• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむきむ☆彡@充電中(87%)のブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

EC5W Legnum VR-4 キャリパー着けてみた。

EC5W Legnum VR-4 キャリパー着けてみた。 え~と、作業していたら雨降ってきました。

 車庫の中でちまちま作業していたのでブレーキフルード問題は回避!

 良かったです☆ 普段の行いが良いからね(^^)v

 冗談はさておき。。。

 先日OHしたレグナムキャリパー装着してみました。 (久々に整備手帳も更新しました☆)

 えーと、、、

 キャリパーの固定ボルトをM12mm-P1.25の25mm長の高強度(10.8)ボルトに置き換えただけの、ほぼボルトオンです。

 バックプレート加工必要かな~とおもったら、少し曲げなくてはいけないところはあってもラジオペンチレベル。

 取りあえず「4つ穴ローター」を注文しさえすれば、苦もなく置き換わります。

 ん? 感想? 土砂降りのフルウェットでインプレッションも何も・・・(T_T)ネェ

 取りあえず自己満足100点です☆

 あとはリアのローターを284φにでもしてみようかと企み中。 10mm厚のA7075材手に入らないかな・・・。
Posted at 2009/05/31 18:55:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月22日 イイね!

ブレーキキャリパーOH

ブレーキキャリパーOH えー本題の前に。

 軍資金尽きたのでSLY行きません。

 写真のブツですが、オークションで2組み落札してしまいましたので。。。

 取りあえず、一組目をOHしました。

 鋭い人にはすぐわかったでしょうが、

 MITSUBISHI EC5W LEGNUM VR-4 前期型Fブレーキキャリパーです。

 このキャリパー、ピストンを取り出してみるとわかりますが意外とでかいです。

 で、2ピストンなんですよね~。

 ブレーキローターの径も281mm(コルトR)から294mm(Evo4/VR-4)へとランクアップします。

 パッド面積も増えるので、、、パッドを選ばないと効き過ぎるって結果になりかねないですが、パッドが選び放題になるというメリットも。

 取りあえず、交換の際にはDIXCELのZタイプで行く予定です☆

 ・・・

 ・・・

 ・・・

 もう一度書きます。

 2組み落札してしまいました。

 ブレーキの16インチ化したい人募集(爆)

 キャリパー本体に加えて新品ブレーキパッド、新品ローターが必要です。

 キャリパーは落札価格+送料のまま出します(7000円:簡易OHサービス)

 ちなみに…ローターは要4つ穴加工です。
 私でもできますが、DIXCELならばオーダーで4つ穴ローターを発注できます(Know-Howは伝えます)。
 4つ穴加工するならプロμのSCR-PROローターも使えるようになるんですよね。 この場合、ディスクだけ取り替えれば良いので後々楽かも知れません☆
Posted at 2009/05/22 23:04:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月22日 イイね!

茨城黄色工房いじりオフ その3:そして千葉へ。。。

 そんなわけで、未練に後ろ髪なびかせるいっぱーごさんを送り出した後、

 犬氏の「コンコンさん所よったらんかい」の一言で、

 同じ方面のネギラーに決定、一路千葉へ向かう事に。

 ・・・帰れと追い出しておいて何ですが、
 途中までいっぱーごさん一緒でも良かったのでは?

 そんな事も考えたのですが、面白いので放っておきます。

 でもそんな千葉行脚の道中、一緒に帰らなくて良かったな~と思う出来事が。。。
 
 MAZDAのデミ王が森に突っ込んでいます。

 あーた何が好きでこんな所に突っ込んだのでしょうか?

 こんこんさんの所までの道案内はROCKさんにお任せし、デミ王の救出作業をすることに。

 私の車は、ブースターケーブルと、牽引ロープ、三角板は常備です。 大切な事ですよ☆

 さておき、手っ取り早く救出作業を済ませ、こんこん工房で合流。

 こんこんさん、犬号のエアコンフィルターの交換作業の途中でした♪

 本当はもうちょっとお話もしていたかったのですが、犬氏のタイムスケジュールも切迫しているので、あまりお話もせずにこんこん工房をあとにします。

 あとで埋め合わせに行かなきゃ(^^;

 一路、ネギラーの店、千葉県は白井市「ラーメン寺田屋」へ。

 相変わらずのネギの盛りっぷりにほれぼれです。

 ミニチャーシュー丼は必須ですよ!

 画像? 今回も無いのですよ。

 最後に、千葉編はなんも書く事無かったのですが、前回の日記で予告出してしまったので無理矢理書いてます。 よってものすごーつまらんと思います。 すんません。

 と言うわけで、

 犬さん、シャチョさん、185さん、ROCKさん、遠方からわざわざ茨城黄色工房に来ていただきありがとうございました☆
 また、面白そうな作業があったらご依頼ください♪

#ネギラーはシャチョさん評価「95点!!」でした☆
Posted at 2009/05/22 22:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月18日 イイね!

茨城黄色工房いじりオフ その2: No.69 & No.185

 私の場合、前回のアライメントOFFでもそうでしたが、、、

 ストレート作業なので、写真は一切合切撮っていません!!!

 と言うわけで、ご容赦を。。。 ど~しても写真欲しい人は、

 69さんのBlog「変態野郎オフ」

 185さんのBlog「変態野郎オフ??」

 を、ご参照ください(^^)/


 そんなわけで、犬号のサウンドチューニングも終わり…作業はROCK号に。 犬号の配線作業で思ったより時間を食ったので、ROCK号はすでにバンパー着いていました。

 お待たせして申し訳ありませんm(__)m

 今回は運転席側。 185さんと二人で怪しくついたてを取っ払ってた方です。

 雨も小降りでしたので、駐車場に出てるまま作業開始。

 ブレーキクリーナーを吹いて水を飛ばし、マスキング(ガイドライン)テープを引いて、、、おもむろにカッターイン!!!

 そんなタイミングに大粒の雨がぱらぱらと…。

 「パンダーさんの呪いだ!」(ROCKさん)
 「呪いだ!」(185さん)
 「え?そうなの?」(シャチョさん)
 「この雨はそうだ!」(ROCKさん)
 「いつもベストなタイミングで来ますね」(185さん)
 「変態だから…」(?)
 「え!? 変態なの?」(シャチョさん)
 「変態と言えばマッOさんでしょ」(185さん)

 ………私は作業でもくもく………

 会話の方向性は「コルト乗りは変態」、「パンダーさんよりもマッOさんが変態」そんな感じで収束していたように記憶しています。

 そんなさなか、「マッOさん奥さんいるんだよね~、変態か~、奥さん飽きないだろうね~(謎)」とか変な事を考えていたのは内緒です。

 185さんBlogの写真はもちろん185号ですが、ROCK号もまるで同じ形なので写真を見たい人はそちらを参照。

 ちなみに、これだけ広く切り抜くと、、、ついたてもここから取れたんじゃないかと…。 そんな事もちょっぴり考えてました。 どうなんでしょうかね?


 ROCK号も終わったので、次は185号に。

 作業はインタークーラー側から。

 ………写真はタキアさん所とか、185さん所とか、ROCKさん所のBlogを探せば出てくるかも知れません。

 前期型のインタークーラーの方が、コアが左サイドに寄ってるんですね。 この状態だと、裏に抜けるスペースが狭い分、前期はかなり損をしてるんですね(@_@) コアやフィンの圧損だけで無い要因があるんですな☆

 相変わらず他メンバーは変態談議に華を咲かせているので。。。
 「あぁっ!!??」
 と叫んでみる。

 カッターを持っての作業だったので、185さん青い顔して走ってくる!!
 くっくっく。 狙いどおり!!!
 そんな遊びも入れながら、ぽんぽん作業は進み、つつがなく終了。

 時間は。。。PM1:30くらいだったかな?

 議論は、
トンカツか!?
ネギラーか!?

 に。 茨城の某トンカツ屋の話をせつせつとすると、、、家庭の都合で帰らざるをえない185さん。。。後ろ髪なびきまくり。

 くっくっく。 ヌシはハラをすかせたまま愛妻のもとへ帰るのよ!
 ワシらがうまいもんくっとるあいだになぁ! くっくっく。


 私。 けっこー黒くございますよ?
 次回、「そして我々は千葉へ行く」に続く。
Posted at 2009/05/18 22:21:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月17日 イイね!

茨城黄色工房いじりオフ その1:犬号

 朝は10時の予定のはずが、9時からシャチョさん&犬さん出現しました☆

 実は、昨晩は遅くまで自分の車のスピーカー配線入れ替え作業をしていました。

 睡眠時間みじか~。

 さておき、犬号のいじりポイントは。

 ・SP-RCA変換ケーブルの自作
 ・ロスの少ない半田配線
 ・パワーウーファーのスイッチ増設

 です。 カロッツェリア(現パイオニア)のパワーウーファーは「RCAの入力でも使えますよ」と言う基本SP配線向けのアンプ構造をしていて、特に出力レベルの調整は考えなくて良い。
 材料は、秋葉原をさまよって手に入れた高級配線と、高級RCA端子、オーディオ用高級半田を使用。 デッキアンプだから限界はあるけれど、気分は楽しまないとね☆
 今後ドアへのSP配線も交換する事も見据えた、ちょっと贅沢風味な構造にしてみました。

 結果、、、
「どごぉ~~~~ん、ずどどどどどど」
 びっくりしてちょっぴり目玉まんまる。

 試運転でこれでしたので、ゲインを下げて運転席から気軽にON/OFFできるスイッチを仕込むことに。 ロックさんもいっぱーごさんも遅れているらしく、連絡手段も無いので放っておいて買い出しにいきました。

 戻ってみると、怪しい二人がこちらを見てニヤニヤと・・・。
 いっぱーごさん、ロックさんご到着♪

 取りあえず、犬号の配線をしっかり終わらせてからロック号、185号の作業にうつる事に。
 すると、怪しい二人がなにやらバンパー外してこれまた怪しい作業を…ついたてを取るらしいのですが…バンパー外しとかはしっかりできそうなので、任せて犬号の仕上げをすることに。

 そして愕然。。。

 ・買ってきたスイッチホルダーサイズ合わない(汗)
 ・しかも使わない(爆)

 盲点です(^^; 結局、ブルーLEDなカッコブーなスイッチはとあるところに埋め込む事に。。。 オリジナリティ抜群。 マネしろって言ってもできる人は少ないでしょう☆ 写真は撮ってないのでシャチョさんに期待しましょう☆

 以上の作業で、犬号完成!

 …試しにDVDのダイハード4.0を再生してみると…

 重低音で髪の毛が震えてる

 これ、本当にサラウンド組めば映画館なみになりますわ。。。

 感想:すげ。

#第2部に続く。
Posted at 2009/05/17 22:55:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゴルフ8コーディング http://cvw.jp/b/398319/48491073/
何シテル?   06/17 13:17
基本、何でも自分でやる派。 20代:E39A GALANT-VR4  私が「匠」と称する一部のプロ整備士により、  ・ABSを壊されて、唐突に減速が不...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
345 6 789
10 111213141516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナイトライダー ナイト2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/07 11:18:40

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ぱち夫 (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
GOLF R 20 years anniversary 買ったのは21年目(^_^; ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ぱち子 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ざ、嫁様カー! 木村家の燃費キング! 名前は「ぱち子」に決定☆
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごるぱちくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
二年ぶりに自分の車(^_^;
三菱 コルトラリーアートバージョンR 幸せの黄色号 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
目撃すると幸せになります。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation