• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月13日

80's&90's ミーティング by 師走

80's&90's ミーティング by 師走 もう数名のみん友さんがUPされて何なのだが・・・。

今週日曜、さいたま市にある秋ヶ瀬公園にて行われた80'&90’sミーティングに私も行って来た。

6月以来の2度目の参加で、私が到着した11時半過ぎの会場は埋め尽くされ駐車するのに手間取った。

この日は晴天もあってか、参加された皆マジ最高な一日だったんじゃない?

この時代に相応しい言葉を表せば、正にブッ飛び~~だね。(←知らん方に云うが、あの時代宮沢りえが生み出し流行った言葉である。)

まだこの光景、未だ余韻引き攣ってるもん。今やっと、冷静になって書き終えた所だから・・・。

そんな今回、レア車を見たのが印象強かった。その中でピックしてみたい。

先ずはこれ。 


こ~れ、もう街中でそう見ることないであろう。

それでこれ、マークⅡじゃないの?とお思いになるだろうな。

だがしかし、それが違うんだな~。

じゃ何ってこれ、チェイサーと云うのがポイント!

61チェイサーと云うとハードトップが台頭で、勿論セダンがあったことは存じていて私も幾度か目撃してるが、この日見たのが20数年振りではなかろうか。

何でも、オーナーの御父様から引き継いだとか・・・。

あとこれも。


R31スカイラインと云えば、時はハイソカー真っ只中で、マークⅡやローレルなどのサッシのないハードトップが主流でその煽りを受け販売も集中したが、その中でもセダンと云うのがツボ。

しかもこれ、グレードがGTパサージュでエンジンがな、なんと、ワンカムターボと云う・・・。これもまたツインカムターボの中レア度高しなものだ。

やっぱツインカムと違って、シンプルな構造だなと伺わせる。

でも考えてみれば、ツインカムターボ、ツインカム、ワンカムターボ、ワンカムと今では考えられないバリエーションだったのだな・・・。

そしてこれも。


一見して、何ら普通のY31ハードトップじゃん。と云うだろうが、よく見てよ。

ホイールがセダンにあるキャップなことからグレードがクラシック。しかもミッションがマニュアルと云う・・・。

これまた、久々に見たわ~。

きっとこれ等、20代からアラサー位の人は初めて見たって云う人多いんじゃなかろうかねぇ~。

そして、みん友さんに久々に会う方や初めてお会いし会話した。 


 ただ全ての人に喋りきれなかったのが心残りである。次回は、これを肝に銘じて参加したい。

しかし会場を巡る中、時が過ぎ早いもので夕方16時過ぎになってしまい、ニーマル組は会場を後にした。

そして、出た先のレストランにて会話して幕を閉じたのである。 




 最後に主催者及び会場で会われた方、この日の参加乙したー!!


ブログ一覧 | イベント・オフのしょ | クルマ
Posted at 2012/12/13 01:35:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ステロイドの影響
giantc2さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年12月13日 6:26
これはなかなかレアなクルマばかりでいいですね~♪

チェイサーは60系が最後となる4ドアセダンってのもいいですね。70以降は4ドアハードトップしかないので…

あと7thスカイライン、これもDOHC流行りの中、SOHCターボってのがマイナー好きな私の一番好きなグレードでした。確かデビュー初期はSOHCターボはATのみ、途中でMTも追加されたんですけども、フェイスリフトされたマイナーチェンジではセダンは車種整理されてDOHCもターボも無くなってしまいました(…涙)。

Y31グロリアも最後の5ナンバーでしたね。しかもMT車もこの世代で最後なんですね~ 思えば昔は高級車でもMTで乗る人がいましたが、途中からATで安楽に乗る人ばかりになり、ATのみの車種が増えていきましたね。
コメントへの返答
2012年12月13日 21:32
あのチェイサー見た時は驚きましたね~。

確かに71チェイにはセダンはないですが、ある日あるサイトで偶々見てたら、何か案は会ったと云うのを見たことがありますね。(←ホントかは定かではありませんが・・・。)

で、それ見たら、マークⅡのセダンにクリソツで、仮にそれが出ても売れないだろと思いました。(苦笑)

セドグロのMTは最後、あ、云われてみれば、ハードトップはそうですね。

昔はまだドライバーの中はATが苦手でMTじゃないと駄目だと云うユーザー多かったと云われた時代でしたね。

今じゃその逆になりつつありますが・・・。
2012年12月13日 7:52
トップ画のGC22ウミボウズ、前にお会いしたことがある方ですね^^;
コメントへの返答
2012年12月13日 21:37
この方がこのイベントの主催者ですね。^^

あ、そう云えば、貴方のみん友さんにも居る方ですね。

・・・と云うことは、ミヤビさんもこの日行ったり過去に行ったりしてたのかな~?

だったら会ってた確率高いかも・・・。
2012年12月13日 10:18
はじめまして!画像を拝見してついコメントしてしまいました(^-^;)

R31スカイライン・・・僕も好きです。
昔、両親の知人が1800パサージュのマニュアルに乗ってました。
スカイラインといえば丸型テールですが、1800系の角形テールも何気に好きでした(*^-^*)
その後自分でも1800エクセルに代車で乗ったことがありました・・・

ハイソカーのいわゆるベーシックモデルって何かいいですよね(^-^)
もちろんグレードが高い方が装備も良いのですが・・・

セドグロのクラシックもそうですけど、ローレルでいえばメダリストではなくグランドエクストラとか?
マークⅡでいえばグランデではなくGRサルーンとか・・・

いいなあ~(笑)

突然失礼いたしましたm(_ _)m
コメントへの返答
2012年12月13日 21:47
初めまして、いえとんでもありません。そして、コメントありがとう御座います。m(_ _)m

31は人気があった30や32に比べ、賛否が分かれ、30や32はスポーツの中のスポーティーな味付けで、それに対し31は大人リッチの中にスポーティーさを取り入れたモデルと云う印象を受けますよね。

丸型が先行するスカイラインですが、GTでないグレードもツボです。

あ、それで思い出しましたが、以前某自動車誌にて、この31でGTも丸型でなく角型でデビューするというのを見たことあります。でもこれで、実際デビューされたら、どうなってたか非常に気になります。
2012年12月13日 10:25
寒い中お疲れ様でした~

Y31M/Tだっとは^^;

最後のレストランは○ス○ですね~会社の近くなのでよく利用しています(笑

コメントへの返答
2012年12月13日 21:53
そのレストランとは正にそうです。(笑)

この日は普通のでしたが、私が最近凝ってるのがステーキの方ですwwww

31はこれとあとVIPの方見ました。VIPの方も久々に見れて良かったです。

今度、グラツーのセダン版を見たいですな・・・。
2012年12月13日 14:47
このイベントがある事事態知りませんでした (>.<)

それにしましてもレアな車が揃いましたね (^o^)
こういう車を乗り続ける事が本当のエコではと思いましたし、肥大化を続ける最近の車に対して一石を投じる事になると思いました。

この頃(`80〜`90初期)の車は造りがしっかりしていて整備しやすいとディーラーの整備士も言っている程です。

私も今のソアラに乗って明日で丁度10年になります。
他のオーナーのようにこれからも大事に乗っていこうと思います。
コメントへの返答
2012年12月13日 22:01
明日で10年、それはそれはおめでとう御座いまっす!!!!!!

これからもお互い乗り続けましょう。

私もA32から乗り換えた時、ニーマルは精緻な造りだなと思わされました。

さすがは当時金掛けてるクルマだなと感じますね。

2012年12月13日 20:21
こんばんは。

改めて、先日はありがとうございました☆


20ソアラ組は遅くまで埼玉にいらしたのですね(*^_^*)・・・私らZ組は日没前に帰っちゃいましたが(^_^;)


私も今回、多くのクルマやみん友さんに出会え、茨城から出てきた甲斐が存分にありました♪



お互いノーマル派同士、これからも楽しく頑張ってクルマと戯れましょ(*^_^*)
コメントへの返答
2012年12月13日 22:08
いやいや、此方こそありがとう御座いました。m(_ _)m

お会いできて良かったです。

あれからの私は夜遅くまで居ての帰宅でしたが、他は18時で解散となりました。

帰りは外環の下通過し、柏経由でのんびり下道と云う具合です。

基本はノーマルで居ますが、見えない所でちょこちょこと変えて満喫してます。

また今度お会いしましょー。(^0^)
2012年12月13日 20:35
こんばんは。
先日はお疲れ様でした。

久しぶりにお会いした気がしますね(汗)
でもお車も元気で何よりです。

私もツボな車は同じですね(笑)
よく残っていたなぁと思うばかりです。

またお会いするときはよろしくお願いします。


コメントへの返答
2012年12月13日 22:14
そうですね。恐らく、NYM以来かと思います。

まあ、何とか持ち応えていて満喫してます。

本当にそう思いますよね。私は今度、18Rを搭載したGTを見てみたいですね。それかLGツーリングか・・・。

あれからもう5日経つんですよ♪月日が経つの早いです。

此方こそ御願いします。(←今度はNYMか。)
2012年12月13日 22:30
こんばんは!


日曜日はお疲れ様でした♪

愛車も復活なされて、相変わらずピカピカでしたね☆

あの後、20グループの2次会があったのですね~!

回を増す毎に、多彩な名車達のオンパレードですよね(^-^)v


寒いながらも、今回は天候にも恵まれて良かったです。


また、何処かでお会いしましょう!


コメントへの返答
2012年12月13日 22:48
そちらこそ、その日の参加御疲れ様です。

お褒め頂きありがとう御座います。

でも、これと云って晴れの日カバーする以外特別手を加えてませんよ、ホントニマジ。(←カバーやるのも疎かになってますし・・・。)

WAX掛けも半年以上せず、水洗いで誤魔化しているそんな状況です。

私はこれで2回目ですが、前回の6月の時よりも活気溢れてましたね。次回も参加します。その時はどんなのか楽しみです。

これと限らず、お会いした際は宜しく御願いしま~す!!!!
2012年12月16日 7:48
おはようございます~。

ご挨拶が遅れましたが、先週のミーティング、お疲れさまでした!

グロリア、チェイサーと、今回の参加車両の中には、ツボにはまる4枚ドア車が多かった気がします(笑

冷却系統、自分もそろそろ見直しをと考えているところですので、勉強のためにも次回は手当をされた部分のお話を伺えたらなぁ~と思っております!
コメントへの返答
2012年12月16日 13:05
其方こそ、御疲れ様でした。

私にとっては約半年振りの参加で、9月行けなかったんで、その反動か凄い印象のある日だったことを思い出されます。

確かにツボに嵌る4ドア車が多かったですね。140系コロナやR324ドアで珍しい色etc・・・。

軽く挨拶を交わしただけで、まともに話すことができなかったのは申し訳なく思ってます。

役立てるかどうか分かりませんが、お話できればと思います。

プロフィール

「そういや、めっきり見掛けなくなったブルーバード・シルフィが登場して四半世紀=25年が経つのか…。それにしても2000年が25年前になるとは、ね…。と云うのが驚き(゜o゜;)」
何シテル?   08/20 22:00
私のクルマとの出会いは幼少期に遡り、C230ローレルとスカイライン・ジャパンが "ん?何かが似てるぞ・・・。" と云うのが始まりで今日に至ります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

俺たちのハイソカー☆☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 00:48:52

愛車一覧

トヨタ ソアラ White Gryphon (トヨタ ソアラ)
1986年に登場したニーマルこと2代目は、初代イチマルの匂いを醸しつつ、角が取れ丸び帯び ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
1989年にアコードの上級仕様でその名を前置して登場 その後、1992年に他のクルマが ...
日産 セフィーロ TIP ON DUO (日産 セフィーロ)
1994年に2代目が登場したが、初代のFRの走りからFFに変わり室内重視になり、外観も平 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation