• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月27日

プロレースカメラマンに撮影を教わる

プロレースカメラマンに撮影を教わる ここ数年、2輪のレース写真撮影に入れ込んでいます。
茂木や菅生、鈴鹿で行われる全日本ロードレースや鈴鹿8耐、MotoGP 日本ラウンド等、今年も楽しんできました。

ただ所詮は素人の我流撮影なので、何が良くて何が良くないのか? わかっておらず概ね自己満足で過ごしてきました。これはこれで楽しみ方としては良いかな、、、と。
一方でSNSやブログを徘徊すると、アマチュアの方々でも素晴らしい撮影をされており、少しでも上手くなりたいのは心情で、最近はリスキングなどの言葉もありますしボケ防止に学ぶことはしなければと思っていました。

そんな中、ここの所よくお世話になっている桶川スポーツランドで、プロレースカメラマンの赤松 孝先生を講師に撮影講座を開催するとの事。レース開催やスポーツ走行、走行スクールを行うだけではなく写真撮影講座まで開くなんて、なんて素晴らしい!
対象者も初心者から中級者へのレベルアップを目指す人なので、うってつけ。早速、受講申し込みも、応募者多数で抽選へ(そりゃそうだよな)、ひと月で2度もパンクをする拾いの良さを生かし、見事受講権を勝ち取りました。
開催日は12月24日、クリスマスイブなのです。

イベントの詳細やレポートが桶スポさんからリリースされているので詳しくは↓を。
桶撮! 第4回2022.12.24開催レポート
思いっきり実名と本人写真掲載ありですが、恥ずかしい年ごろでもないですし良き思い出ですね。

講習は事前に提出した課題を講評しアドバイス、その後実際にライダーを撮影(この日の為に盛装カウルで来られたり、ライダーの皆さんには感謝です)、撮影画像を講評の段取りです。
またテーマとしては流し撮り、シャッター速度はナル遅で。

先ずは午前中、事前提出画像↓私のです!(^^)! 講評とアドバイスです。
alt

今年の鈴鹿 2&4 Race1で渡辺一樹選手と中須賀選手のバトル、メインストレートで300Km/hをシャッタースピード1/250で頑張って撮ったのですが。。。
講評は「面白味が無い、絵作りを考えなさい」と厳しいご指摘(*_*)。
確かにその通りでございます。撮ることに一生懸命なのが今の実力、いきなり学びでした。

アドバイスを頂き工夫をしたのが↓
alt
確かに、逃げる渡辺選手をイメージできる作風になりました、なるほど。

他の参加者の方の作品と講評を聞かせて頂きましたが、皆さんのレベルがメチャクチャ高くて驚きました。

午後は桶スポライダーを実際に撮影し、更にこの撮影講座の為に、Moto2/3・World Sports Bike・全日本ロード参戦のライダーも来て頂き記念撮影までも。
凄いぞ桶スポ!

alt
(公開画像なので顔出しです、皆さんの了承すみ~笑)

という事で、楽しみながらも成果を確認です。
午後の講評向けに失敗が出来ないというプレッシャーから、撮れ高優先でシャッター速度1/80。
alt
alt

一流の走りを間近で撮れる機会は極小なので、ハイスピードシャッターもこっそりと撮っておきます。
alt
alt

alt

最後はスローシャッターチャレンジで、シャッター速度1/13です。
流石にこのレンジでは成功率が極少でしたが、ここを目指して行きたいですね。
ポイントはフォロースルーが楽にできるようなカメラの構えを行う事、とのこと。
alt

最後に講師である赤松先生の作品を鑑賞&解説、プロは凄いなぁ、が素直な感想でした。

この日の中で学んだ事は物凄く多いのですが、大きくは
 枚数を多く撮り経験を積む・・・技術向上
 絵作りをする・・・これはセンスかな、良い作品を多く見る事ですね
 現像をする・・・画像編集ソフトを活用する、使いこなしを学ばなければ。

今回の講習を忘れずに、来年は「かっこよい」写真を撮ることを目標にしていきまーす。

<おまけ>
alt
自分が走る方も頑張ります。あー誰か撮影をしてくれないかなぁ。

ブログ一覧 | レース撮影 | 日記
Posted at 2022/12/27 17:24:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

天空海闊
F355Jさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2022年12月28日 7:29
おはようございます。
サーキットで、こんな撮影レッスンが開催されているては全然知りませんでした。
私は写真には疎いのですが、それでもこの追走のシーンのように構図の工夫だけでこれ程までに見る者の感じ方が変わるものかと、目にウロコてす。
普段何気なく見ている走行シーンの写真ですが、時速300キロ近いスピードで走る被写体を鮮明で迫力あるように撮影していると思うと見方も変わってきそうです。
自身の走行シーンの素晴らしい画像をお友達から頂く事も多いですが、あらためて感謝しなくてはいけませんね。
ご自身の写真を撮ってもらうには、優秀な撮影スタッフ同行でないといけませんね。😄
スマホカメラですらまともに扱えない私が言うことではありませんけど。😅

コメントへの返答
2022年12月28日 8:54
おはようございます。
撮影レッスン、非常に有意義でした!(^^)! そもそもこの講座は桶スポ社長がカメラを始めて、自身のスキルアップを兼ねて企画しちゃったそうです。すごい行動力ですよね。なので不定期開催なんです。
何事も奥が深い領域があり写真もその様で、アマチュアでも上手な方は凄いです。しかし私は自己満足レベルで楽しんでいるので、沼に嵌らないように走る方も頑張っています。
撮って頂き絵になるような走行を、先ずは目指さないと。Evoでの走り、またお話をさせてくださーい。
2022年12月28日 9:18
おはようございます。
何げに被写体の方々が恐ろしいくらい凄いんですが・・・気のせいですか😳?!手が震えそうでヤバいですね😅👍。
そっちを見ちゃってすみません!では失礼します。
コメントへの返答
2022年12月28日 12:59
日本が誇るトップライダーの皆さんです ^^) 。 一般走行のライダーの皆さんにもモデルになって貰ったのですが。ここには挙げられないので!
オフシーズンなので、今の時期は割と良く来てますよ。世界で戦っているライダーが普通に一般走行ライダーと同じパドックにいるのも凄いですよね。そこが此処の良さだと思います。

プロフィール

「夏休み最終日 出かけようと思ったらバッテリーが上がってた! 先ずは落ち着け、リチウムバッテリーのチャージャーを手配するのだ🔋」
何シテル?   08/17 09:23
くるま ミツビシランエボX←マツダ プレマシー←三菱 デリカD5←三菱 パジェロ←三菱 スペースギア←日産 180SX←日産 パルサー ばいく Kawa...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトマナースイッチの設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 07:51:15
アウトランダー純正 サングラスホルダーの取付(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:21:16
アウトランダー純正 サングラスホルダーの取付(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:21:08

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
今日時点で国内リッターSSでは最強スペック 街中はレインモードで意外と乗れる 夏場は遠慮 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2015年5月3日 契約 2015年5月31日 納車しました!
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
サーキット遊び心で購入@20220526 最新アップデート@20220903 +排気系  ...
その他 ビアンキ インフィニート その他 ビアンキ インフィニート
健康体を目指して20年ぶりにロードバイクに復帰しました。当時はカーボンフレームなんて手の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation