• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken82@またハイオクのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

19

19突然試乗に行ってきた。



いや最近街中で見かけるとあの無意味に絞ったリアフェンダーに惹かれるんだよね。

んで気になっていろいろと調べて。

ボディサイズはブレイドに近い。

1.5Lはありきたりだけど、1.6Lの方はその排気量から最大240Nmを搾り出すというキチガイっぷり。

車重もさほど重くはなく(ブレイドと比べても)、そこに2.5L級の出力・・・



あれSUVじゃなければなんか似てね?



ってことで、ふらっとお出かけしたついでに予め調べておいた1.6Lを置いてるお店へ凸。


まず乗り込んだ感じ。
腰を落とすブレイドと比べ、そのまま横に移動で座る感じ。
乗り降りはしやすいが、反面乗り込んで「さあ行くぞ」という感じはあまりない。

運転席周りはRV(古)・ミニバン・SUVと思って乗り込むとすごく窮屈だが、その感じは決して不快ではなく程よい一体感。

加えて、アイポイントの高さと独特のボディ形状から来る見通し・見切りの良さはブレイドとダンチ。
大きなドアミラーによる若干の視界の広さを除けば圧倒的にJUKEの方が上手。

運転姿勢はブレイドより若干上から感があるけど、ブレイドもペダルを前に踏む感じではないので気にならないレベル。

センターコンソールにあるインテリジェントコントロールディスプレイ、見るのは同乗者に限られるね、いちいちそんなに下むいとれん。


走った感じ。
1.5L版に乗ったことが無いのでどれぐらいドーピングされてるのかは判らないけど、普通に走る分にはそう踏み込む必要も無いっぽい。

冷間スタートで10分ぐらい暖気しながらの動きだったけど、暖気終わった後はかなりキビキビと走ってくれた。
CVTは20Km/hぐらいになったら一気にハイギヤードになるけど、その状態でも加速を維持して60Km/hぐらいまで持っていける。
このあたりはさすがにターボで割増がうまく効いているよう。

車がまったく違うからアレなんだけど、120系のフィールダー1.5Lでは3速入ったあたりから加速が鈍ってた事を考えると、ほぼ同等の回転数で速度を乗せていけるのはやっぱりすげぇなと。

静粛性はかなり高そう。ブレイド(スタッドレス状態)と変わらないぐらい。
エンジンの音もうるさすぎず静かすぎず。

2000回るか回らないかぐらいしか踏んでないからそこから上の感触などは不明だが、ご時世だけに官能的ではないと思うが出力なりの力で軽快に走ることも出来そうではないかと。


見た感じ。
とりあえずリアフェンダーの処理がネ申かつ鬼。
見てる分にはエロくていいが、手がけるとなると両サイド死の曲面(結局そこか

リアドアのハンドルがピラーに入ってて、ドアがすごくスッキリしていていい。
FD3Sもそうだったけど、この手法かなり好き。

あえてCピラーに窓を付けない。
死角的な意味でいえばアウトだが、こいつは利用できるんだ(CV:山寺宏一)

登場時に「誰得」だったフロントも、目が慣れてきてこれはこれでアリだなと。




同乗してくれた販売員さんも言っていたが、「ターボに興味はあるみたいだけど皆さん1.5Lの方を買われますねぇ」

つまりそういうこと。

どうも日本人は「ターボ=出力を上げる=速い」という図式がなかなか崩せないらしい。

まぁやってることはいっしょなんだけど「ターボ=小さい排気量から高い出力を得る=軽くて高性能」という図式が出来上がらない限り、こういう物は売れないんかなと。


いや、だからやってる事は同じなんだけどさ。


1.2Lから1.8L並みの出力を。

1.6Lから2.5L並みの出力を。

2Lから4L並みの出力を。

9.6Lから24L並みの出力を(燃料違うけど


小さい排気量から高い出力を得るという意味ではハイブリッドも同類。
こっちはエンジン止めても走行できる、無駄なときはエンジン止められる、などなど利点も大きいが、個人的には複雑さと制御の難しさ、大幅な重量増という観点でどうしても好きになれない。
まぁ自分でプログラム組むわけじゃないから乗り手には然程関係無いんだけど。



回転数がある程度上がらないと力が出ないとか小排気量高加給ターボも欠点はもちろんあるが、そろそろ排気量だけに囚われてちゃ世の中に置いて行かれるぜって言うのは随分昔にGolf R32→Golf Rになった時にぼやいた気がする。
ようはそんな世の中だ。


「たかだか1.6Lに200万も出せるか(笑」


なんて言うのはそろそろやめにしようぜ。










まぁ最低でも300Nmは出してくれないと乗り換えなんて考えられないけどな!!

という「カローラにV6とかありえん()」理由でブレイドを買った男の、非常に説得力の無いインプレッション。
Posted at 2011/12/18 20:52:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぶれいど以外 | 日記

プロフィール

「諸事情によりNDのタイヤを換える必要が出たので、放置してた交換記録を補完しました...」
何シテル?   06/12 11:40
友人に影響されてMR-Sを買う→型番のバカ具合に惚れてブレイドを買う→まさか日本で軽油なんて売らんだろと思っていたらマジで出しやがったのでアテンザを買う→流れ星...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ステアリングカバー 高機能タイプ・ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 02:45:35
トヨタ(純正) 本革シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 02:43:59
スピーカー 交換 (1/4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 13:00:56

愛車一覧

マツダ ロードスター あんこ (マツダ ロードスター)
2018/11下旬 流れ星を眺めながらふとまたオープンカーに乗りてえなとなる 2018/ ...
スズキ バンディット1250F おバン (スズキ バンディット1250F)
契約完了 納車予定日決定→からの不具合発覚部品交換待ち→1週間で状況変わらず(納車整備と ...
マツダ アテンザワゴン あてんざくん (マツダ アテンザワゴン)
2013/3/17 契約完了 白、セーフティパッケージ装着。ショップオプションは内装関係 ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
注文書にサインしました。 納車まで2ヶ月待ちだそうで若干ヘコミ気味です。 ----200 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation