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょいリフトアップ1.5インチアップ EAZY-UP SET ACC取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 21:21:37
[マツダ CX-60] リプロパック(7つ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:18:09
時間調整式ワイパースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 14:05:25

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
【2020/10/10 納車】 通勤車として購入。 【2023/1/1】 電動パーキン ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
【2024/3/31 納車】 1年落ちの中古車を購入。 段差でサスがビヨ~ンて伸び上がっ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
【2007/07/07 納車】 10年前はFFでしたが、立ち上がりのトラクションが掛かる ...
レクサス IS レクサス IS
【2019/04/16 納車】 2006年式 前期型。10.2万km。 1度大排気量車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation