• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャンヌ太郎の愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2011年12月25日

JZX90 フロントパイプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回はJZX90のフロントパイプ交換をご紹介致します。
まず用意するものは、

①1J用フロントパイプ三角ガスケット
②普通の80φ用マフラーガスケット
③フロントパイプ

工具としては、

①ラチェット
②延長鉄パイプ(もしくはスピンナーハンドル)
③長いエクステンション
④14ミリのディープソケット
⑤ユニバーサルジョイント(もしくは超短い14のメガネ)
⑥14ミリのメガネ

です。今回私は柿本の80φのフロントパイプに交換しました。
 まずフロントをジャッキアップします。無理なく作業できる高さまで上げます。必ず輪留めと、サイドブレーキがかかっていることをしっかり確認して、ウマをかけて作業してください。この私でも何度か車を落として死にそうになったことがあります。できることならウマを掛けたら車を軽く揺さぶって、安定していることを確認してください。
 最初に、前側のアウトレットパイプに固定されている3個のナットを緩めますが、こちらはラチェットに長いエクステンションを装着します。本当は、一本の長いエクステンションの方が力が逃げず良いのですが、そんな長いエクステは持っていないので何本か継ぎ足して使いました。それに14ミリのディープソケット(←これ重要)を装着します。ここは処女ボルトであった際、折れることもあるぐらい固いことが予想されます。そしてスタッドボルトがナットから出ている為、必ずディープソケットにしっかりナットをかまして緩めてください。硬ければ鉄パイプで延長するなり、スピンナーハンドルを使用するなりして無理をせずに怪我をしないよう安全に緩めてください。ちなみに私の場合は鉄パイプで延長して、折れたかと思うぐらいの衝撃とともに緩みました。折れたらタービン脱着なだけに本当に良かった…。
 とりあえず、前側3本はゆるゆるにしておいて、触媒側は普通に外します。
 純正のフロントパイプはミッションケースからステーが伸びていますが、フロントパイプ自体を掴んでいるバンドのほうは熱で錆びてもろくなっているものが殆どだと思うので、ステーの根元から取り外します。
ATだとオイルホースが邪魔ですが、薄いストレートのメガネを使って17ミリと14ミリの固定ボルトを外します。ここで、17ミリの方はミッションのベルハウジングとクランクケースを固定しているボルトも兼ねている為、フロントパイプを取り外したらすぐに(←スペースが空いて作業しやすいから)、忘れないうちに先に締め付けます。
 このステーさえ外せればフロントパイプは簡単にスルスルと抜くことができます。今書いていて思い出したのですが、抜けたら、アウトレットパイプに着いている純正のリングガスケットを取り除きます。
 ここで、今回の主役柿本のフロントパイプの登場です。まず、三角ガスケットをアウトレットパイプから出ているスタッドボルトに引っ掛けるようにしてそっと固定しておきます。(どうしても落ちてきてしまうというようなら、シャシーグリスを塗って、ピトッと貼り付けておいてもいいでしょう。)そして引っ掛けたガスケットを落とさないようにそっとフロントパイプのフランジのボルト穴がスタッドボルトに合うように挿入します。ここで、左手でフロントパイプを押さえておきながら、右手でフロントメンバーの前側から手を入れるとすぐに見える位置にフランジがあるのでナット3個を手で仮締めします。(簡単に3本とも手で締められます。最初この方法に気付かずエクステとソケットにナットを入れてから下から何度もナットを落としながら仮締めしてました)
 そしたら、触媒側を固定してしまって構いません。
 アウトレット側の本締めに入りますが、外した時と同様に長いエクステとディープソケットにて締め付けを行いますが、多分今回装着した柿本のフロントパイプだけだと思うのですが、普通の世の中に出回っているフロントパイプは、アウトレット出口は70φと細く、その後76.3φとなっているのですが柿本のは最初から最後までズドンと80φになっています。その為、3個のナットのうち、一番エンジンよりのナットが普通には締まりません。ですから、そこだけはユニバーサルジョイントを使ってまた右手でナットにハメてあげてから締め付けるか、スペースが限られているので超短いメガネを使って締め付けるしかありません。
 全て本締めが終わったら、上げた状態でエンジンをかけ(この時必ずニュートラルであることを確認してください)、吹かしてもらって排気漏れがないかチェックして異常がなければジャッキダウンして終了です。
 もしブーコンでセッティングをしているようなら、ブーストが更に上がることが予想されますのでもう一度セッティングし直して終了です。
 私の場合、試運転で軽く踏んだら1.1でセッティングしていたのが1.4までオーバーシュートしてしまい、レブりながらケツが出てびっくりしました。
 作業、お疲れ様でした^^
2
アウトレット側
3
触媒側
4
しゅんすけさんの車に侵入

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度: ★★★

外れたマフラーガードを取り付け

難易度:

マフラーカット☆

難易度:

エキマニ、純正戻し&加工

難易度:

触媒の取付金具の加工

難易度:

DーMAXエキマニ取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月27日 22:09
頑張って書いたなwww
2011年12月31日 17:20
死ぬほど分かりやすいwww

オレのブーコンもセッティング取れてない件について(≧ω≦)ドュフフwww

プロフィール

「[整備] #NV200バネット インスト周り英国仕様流用 http://minkara.carview.co.jp/userid/399146/car/1891247/4522886/note.aspx
何シテル?   11/22 10:57
愛車はJZX100マークⅡとNV200です。 乗り物はタイヤさえ付いていればエンジン有り無し二輪三輪四輪車問わず何でも好きです。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HID化に伴う遮光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 14:07:45
日産 デイズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/20 22:16:45
VIPER 330V 取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/15 23:18:49

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
サーキット牽引車、機材車
トヨタ マークII トヨタ マークII
サーキット専用車です。
ホンダ DAX ホンダ DAX
親戚の家のガレージに眠っていたので起こしてあげました。
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
息子が16になったら譲るんだ!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation