• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken82@またハイオクのブログ一覧

2017年12月13日 イイね!

点検と

点検と時期がやってきましたのでお点検に出してまいりました。ぼちぼち距離もぼちぼちなのでぼちぼちどう的な話をされましたが目指せ200,000kmなのでハチは買わねっすしてきましたし何が悲しゅうて今より小さい車(サン)に今より多い金払わねばならんのかといったところです(残債のせい
ハチは三列目の折りたたみが楽でいいなあと思いました。現場からは以上です。

目指せ200,000kmなのでぼちぼちな部品をぼちぼち換えるとどれぐらいになるかお尋ねしたところ適当にぼちぼちな額でお見積りされたので車検前辺りにぼちぼちやっていきたいと思います。

先日なんとなくSUZUKIのWEBを長めてたらいつの間にかエスクードにターボが設定されてまして無性に気になってきたので点検の後軽く眺めに行ってきました。
前の型が結構イカツイデザインで現行もそれっぽい雰囲気があるので大きい車だとずっと思い込んでたんですけど、三面図眺めてたらブレイドの背が高くなったぐらいなんすよね。正直アテンザはデカすぎる感が拭えないのでボディサイズを抑えるといった意味では選択肢になります。

現車見た感想としましては内装について安っぽんじゃなくて安いんですじゃなくて安っぽいなあというのが率直なところ。スイフトぐらいのお値段ならドアトリムにアームレストバァンスイッチドーンも全く気にならないんですけど200超えてますからね... 質感以外に関しましては及第点。前席の座面高があるので必然的に後席の足元天地は余裕ありますし膝周りも十分広いです。が、元々後席でおもてなしするような車ではないので何時間椅子に座ってられるかなあという気はしました。後席バックレスト倒しによる車中泊は絶望的ですね。本来の使い方ではないんで仕方のないところですがあの全長では。バックレストが低めなのも前倒しで長さを稼げない要因っぽい気がします。後席で長時間乗車が辛そうなのも。

で飛び入り試乗もしてきました。してきましたけどいまいちピンとこなかったですねえ...
お店のまわりコースなんで距離短いし、路面荒れ気味なのでそのあたりの特性は比較的よくわかりましたけどやっぱ硬いっすね、脚。スイフトなら価格差があるのでしゃーなしと割り切れますけど乗り出しがぼちぼちの金額になりますからねぇ。出足のかったるさなどは全く感じませんでしたが元からそうなのかどうかがわかりません。バイパスなどでの比較的全力ダッシュはできませんでしたが日常で不足を感じることはまず無さそうです。ALLGRIPについても試す場所が、ね。

総じてスズキっぽいコンパクトSUVだなあという感じの小並感しか出せませんでした。
あとこれは昨日の時点で少し考えて納得させておいたんですけど、アテンザの届け出燃費が22.4km/Lで自分の平均が19km/L弱。通勤往復10kmと休みの日の軽いお出かけに、半年に1回の片道1000kmクラスの遠出でこの燃費が成り立ってるとしてこれをそのまま当てはめると良くても14km/L。オイル関係がほぼ半額ぐらいで済むかなと思うんですけどそれを含めても今よりカネクイムシになります。四駆である必要がない、SUVである必要がない、色々考えても積極的に乗り替える理由が出てこないです。

悪くはない、けど今の車が気に入りすぎてて無理。そんな感じ。

そういえば目指せ200,000km作戦ついでにボディのお手入れを自力からおまかせに切り替えようと思っております。小キズがぼちぼち増殖を始めたのと、何よりめんどくさい。
そちらの方面へはいずれご連絡を差し上げる所存です。

年内ラストは今年何処行ったかをざっくりと書いていくことにします。
Posted at 2017/12/13 22:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2017年07月20日 イイね!

小さなクルマ、大きな未来

小さなクルマ、大きな未来さて余程のことがない限りこんなに短期間ででブログを書くことがない俺がこんなに短期間でブログを書くということは余程のことがあったということです

本日お休みでしてあわよくば当日ねじ込みでオイル交換に行こうと思っていたのですが世の中そんなに甘くなく、まあ暇なので(やりたいことはあって時間はもう無い方なのだけど時間なさすぎてやる気が無くなるやつ)この前結局めんどくさくなっていかなかったスズキのお店(尾張旭)までドライブしてきました

何も連絡を入れずに突撃するのでお目当ての車が無かったりとかは日常茶飯事なのですが(日常というほど行ってない)今回はなんと狙っていた車がありました

スイフトRSt(ZC13S)です
いつもの「気が済むまで乗っておいで」で軽く20分ほど乗ってきましたが、なんかもうカムリがどうでも良くなってくるぐらい気に入りました

まず安いです
スイフトの中では高い部類ですが安いです
カムリ買うお金でスイフト2台買えます(そんなことはしない)
その上に車庫に屋根付けられそうです(それは考える)

次に軽いです
仕様表見てもらうとわかると思いますけどイマドキの小型車で1t下回ってるのはあまり見ないこのご時世に900kg前半です
おかしい
何を減らしたらそんなに軽くできるんだ
軽さはだいたい正義なのでそう特別なことをしなくても燃費は良くなりますし何より動きが軽いのは楽しいというかなんというか

ここまでは個人的なスズキのイメージで、あとは普通のタイヤ履いてる割に静か(これは最近の小型車ほとんど当てはまりそう)、インテリアは素っ気無い感じだけど逆にその分広く感じる、荷室も最近ありがちな上げ底ではなく板1枚で深さがある、トノカバー付いてる(デミオのガソリンは無し)、後部座席は小型車にしてはかなり広い(これも最近の車全般だしあまり関係ない)、あたりですか

1つ気になったのが、5ナンバーサイズでありながらドアミラーでリアタイヤが見えないぐらいせり出してるボディですかね
この前見てきたカムリが大きさのわりにしっかり見えるように作ってあったのでそこは何とかならんのかなと

さて現行唯一の機械である1Lターボと6速AT
カタログにはあまり詳しく書いてないのですが、トルコンのダラダラした部分を殆ど使わない仕上げのようで変速速度のめっちゃ速いAGSみたいな感じです(伝わらない

そういったトルコンの制御が幸いしてるのかもしれないけど、高負荷(坂道、乗車人数など)での発進直後はちょっとかったるさがあります
暫くの間の我慢ですが、その後は普通の人なら1Lのターボとは思わない加速をします
正直、別枠のスポーツでなく一緒の体系に組まれているのは危険な気はします

3気筒エンジンですが、停車時に回転数が落ちた時に多少ブルブルするのと3000ぐらい回すと3気筒の音がするのに気付くぐらいで普通の人なら別にどうでも良さそうです

瞬間燃費計見てた感じでは街中の定速走行で20ちょいを指してたので15〜20ぐらいですかね
ぶっちゃけ何もないただのダウンサイジングターボなのでそこまで燃費がいいとは思いませんが



車庫のスペースもあってもし替えるなら次はまた小さい車でもいいかなぁとは思っていたので、前回のカムリとはまた別のダークホースな感じです

今回乗ってませんがマイルドじゃないハイブリッドもかなりいい仕上がりだそうですので(店長は乗ったらしい)そちらもまた隙を見て乗りに行きたいと思います
Posted at 2017/07/20 22:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月16日 イイね!

色々ありました

色々ありました今日はおカムリさまを見に行ってきました
今度からトヨペットでも扱うことになったのでマスターの時にお世話になっていたとこに
内容的には展示車眺めてカタログ貰ってきただけなんですが、やっぱりトヨタ車だなあと思いました
ボディ形状的には普通のセダンなんですが、3Dシュミレーションで見た良さを現物で確認したかったというのが大きいです



この角度から見るとセダンというか5ドアに見えてすごく気に入ったんですよね
でそれを現物で見るとそりゃもう

あとサイズ的にアテンザ(セダン)とほぼ同じサイズなんですけど、感心したのがドアミラー内側にある割にリアのタイヤがミラーで見えるんですよね
アテンザは全く見えなくて、左に寄せたつもりがまだ7cmぐらい開いてるとかなんですけど

後部座席は運転席を自分ポジションにしていると爪先が見えるぐらい余裕で、バックレストも寝具合起き具合どちらにも不満なさそうな角度でした

まあ自分が運転するときには後ろ座らないんでどうでもいいんですけど

あとは値段ですかねー
どうせ買うならいいグレードっしょーって言って見積もった結果がご覧の通りで

ま、あてんざくんの借金全部返す頃には後期型になって機能的にも色々アップデートされている頃でしょうからそこを狙ってですね



昨日はあてんざくんが90,000km突破されました
不具合らしい不具合はないんですけど、例の煤問題のせいでプライマリータービンほぼ効き目無くて完璧にドッカンターボですがまあ走るのは走ります


昨日はもう一つ、NEW端末が届きました(左端の緑色の)
こちらはいわゆる格安SIMで運用するためのもので、いわゆる中華端末で、いわゆるiPh◯ne7みたいなやつです
5.5インチなのででかい方のいPhoneなんですが、とりあえずでかいです
まあほぼ女の子が踊るのを眺めるために買ったもんなんですけど、購入した要因が後述のiPhone7でして

で先月の真ん中あたりにiPhone7に機種変更しました(真ん中のピンク)
それまで使っていたXPERIA Z5 Compactが本当にどうしようもなくて、去年の夏も猛烈な発熱で嫌気が差してたので2年まで半年残ってるんですけど変えました

替えたのはいいんですが、iPhoneで女の子が踊るのを眺めるゲームやるとどうも自分の体に合わないらしくて、あまりにもタイミングずれすぎでしょこれってブチ切れて上のいあふぉんのようななにかを衝動買するとこに繋がったわけです


ついでに3月ぐらいにも中華端末買ってるんですけどね(右端のピンク)、これはすごく使い心地がいいです
ただ見た目が完全にホームボタンのないあいほぉんなんすよね

端末地獄は発端がZ1fからZ5Cに替えたときからなんですよね
まあ今後SONYの端末は買いませんね

あとはそうですね、月末九州行くんですけど行こうと思ってたとこがものの見事に災害起きてまして
元々遠出すると雨降ったりとか台風と一緒に走ったりとか雪が降ったりとかで天気が崩れるのはザラだったんですけど今回は山が崩れましたね...

とりあえずカムリがダークホースすぎたのと財布がヤバい感じです
Posted at 2017/07/16 23:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月05日 イイね!

迫る5年目

迫る5年目1年点検が控えてるのでたまには診ておくかとエアフィルタとエアコンフィルタをチェックしてついでに例のセンサーを掃除した後カプラーを繋ぎ忘れたままエンジンをかけた人です。いつ替えたかを思い出すのにいちいちアマゾンの購入履歴遡るのも面倒なので替えたらすぐここに書くようにしようと思いました(またそのうちやらなくなる未来

さてあてんざくんは比較的好調で実用上は特に問題なく走っておりますが、物を替えても効果がよく判らない俺ですらわかるぐらいに低回転のモリモリが無くなってきたのでいよいよかなあといった感じです。まあ煤飛ばしすんならキリの良い車検前辺りにしますけど。

新しいおタイヤさまは非常に快適で、履き潰したiG50も減ってたわりに静かは静かだったのですがそれを遥かに上回る勢いで、さすがのニブチン俺でも奮発して良かったなあと思える代物でした。静かさが良くなった上に、スタッドレスとは違って夏タイヤのしっかり感と雨の強さがありますんで。GRVIIにしてから軽く仙台行ったりしたんですけど、なんとなく疲労感が減った気がします。ヤワくないんで信頼して曲がれますし。
あとはこれがどれぐらい持つかですね。純正装着のはおそらく3万kmぐらいで駄目になったと思いますがそこまで持つかどうか。いくら性能が良くてもそれなりに値が張って持たないとなると次の候補として残すかは考えもの。

仙台で思い出しましたが、今年なってから仙台どころか九州も行きましたし、まあ長野や福井は出かけたうちに入らないにしても来月また九州行きますし、なんなら10月も九州行くかもしれないですし、ついでに年明けは九州行きたいと思ってるんで距離がアレなことになりそうです。去年のことは忘れましょう。
今年に入ってからの分ぐらいはまだ思い出せる範囲にあるんで気が向いたらフォトギャラリーとかいう機能の方に書き綴りたいと思います(だいたい向かない)

ああ、んで来月の九州は四国経由で行こうと検討しましたが、いかんせん九州で6日ほど暇潰ししなきゃならなくて、これが冬とか春先ぐらいなら車中泊で余裕なんですが流石に真夏は無理っしょてな訳で盛大に宿を取らねばならず、まあ簡単に言うと船使うより橋渡ったほうが安宿1泊分ぐらい浮くんですよね。あとは船のタイミングで行程が上手く組めなかったり。秋の霧島(仮)はたぶんそこ行くのと通り道でどうこうするだけだと思うんでそんときか、年明けの佐多岬行くときは四国回りを優先したいなと思っております。道の駅スタンプとかいうやつが。

チェックエンジンは走ってる間に消えました(履歴は残ってるだろうけど消してくれるでしょう
Posted at 2017/06/06 00:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | あてんざ | 日記
2017年01月22日 イイね!

色々ありました2017

色々ありました20172017年明けてましたおめでとうございました。旧年中はブレイド仲間のほうでもなかなかお目にかかることなく、9月の全国オフ以降細々とそれなりに暮らしておりました。

2016年にあったことも書いてはおきたいのですが、先に今年に入ってからのことを少々。

あてんざくんですが、去年からスタッドレス履き潰しで過ごしておりまして、去年の年末に慌てて新品を発注したところ1週間待ちからの振込先連絡が祝日からのディーラー冬休み突入からの発送からの年明け組み換えとなりまして、久しぶりに新品タイヤの感触に感動しつつ暮らしております。
それとともに、年々弱りゆくバッテリーが心配になり、車検時にも点検時にもまだ大丈夫、次の点検ぐらいですねと言われておりましたが朝一番の始動がなかなか心細くなったのもあり、バッテリーの交換をしておきました。色々とめんどくさい手順ではありましたが諸先輩方の闘いを参考にとりあえず完了です。
冬が明けたら次は夏タイヤの新調です。色々考えてはおりましたがインチダウンはせずにGC-05N続投、銘柄は限られるものの次はレグノあたりを履かせたいなあと思っております。

2017年のお出かけ予定としましては、とりあえず2月に急襲九州を。去年も四国へ踏み入ることはできなかったのでなんとかできないかと予定を組んでみましたが、九州巡る時間と帰りに島根を経由する時間を考えるととりあえず冬は山陽道で、秋辺りに余裕があったらという感じになりました。

ちなみに3度目の正直ならず、佐多岬の展望台が絶賛建て直し中らしく来年は大丈夫そうなので2018年の冬はまた九州巡業となりそうです。



さて。ぼちぼち話題になってるあの車に乗ってみようと思い、先日久しぶりにトヨペットへ出向いて試乗してきました。

50プリウスです。いや話題のあの車ちょうど試乗に出てて戻ってきそうになかったので。
正直20をレンタカーで借りたっきり30にも乗ったこと無いのでレビューとしては微妙なんですけど、なんというか普通に乗れる車という感じではありました。20プリウス、及び1.5Lハイブリッド各車、そしてノアHVと一応それなりに乗ってみてはあったのですがとにかく止まるのが難しい。いやブレーキ踏めば止まるんですけどどうしても完全停止直前のカックンだけ気になっててですね。それがほぼ無くなった感じです。人によってはどうでもいいことなんでしょうけどどうしても気になるもんはどうしても気になるんです。
パワー的には十分、高速の合流で急加速するのは30で何度も見てるので問題ないでしょう。
脚はトヨタにしては硬く感じましたが、不快ではなくそれでもアテンザよりは柔らかいかなという感じ。
騒音はまあ普通でしょう。価格だけで見ればマークXに程遠いんですがHVであることを考えるとそこに同じだけのコストは掛けられないかなと。

総じてよく言われてたとおり普通に乗れる車といった感じです。


続いて話題のあの車。年明け前の売り込みの時からあっこれブレイドの後継になり得るやんと思ってましたが、実際何人か流れたようですね。

まわりからさんざん「ちいせえ」「思ったより小せえ...」「たけえ」とか聞こえてたんですけど。
そんなもんじゃないですか?

ボディサイズ、唯一んんんんんとなったのが全幅1.8mで、これクラウンとかマークXじゃんってなるんですよね。デザインのためとは言えそこはちょっとなぁです。まあその分室内の幅も余裕はあるんですけど。
室内は空間的にちょうどいいサイズですね。ブレイドは天井までが少し余裕ありすぎな感じでしたけど遠すぎず近すぎず。あまり後席の快適性は求めてないような感じもしますがその割にはゆったりとしています。屋根が後方でかなり低くなってるんですが、思ったより頭上の圧迫感はないです。後席の展望的なものは諦めて着座位置を低めにした感じ?まあ窓の切り方もとても外を見るための形ではないのでそんな感じでしょう。
ラゲッジも普通にオーリスぐらいの奥行きはありそうです。椅子倒して寝られるかと言われればきついですが、まあ普通はそんな使い方しないでしょうから。
車内は菱形をモチーフにしたものが数多く、デザインという面では面白いのですがあのシートの縫い目だけは何かなあという感じ(あくまで個人的な感想)

車内から見てめちゃくちゃ気になったのが左後ろの絶望的な見にくさと、ドアミラーが内側に入ってるせいで左寄せがしにくいことですかね。ブレイドも寄せたつもりが結構空いてただったんですが、ほぼアテンザと変わらないぐらいミラーで見えてるより空いてます。一応死角補助のためのミラーがあるのですが物が有るか無いかぐらいしか見えないですので正直カメラが欲しいところ。

パワートレインは1.8LのHVですのでまあ普通。四駆の方はしばらくしたら試乗車が回ってくるらしいのでまたその時に再評価かな。というか8NR乗ったことないですな。
どちらにしても必要十分であり、なんでこれ載せようと思った?というマスター乗ってた身分としてはいまいちインパクトに欠けます。もちろんいつもそんな全力で走ってるわけではないのですが、使い切るだけがエンジンではないですしね?

さて・・・お値段ですが。
世の流れ考えてこの値段、普通じゃないですかね。載ってる装備とか色々。オーリスのターボも似たような値段ですし。

デザイン的にも好み、サイズ的にも価格的にも許容範囲。



あとは軽油かGT-Fourを待つだけですね(フフフ
Posted at 2017/01/22 22:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コレ1台でだいたい済む http://cvw.jp/b/398950/48688862/
何シテル?   10/01 22:24
友人に影響されてMR-Sを買う→型番のバカ具合に惚れてブレイドを買う→まさか日本で軽油なんて売らんだろと思っていたらマジで出しやがったのでアテンザを買う→流れ星...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ステアリングカバー 高機能タイプ・ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 02:45:35
トヨタ(純正) 本革シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 02:43:59
スピーカー 交換 (1/4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 13:00:56

愛車一覧

マツダ ロードスター あんこ (マツダ ロードスター)
2018/11下旬 流れ星を眺めながらふとまたオープンカーに乗りてえなとなる 2018/ ...
スズキ バンディット1250F おバン (スズキ バンディット1250F)
契約完了 納車予定日決定→からの不具合発覚部品交換待ち→1週間で状況変わらず(納車整備と ...
マツダ アテンザワゴン あてんざくん (マツダ アテンザワゴン)
2013/3/17 契約完了 白、セーフティパッケージ装着。ショップオプションは内装関係 ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
注文書にサインしました。 納車まで2ヶ月待ちだそうで若干ヘコミ気味です。 ----200 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation