• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gogonobu1のブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

Ninja1000ABS お嫁に出しました!

2014年から11年 走行距離は40,000Km + α 随分と一緒に遊びに行ってくましたが、お嫁に出しました。
自画自賛ですが、とても大切にしながらソコソコのカスタムをして、「綺麗ですね」の言葉をよく頂きました。
しかし最近は200kg超の車体の取り回しも、チョット危うい。
なので出動機会もぐっと減っていたのも事実。
比較的に人気車種なので、中古市場ではタマは豊富みたいですが、お嫁に行く場所もあるようでした。

alt

相模湾で朝日を望み、、、
alt

千里浜で夕日も望みました。
alt

大量の荷物を積載して、キャンプツーリングにも行ったよな。
もう、今はそんな体力無いです。
alt

嫁入り先でも大切にしてもらえると信じてるよ。
alt

ODOメーターは、40,912Km でした。

おわり

Posted at 2025/06/01 18:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja1000 | 日記
2024年11月24日 イイね!

たぶん今年の締めのバイクツーリング

毎年の勤労感謝の日には、以前勤務していた会社の同僚とのツーリングを企画しています(とは言ってもまだ2回目)。 残念ながら皆さん忙しい様で今回は私を含めて2名のみ、まあいいか。
旧の会社は〇〇な経営者のお陰で、今では旧の同僚はチリジリ。なので生存確認?の意味もあって年一の集会は必要なんです、取り敢えずみんな生きてた。

ルートは茅ケ崎起点で、箱根~伊豆の根本→沼津で海鮮たべて、早々に解散。
祝日なので混雑は避けられず、早めの集合、早めの解散です。

alt

8時に茅ケ崎集合、しかし東名の混雑を考慮して早めに出たら2時間も前に到着してしまった、でも東名渋滞は見事にクリア!(^^)!
早朝は寒くて少しの霧雨もあり、マックに避難して時間を潰す。6時から営業しているマックに感謝。

alt

待ち時間に東名の渋滞状況を確認すると7時前には大和で渋滞、早出は正解でした。

alt

時間通りに相棒と合流し、西湘バイパスから真鶴、湯河原へ進みました。
伊豆方面の観光客と重なるこのルート、スイスイとは流れませんが海沿いを走るのが何とも気持ちよく、海なし県に住むものとしてはお気に入りなんです。

alt

湯河原手前から渋滞が始まるので地元民の生活道路にお邪魔して、途中にトラップに嵌りながらもバイクの機動力を活かして、椿ラインに突入。
先行車もおらず気持ちよく走る事ができました → ◎

alt

お約束の大観山、しかし富士山を拝する事はできず。晴れ男パワーは月初めに使い果たしたのかな?

alt

富士山とは反対側の相模湾。
こちらも晴れ間はありませんが、雲のグレーに囲まれながらも、時折に海面が
キラメク光景がなかなか素敵でした。

alt

箱根から伊豆スカイラインをとおり亀石インターでトイレ休憩。 寒いので頻繁に呼ばれます(*_*;
相棒のGS1200SSは休憩中も頻繁に声をかけらえる、とかく話が長くなるのでクイックに退散。

alt

今回のツーリングテーマは沼津で海鮮。しかし漁港は観光地価格なので敬遠し、街中のお魚ダイニングさんで昼食。 ラッキーにも待ち時間ゼロでした。

alt

alt

注文したのはフライ定食。
今更ながらなんで海鮮丼にしなかったのか不思議!!!
どうやらボンヤリしていたよう、次回は海鮮丼を食べるというリベンジネタになりました。
(フライもメチャクチャうまかったですよ)

alt

食後は観光地の漁港へ寄ります。
ここからも富士山は拝めず。

alt

沼津港、自慢の水門。
駿河湾地震に備えた津波対策で高さ10mの津波を防ぐ頃が出来る、と観光ボランティアのオッちゃんが説明してくれます(国の税金 39億円を投じたらしい、、、高くねっ )。

alt

水門の上は見晴らし台になってます、駿河湾が一望。
遠くに御前崎がみえますが、その手前の湾の深さが水深2500mもあると言うのが信じられないです。深海魚がうようよ居るんですもん。

alt

観光市場でお土産を購入。こちらのお店の干物がメチャクチャにリーズナブルでした。
リピート決定。

ツーリングの友はこの後箱根を目指すとの事で、ここで解散。

私は鬼渋滞となるであろう東名を、早めに切り抜ける為にとっと帰ります。
愛鷹スマートICより東名に乗りノンビリとクルーズです、ナビの予想到着時刻も1時間プラスで余裕う!(^^)!

ところがところが、御殿場過ぎたあたりからナビの到着予想時刻がだんだん遅くなってきて。

alt

渋滞情報みると 事故渋滞!
通過に30分、45分、60分とどんどん増えてく。。。
「追い越し車線を車間詰めて走るなら、ブレーキの練習くらいしとけよ」 と怒ってみても仕方ない。

alt

どうしたもんかと考えて、大井松田ICで東名おりて新秦野ICで乗りなおした。
すると途端にナビの到着予想時刻が40分に、、、やったぜ!
(NEXCOのツーリングプランにしておいてヨカッタ)

alt


16時には実家に到着して、干物で乾杯。
早朝は寒く、日中は着込み過ぎて暑く、混雑にも巻き込まれたツーリングでしたが
旧の同僚と近況を話あうこともでき楽しい一日でした。

春のツーリングにはもっとメンバーを呼ばないとな('Д')

おわり

Posted at 2024/11/24 16:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja1000 | 日記
2024年09月27日 イイね!

涼しくなってきたのでミニサーキットのリハビリ

やっと、やっと秋の気配が感じられるようになりました。
エアコンの効いた自宅で「ガリガリ君」を食す日々も良いのですが、やはり外に出るのが気持ちよい。

4ヵ月ぶりにご近所のミニサーキット、桶スポに行きリハビリのスポーツ走行をしてきました
久し振りにも関わらず常連さんやスタッフさんには覚えていて頂いて感謝。

alt

マシンはNinja1000でカメさんクラスでチョビット走行。
ここのコースではリッタークラスはデカすぎて扱い辛いのですが(言い訳、、、)、
レコードラインを思い出しながらブレーキタイミングの確認、外から見たらほぼツーリングペースだったんだろうな。
タイム的にもミニバイクの最遅記録より遅かった(*_*) 、それでも十分楽しめました。

alt

走行後のロッソコルサ(旧製品)のサイド部は、100円硬貨が張り付くレベルなのでグリップはまあまあなのでしょう。
十分にタイヤを潰せてい故熱の入りも今一つ、なのでチャンと入力できてれば500円硬貨もピッタリ張り付くはず。街乗りには十分すぎるしコスパも良いタイヤ選択でした。

10月よりミニバイクでの走行回数を増やして頑張ろう(コケない範囲で)。

おわり

Posted at 2024/09/27 17:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja1000 | 日記
2024年09月07日 イイね!

Ninja100ABS 日光~群馬北部ツーリング

Ninja100ABS 日光~群馬北部ツーリング7月にタイヤ交換してから気が付けばもう9月。
めっぽう暑さに弱いので涼しくなったらタイヤの皮むきに、、、なんですが一向にその気配ありません。
このままだと10月までお預けになっちゃう、意を決して日中気温30度前後の予報の日に、NEXCO東日本の定額プランを利用して、大好きな群馬方面へツーリングを決行してきました。
alt

前回のツーリングは6月に秩父方面、3ヶ月振りのリッターバイクへの跨りはチョットぎこちなく
もう若くないので無理をせず安全第一で出発です。

alt

残暑が酷いとはいえ朝の早い時間帯は涼しくもあり、若干は季節の移り変わりを感じられます。
最初の休憩ポイントは佐野サービスエリア、「さのまる」くんに道中の安全をお願いしておきました。

alt

次なるチェックポイントは、道の駅 ろまんちっく村。
もはや賞味期限が切れた「2022年版 道の駅スタンプ帳」 で未踏の駅になっていたのでスタンプを押印。 これで栃木の道の駅制覇もあと一つとなります。
お土産用にリンゴと野菜を購入、じっとしていると汗がにじむので早々と次なる目的地へ移動です。

alt

日光街道の杉並木を走り次なる目的地は、道の駅 日光に隣接する観光情報館。

alt

先日からドライブ・ツーリングのお供になっているマンホールカードを頂きに参りましたが、まさかの配布終了。
なんだよ、ちゃんと調べてから来ればよかった ((+_+))

alt


気を取り直して次へ。
今市から日光街道~第二いろは坂で中禅寺湖へ向かいます。
Ninja1000では初めての第二いろは坂体験、一方通行&2車線ある峠道は先行車に追いついても容易にパスが出来てなかなか快適 ・・・観光道路なので紳士的に走らせて頂いてます(*^^*)

alt

到着したのは華厳の滝前に店を構える、レストラン並木 さん。バイクの身で恐縮でしたがお店の駐車場へNinja1000を停めさせていただき、峠ステッカーを購入。
お店に入った瞬間にご主人がステッカーコーナーを指さされて、思わず( ̄ー ̄)ニヤリ、オーラ出してたのか!
ご主人曰く 「バイク停めて華厳の滝を見てきて良いよ」と、ありがとうございます。

alt

ご厚意に甘えて向かった先は、日光自然博物館。
エントランスの展示物だけを見て、インフォメーションへマンホールカードを頂きたい旨を伝えると、またしても配布終了😞 
代わりに、いろは坂標識カード なるものを頂きました。

alt

気を取り直して、博物館の更に先にある中禅寺ダム管理事務所へ。
ここでは無事にダムカードを獲得する事ができました!(^^)!
この中禅寺ダムでコントロールされた水量が、華厳の滝へ落ち込むんですね。

alt

外国人の多い観光地をサッサと抜け出し、金精峠は涼しくて最高。
ここから群馬へ突入。

alt

丸沼ダムの写真を撮影。
手前に柵があり立ち入り禁止だったので柵の隙間からパチリ。

alt

道の駅 かたしな。
駅スタンプと峠ステッカーとダムカードをゲットです。

alt

道の駅 白沢。
駅スタンプを頂き、お土産の野菜購入、まんじゅうで休憩。

alt

川場田園プラザ。
駅スタンプと峠ステッカーをゲット、ここは凄く混んでました。
人が多く気温も高いので直ぐに退散しましたが、おいしそうな物が多々販売されており涼しくなったら家族と再び来ようかな。

alt

高速乗り放題パスなので、沼田から昭和までワープ。

alt

道の駅 あぐりーむ昭和 で駅スタンプをゲット。

alt

道の駅 月夜野 で駅スタンプと水分補給。

alt

沼田以北の高速道は別料金になるので、上越線と並行する沼田水上線をのんびりと北上。
この日は交通量も少なく快走。

alt

道の駅 みなかみ で駅スタンプ。

alt

次の道の駅 たくみの里までは群馬県道270号線を利用。
今回のツーリングで楽しみにしていた峠道の一つ、初めて通りましたが路面の荒も少なくロードバイクでのサイクリングに良いルートと思いました。

帰宅後に気づいたのですが、相俣ダムのカードを頂くのを忘れてました😞

alt

猿ヶ京の手前では野生の猿の集団とも遭遇。
民家が点在するエリアだったのですが、いるんですねぇ。

alt

道の駅 たくみの里で駅スタンプ。

alt

道の駅 霊山たけやま、駅スタンプ押印とお土産の野菜を購入。

alt

道の駅 中山盆地 で駅スタンプ。

alt

予定では、このあとに2か所の道の駅廻りを考えていました。
時間的には余裕がありましたが、帰路の高速渋滞を考慮し今回はここまで。
群馬の道の駅制覇は残り3か所、年内中には終わらせたいです。

alt

予想どおり外環道での渋滞に嵌り、帰宅できたのはあたりが暗くなった頃。
日の暮れる時間も早くなってきたこと実感、早く涼しくなれ。

マンホールカードは頂けませんでしたが、峠ステッカー4枚は目的達成。
久しぶりのツーリングは楽しい一日となりました(*^^*)

alt

今回のツーリングでAZのガソリン添加剤 FCR-062 を初投入。投入後の走行フィーリングですが、通常5000回転くらいの振動の出る回転域で更に少し振動が増えた気がします。
これで10年4万キロのシリンダー内が少しでもきれいになればめっけもの、3回くらい継続が必要なかな。
次回のオイル交換でのオイルの汚れ具合が楽しみです。

おわり
Posted at 2024/09/16 15:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja1000 | 日記
2023年09月18日 イイね!

Ninja1000で2023年忍千MTGに参加してきた

諸々整備はしているのにメッキリ出番の減ったNnja1000です。
なんといっても、いつまでも続く暑さとやっぱり取り回しが重い(>_<)、125に乗り始めてつくづく思います。

このままオブジェにしておくことは出来ないので、蓼科で行われるオーナーズMTGをモチベーションにして日帰りツーリングに行ってきました。

いつもはハイドラ起動するのですが、今回はReliveをテスト。
↓こんな感じで道中のレコードが摂れます。


3連休の中日なので渋滞は必須、でももう若くないので集中力低下での事故リスクは下げなければなりませんので、極力空いたルートを選択しました。
所沢⇒嵐山小川は早朝の関越道、あとはK299を中心に峠を満喫って感じです。

alt

朝早いのは苦になりません、小川町のコンビニにAM5時前に到着&朝ごはん!
まだ暑さはないのですが、湿度がすごい。コンビニの中は冷房ガンガンで快適。

alt

5時過ぎに秩父牧場で丁度の日の出、ここは定番の撮影ポイントです。
こんな時間なのに、駐車場にはバイクと車がチラホラ。皆さん早起きですねぇ。

alt

秩父牧場から天空のポピー園を下るダウンヒルでふと山間を見ると雲海が発生していました。
これは秩父で有名な雲海の風景が見られるのでは?と思い急遽工程を変更して「美の山」へ寄り道します。

alt

「美の山」到着、遠方に雲海が見えました。

alt

東の小川町方面は日の出とコラボレーション!

alt

西の秩父方面は武甲山~荒船山とのコラボレーションでした。
秩父の雲海は写真撮影に来たいと思っていたのですが、偶然にも現象に遭遇とはラッキーです。今回はスマホ撮影でしたが、是非再び所有のカメラで撮りきに来たい。
星空とのコラボがよいかなぁ。
(しかし湿気がすごかった)

alt

「美の山」から志賀坂峠を経て、概ね一時間で道の駅 上野着。丁度7時でガス補給をしたかったのですがGSは8時から営業開始でチョット早かった。トイレタイムと少しの休憩で再出発。
途中の志賀坂峠でリアタイヤの落ち着きがないのが気になった、多分空気圧が高い。先週のショップでのオイル交換時に、親切にも空気圧を調整されたらしい。出かける前にチェックを忘れたことに後悔&峠が全く楽しくない(泣)

alt

K299の川の駅から県道124号へ突入しぶどう峠へ。峠手前は相変わらず林道然で、更に先週の台風の影響で木の枝や砂利が流れていた。Evoでは絶対に来ることはないだろうな。
でも途中で86とすれ違ったんだけど、ここ通ってきたの?

alt

ぶどう峠から小海町へ下り、ようやく給油完了。松原湖から小海リエックス前を素通りして八ヶ岳ビューロードの終点で再びトイレ休憩。
小腹が空いたので野沢菜のおやきを食らう、概ね9時で非常に順調。

alt

再びK299に合流しメルヘン街道で峠を満喫のはずが、タイヤがパンパンで楽しめず。ABSが効きまくり、たまにリアが流れてフロントも切れ込みがち。うーん、もっとネットリがが好みなんだけど、まあ仕方なし。

麦草峠は国道で2番目に高い処らしい(1番は横手山のあそこです)。
ロードバイクで頑張っていたピナレロのお父さんに声をかけ、看板下で撮影をしてあげたらお返しに撮ってくれた。

alt

出発から6時間、10時頃に目的地へ到着。イベントは11時から開始だけど、既に200台くらいは集まっていた。エントリーレベルで300台を超えているようで、その後も続々と集結中。
場所が北八ヶ岳ロープウェイの駐車場なので、一般のお客さんからしてみると「なんの騒ぎ?」って感じでした。でも皆さんマナーが良いので悪意は無さそう(に見えた)。

alt

オフミお約束の色分け別駐車。
やはり圧倒的にグリーンが多いね、こんな時はマイナーレアな色の車色選択が目立って良いのかも。
個人的には年代別に並べるのも良しかな、なんて思った(運営からすると大変だけどね)。この日はSXが多数で、14年式の同年代(それ以前も含めて)は4分の1程度だったかな。みんな新しいのに乗り換えている。

alt
alt

イベントはスポンサー出店、じゃんけん大会、全員写真撮影で進行。
丁度、ブリジストン様が出店してたので空気圧を見てもらった。予想どおり冷間で車両規定値だったらしく、暑さでリア300を超えていた(私のいつもは温間275)。
減圧をお願いすると共に、タイヤメーカ側での推奨空気圧など色々話を伺った(ここでは伏せます)。
結果、私の乗り方と普段の空気圧の考え方には異論がなく適正だったので一安心。但しトレードオフとしてタイヤの編摩耗はついて回ります。
良いお話を聞けたので次回はBSのRS11を選択肢にしよう(笑)。



午後になり空模様が怪しくなったので、一足先に退散。
帰路も往路と同経路で休憩以外は無駄な寄り道をせず、高速は渋滞必至なので全工程下道です。
空気圧再調整のお陰で帰りの峠はまあまあ好調。

そして午後の照り付けと制限速度順守の車両に憚れながらも、デカビタとモナ王補給で6時間後に帰宅。概ね予定通り事件事故もなくなく帰りつけました。
連休中日の上り中央道は、大渋滞だったらしくルートの選択は大正解。でも日帰り460Kmは体力的にきついので、次回以降は宿泊ありきだな。

alt

戦利品は↑のとおり。じゃんけん大会は一番に勝ち抜けてオイルフィラーキャップをゲット。でも負け残りになるにつれ商品も豪華に。でもいいんです、楽しめましたから。

最後になりますが、運営の皆さんにはお疲れさまでした。あれだけの台数をまとめるのはすごく大変だったと思いますが、結果は大成功だったのではないでしょうか。
記念Tシャツは今後も着用させて頂きます。

おわり
Posted at 2023/09/18 13:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja1000 | 日記

プロフィール

「@エボ11 さん
すっ鋭い いつもよりスピード上がってルンルンでしたが平均パワーがあれっ🤨て感じ 楽する方に投資しちゃったかも 20w⤴️ & 3kg減いきますよー(^^)」
何シテル?   08/13 20:41
くるま ミツビシランエボX←マツダ プレマシー←三菱 デリカD5←三菱 パジェロ←三菱 スペースギア←日産 180SX←日産 パルサー ばいく Kawa...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトマナースイッチの設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 07:51:15
アウトランダー純正 サングラスホルダーの取付(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:21:16
アウトランダー純正 サングラスホルダーの取付(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:21:08

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
今日時点で国内リッターSSでは最強スペック 街中はレインモードで意外と乗れる 夏場は遠慮 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2015年5月3日 契約 2015年5月31日 納車しました!
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
サーキット遊び心で購入@20220526 最新アップデート@20220903 +排気系  ...
その他 ビアンキ インフィニート その他 ビアンキ インフィニート
健康体を目指して20年ぶりにロードバイクに復帰しました。当時はカーボンフレームなんて手の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation