• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月09日

関東道の駅スタンプ 山梨編

先週末は、2022年の全日本ロードレース 最終戦@鈴鹿が開催され、観戦にいきました。今年は、鈴鹿2&4レース、鈴鹿八時間耐久レースに続き3回目の鈴鹿行きです。

通常であれば新東名を夜中に走破して朝一で鈴鹿入りとなりますが、このルートも飽きてきた事、一昨年は新東名の深夜走行でお上に御用になった事もあり、甲州街道+中央道で昼間の移動を選択しました。
甲州街道沿いには未訪問の道の駅が数か所あるので、鈴鹿への移動ついでに道の駅スタンプを頂く算段です。

早朝4時半に浦和を出発し、環状八号線から国道20号で調布まで下道で。調布より八王子までは中央道を使って、その先は駒ケ根まで甲州街道でのんびり走行の計画です。

早朝なのに、環状8号線と国道20号はそこそこ交通量があり調布IC着がAM6時過ぎ。結構時間がかかりました。

調布からの中央道はスムーズで、八王子から大垂水峠を越えて相模湖までは僅か30分。
途中の大垂水峠は、学生時代によく通い&たまにコケてバイクを壊したり等、懐かしさを感じます。
alt

相模湖を越え、淡々と甲州街道を西に向かいます。
大月を過ぎたあたりから下りに入り、目の前にいきなり雪をまとった富士山が出現。
画像では小さく見えますが、実際はかなり感動的な大きさで、さいたまから眺める事のできる大きさとは格段に違いました。

alt

トラックの後に続いてまったりと進み、到着したのは 道の駅 甲斐大和。
8時前に到着でさすがに早すぎ。。。9時のオープンまで1時間も余裕ありです。

alt

道の駅に併設の公園をブラブラして時間を潰します。紅葉真っ盛りでもあり、朝のこの時間は寒くもありました。

alt

トイレに行ったり缶コーヒーで暖を取ったりで、建物周辺をウロついていると目についたのがこれ ↓

押印済のスタンプです。
数枚が束になって建物の壁に添えてあり、「駅のスタンプ、ご自由にお持ちください」と。これは道の駅の方々の嬉しい配慮の様です。
しかし、自ら押印するのが正道では??? 
暫し悩みましたが、ご厚意に甘えてスタンプゲットとする! 駅の皆さんありがとうございます。 

alt

お陰で9時前には次の目的地へ向けて出発が出来ました。
なんせ夕方までに鈴鹿に到着したいので、時間は大切です。

alt

次なる目的地は 道の駅 しらね 9時過ぎに到着。
こちらは8時半から営業しているので、甲斐大泉をもう少し早めに出発できれば時間の前倒しも可能でした。

alt

中田 英寿の母校である韮崎高校の横を通り、道の駅 にらさき へ到着(時間は9時45分くらい)。ここでリンゴバターなるお土産とパワーストーンを購入。

alt

一時、中山道を離れ国道141号で清里を目指します。
富士山の次は八ヶ岳がお出迎え、青空のもとで八ヶ岳が非常にきれいでした。

alt

道の駅 南きよさと に到着(10時半)。
30数年前には、この先の野辺山スキー場に冬場になると毎週のごとく通ったいました。
ここも懐かしいポイントです。

alt

国道141号を離れ、再び甲州街道方面へダウンヒルします。
またもや富士山がお出迎え。南東方面から見る富士山は初めてなので、思わずエボを停めて撮影をしてしまいました。今思うと望遠で撮っておけばよかった。

alt

そして甲州街道に戻り、道の駅 はくしゅう (11時くらい)
ここでは、南アルプスの天然水が汲めるようで、行列が出来ていました。
チョット味見をしてみたかった。

alt

そして山梨県のファイナルである 道の駅 こぶちざわ へ到着(11時半くらい)
ここの近くには八ヶ岳リゾートアウトレットもあるようで、結構な混雑でした。
どうにか午前中で山梨北西部を回ることができ、道の駅 スタンプも山梨コンプリートです。

alt

目的は完了したのですが、近くに 道の駅 信州蔦木宿@長野 もあるのでスタンプゲットしておきました(概ね11時50分)。

alt

このまま中央道に乗り先に進むのも良いのですが、せっかくの青空をもう少し楽しむために、八ヶ岳エコーラインを走ります。エコーラインからは富士見方面に雲海が見られ、本当はじっくりカメラを構えたかったのですが、時間の都合もあり諦めです。
次回はバイクでも走ってみたい道でした。

alt

成り行きで、道の駅 ビーナスライン蓼科湖 も攻略。
更にビーナスラインで霧ヶ峰に向かい、峠ステッカーを獲得する事も検討したのですが、タイムオーバーなので、ここで打ち止めです。

alt

首都圏脱出の為に一部で中央道を使いましたが、甲州街道の走行を中心に午前中で結構な数の道の駅を巡れたと思います。
天気も良く楽しいドライブでした。

alt

この後は茅野を経由して杖突峠を経て駒ケ根ICより鈴鹿へ向かいました。
一つ心残りは、せっかく杖突峠に行ったのに峠ステッカーの販売店がお休みだったこと。
そのうちにリベンジします。

alt


この日の走行距離 浦和~鈴鹿 533Km 燃費 10.04Km/L
ブログ一覧 | LanEvo_X | 日記
Posted at 2022/11/10 17:55:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2022年11月11日 17:41
お疲れ様でした。鈴鹿までの遠い道中を楽しみながら来られていて、こちらも楽しんで読んでおりました。
今年の全日本ロードレースも全日程を終えて、JSBでは中須賀選手の2年降りのチャンピオンで終わりました。コレで何回目のチャンピオン?!😳。強いですね〜😙。

来シーズンは若手の奮起も期待したいです。驚くべきニューカマーも出てきても良いんですけどー😅。

YAMAHAはMotoGPでの苦戦とJSB1000での快走がどうにもリンクしません。どうなってるんでしょうね??🤔。
では失礼します!
コメントへの返答
2022年11月11日 21:13
こんばんは、国内サーキットで一番好きな鈴鹿のレースも終わりチョット虚無感感じています。
中須賀選手の強さは圧倒的でしたが、最終戦での渡辺一樹選手、亀井選手のバトルは凄く見応えがありました。

YAMAHAのR1はSBK、JSBともにワークス体制で挑んだので強さが顕著でしたね。この速さを8耐でも見たかった。

一方のMotoGPは欧州vs国内の構図で、特に新技術を積極的に投入したDucaが勝ちを得た印象です。世の中EVシフトの流れの中で、国内メーカーは内燃機への先行投資が抑制されてレース活動も厳しいんでしょうね、スズキも撤退ですし(悲)。

レースファンとしてはオイルの焼ける匂いとエンジンの高回転サウンド & 表彰式での日の丸は楽しみで仕方ありません(笑)。

来シーズンが今から待ち遠しいです!

プロフィール

「夏休み最終日 出かけようと思ったらバッテリーが上がってた! 先ずは落ち着け、リチウムバッテリーのチャージャーを手配するのだ🔋」
何シテル?   08/17 09:23
くるま ミツビシランエボX←マツダ プレマシー←三菱 デリカD5←三菱 パジェロ←三菱 スペースギア←日産 180SX←日産 パルサー ばいく Kawa...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトマナースイッチの設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 07:51:15
アウトランダー純正 サングラスホルダーの取付(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:21:16
アウトランダー純正 サングラスホルダーの取付(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:21:08

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
今日時点で国内リッターSSでは最強スペック 街中はレインモードで意外と乗れる 夏場は遠慮 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2015年5月3日 契約 2015年5月31日 納車しました!
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
サーキット遊び心で購入@20220526 最新アップデート@20220903 +排気系  ...
その他 ビアンキ インフィニート その他 ビアンキ インフィニート
健康体を目指して20年ぶりにロードバイクに復帰しました。当時はカーボンフレームなんて手の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation